2020年12月30日水曜日

RPGというゲームジャンルについて思うこと・・・(+_+)

 80年代のRPGって「なに?」ってのが当時の感想で。

ファミコンで出てたのは「ハイドライドスペシャル」「頭脳戦艦ガル」「キングスナイト」「ワルキューレの冒険」「ドルアーガの塔」とかだった。

どう見てもシューティングだし、どうみてもアクションなのだけど。

「パワーアップさえすれば、RPGなのか?」と思うほど、よくわかんねぇしろものだった。

ここにさらによくわからないものが登場する。

それが「ドラゴンクエスト」

これまで発売されたRPGとは、どれとも似ても似つかず。

「どこがRPG?」なわけだ。

しかも、その後ディスクシステムで「ゼルダの伝説」が出てくる。

これもどう見てもアクションなのだけど。

「成長するか?」なわけで。

単にアイテムを集めて、できることが増えるだけ。

せいぜいHPのハートが増えるくらいしか、成長要素ってない。

恐らく、誰も統一した見解を持ってなかった時代で。

記事に書かれてることすらかなり適当だったし。

世間でのRPGって評価もさまざまだった。

ここにさらにPCゲーマーが表れて「RPGを指すならザナドゥだ」とか「いや、ウィーザードリィーこそRPGだ」って、さらに混迷する。

んじゃ、アーケードは?と思うと。

それっぽいものは出てなくて。

90年ごろにようやく、それっぽいものが出たのが「マジシャンロード」くらい。

確かあれ、カードにゲーム情報記録できたはず・・・

けど、もうこのころになると、アクション要素があるものは、RPGとは誰も呼ばなくなってたし、「ドラゴンクエスト」がRPGの代名詞になってたんで。

「ファイナルファンタジー」もヒットしていて、おおよその方向性が出てた頃。

80年代の終わりくらいには、各社「ドラクエに続け」みたいな感じで、「インドラの光」とか「ヘラクレスの栄光」とか。

このころになって、ようやく「ターン性」とか「マップ」とか「ストーリー」って概念があってそれを長時間プレイして完結まで導くってのが、大筋のRPGってことになってゆく。

たぶん、映像的手法、数値管理、容量的制限、ゲームで物語を進行させるひな形がなかったために、当時主流だったアクション、シューティングを使って、RPGっぽく仕上げたかったのかもしれない。。。

ただ、あの当時の人らが何を考えて作ってたのか?

さっぱり情報がないんで、わからんことだらけ。

ただ、子供心に「意味わからん」だったのだけ覚えている。

これもPCゲーマー勢が言ってたことだけど。

「あれはウルティマだ」って話で。

見た目的に「ドラゴンクエスト」って「ウルティマ」に似てるってことだった。

のちのち、「ウルティマ」と「ウィザードリィー」を掛け合わせたものが「ドラゴンクエスト」ということが公式に言われ始めて、ようやく落ち着いた感じだけど。

それまで「なに作ってんの?」でしかなかった。

「ドラゴンクエスト1」は横で見てただけなんで、あんまりいい記憶はなくて。

自分でプレイしたのは「ドラゴンクエストⅡ」から。

しかも、ちゃんとパーティー制で戦略が増したものだったんで、確かに面白かった。

(ヒントがどえらい少ないけど・・・)

一番の苦悩は「長いパスワード」で。

「ぱ」と「ば」の区別がつきにくいとか。

30分くらい悩み続けて、ようやく判明したこと何度もある。

なので「これからRPGってこんな修行みたいなことばっかりするんか?」だった。

けど、案外、長いパスワード方式は、あっさりと終わりを告げる。

バッテリーバックアップの登場によって。

オイラ、あのころ「セーブできるディスクシステムなら、問題ないんで、ディスクシステムに重点的に発売されるか?」と思ってたくらい。

当時、誰に聞いたのだったか?

「なんでカセットにこだわるん?」と聞いたら「ディスクシステムじゃ容量が足らん」って言われたことだった。

そこは「枚数増やせばいいじゃん?」なのだけど。

今から思えば、ディスクの枚数増やして、ゲームを管理してたら、どえらい面倒だと気付く。www

当時は技術的な壁ってわかんないんで。

ほぼ理屈だけで考えてた頃。

まあ、パソコンゲームはフロッピーが主体だったんで、フロッピー枚数が増えてゆくんだけど。

同時にRPGより18禁ADVにシフトしていって、あれならストーリーは一本道なんで、ディスク管理はまだ楽だと思う。

結局、PCよりも先に家庭用でCD-ROMが普及しちゃうんで、RPGの方向性ってのは、どんどんビジュアルシーン重視になってゆく。

この頃になると、そこそこ早いCPUと大容量CD-ROMで、パソコンからの移植も可能になったし。

SLGのような複雑な計算と大量のデータを扱うことも、家庭用でできるようになっていた。

気づくと「シュミレーションRPG」って作品が増えていて。

「どっちやねん?」な感じで思ってた。

個人的にはSLRPGは苦手な部類で。

あれは移動の自由度が全くなく、兵器としての移動しかできない。

基本的に、ストーリーも一本道になりやすく、そのために、出会う人物や仲間になる人物などによって、物語が変化するというものだった。

なので、「ありゃ単に兵器を人物に置き換えてるだけやん」ってのが、個人的な感想で。

兵器は成長しないけど、人物は戦闘によって成長するってだけの違い。

SLGは昔から苦手だけど、「ネクタリス」とか「提督の決断」とかは、なぜか好きなほう。

まともにクリアまでやったのは「ファミコンウォーズ」くらいだし。

「ラングリッサー」も「ファイヤーエンブレム」も「シャイニングフォース」も、よく売れたけど。

あれらだけは、一切手を付けなかった。

それくらいなんか苦手。。。

という感じで、思い返してみても。

二転三転した歴史で。

ちょっと20年くらい前でも「悪魔城ドラキュラⅩ月下の夜想曲」なんて、「どう見てもアクション」だけど、経験値とレベル概念があるんで「アクションRPG」という位置づけになってる。

というんで、RPGって、ほかのジャンルと親和性高いのか?

それとも、ゲームってRPG要素に当てはまりやすいのか?

「なんとかRPG」って代名詞は、延々と続いてきたと思う。

結果、今はだいぶジャンルが整理されたけど。

これ店頭並べるとき「アクション?RPG?シュミレーション?」って区分けに、毎度苦労する。www

延々と長いこと書いたけど。

要は「どこに置けちゅうねや!!!」ってのが、販売員の気持ちだったりするのだった。w

2020年12月14日月曜日

なぜ?ゲーム販売店がユーザーを振り回すことになっているか?というお話・・・σ( ̄▽ ̄;;)

 ゲーム機の高額転売と、小売店による抽選販売について、どちらも「問題あり」と思っていて。

つまるところ、下手すりゃどっちも「ユーザーとメーカーの敵」って事になりかねない。

これまで販売店ってのは、ユーザーの味方だったのよ。

定価で売りたいメーカーに対して、低価格で販売したい小売店という図式で戦っていた。

これがいつの間にか、小売店が高額転売始めたり、抽選番号中抜き疑惑を持たれたり、横流し疑惑を持たれたり、これがホントかどうか?調べる手立てが無いのだけど。

事実なら、間違いなくユーザーとメーカーを裏切る行為だ。

どんな商売にも「暗黙の了解」とか「商習慣」ってものがあって、それで成り立ってる。

のだけど。。。

なぜか?一部暴走する店舗ってのは、いつの時代も存在する。

書店がそんなことをしたら、組合(日本書店組合連合会)から追い出されて、以降お仕事来なくなると思う。

そもそも、この業界、まだ業界団体が成熟してなくて。

本来なら1991年発足のJAG(ジャパンテレビゲームチェーン協会※すでに解散)が継続してりゃ、もう少しマシな展開も期待したいところだけど。

ありゃ空中分解(1996年解散)しちまったんでな。

ソニーのプレイステーションで、新品と中古の取り扱いについて、加盟店同士の意見が対立して空中分解したってのが、大筋の状況。。。(まあ、ここにはいろいろ裏話もあるけど、今回は端折る事にする。)

この業界、小売店側がずっと弱者で、対等に商談出来ない原因はJAGの空中分解にあるってのが、オイラ的歴史の見方。

家電量販店だってNEBA(日本電気大型店協会※すでに解散)って団体持ってたから、メーカーと対等に商談出来てたわけだし。(補足しておくとNEBA解散後から、家電量販店の出店競争が激化して、現在のように地域性も無くなった。そのため、企業単独で販売規模を維持出来ないと価格交渉が出来なくなったので、合併や吸収などが起きて業界再編された。)

どんな業界もメーカーと対等に取引条件を引き出すには、業界団体(加盟店舗)って必須だと思っている。

お店によって、販売方法が異なったり、抽選方法や表示に統一性が無いとか、ユーザーを混乱させて振り回しているのが、現状の小売店なので。

しかも、そもそもがゲーム専門店じゃなく。

家電量販店、本屋、レンタル屋、スーパーがそもそも本業だったりするから、余計ややこしい。。。

テレビゲーム専門店だけが集まった業界団体が集まらないと、こういう騒動はいつまでも続くと思う。

だって、メーカーには価格拘束力、販売店に介入する根拠が無いと公正取引委員会からお達しが出ちゃったし。

中古販売に関しては、「小売店側が自由に販売できる」と最高裁で判決でちゃったからなー。

まあ、これらはメーカーが強引にやり過ぎたからであって。

(当初はメーカーへ還元する方法を提案していたが、メーカーが蹴った)

身から出た錆だと思ってるけど。

あれから、もうそろそろ30年やで?

「ええ加減、大人になれや!」って思うわ。

しかし、足元を見れば、古株の中古ゲームショップは、一時はFCで拡大した所もあるけど。

軒並み、倒産しまくったんでな。

残ってるお店は新しい所で、まだ歴史が浅いのよ。

JAG解散後も、何度かテレビゲーム販売店の協会が設立され、乱立したり、統合もされたけど、結局最後は解散という目に遭っている。

たぶん、業界として小売店が大人になれない原因はここ。

そして、今や巨大資本を持っている家電量販店、スーパー他、異業種が大きく縄張りを広げているんで。

今から業界団体立ち上げるとか、やっても効果薄だと思う。

あの当時、中古ショップの店長が言ってたけど。

「みんなお山の大将」って。

話がまとまらなかったのが原因なのだ。


2020年12月13日日曜日

台数表示のないPS5抽選方法について思う事。。。( ̄▽ ̄;;)

 PS5の抽選購入に苛立ちを隠せない。

「抽選台数不明」「当選者不明」「会員のみ抽選参加可能」これ景品表示法による、おとり広告も可能なやり方だ。

ハッキリ言って「腹が立つ」


まともな商売じゃねーぜ。

ただの会員集めの道具じゃねーか。


過去、任天堂が初心会を通じて、厳格な販売ルートを築いたのは、こういう販売手法(集客策)に利用されることを嫌ったからだと聞いている。

それは理解している。


が、90年代の中古ショップ撲滅キャンペーンでの、メーカーとの戦いとは、このような販売をするために戦ったわけじゃない。


こうなってくると、正義のために戦った革命が、いつの間にか、野心家に乗っ取られて、市民の生活を脅かす弊害として君臨してる皇帝の歴史そのものだわ。


ただし、この状況を作りだしたのも、またユーザー自身の普段の行いなのだ。

真っ当な所から買わず、在庫のある所から買うという姿勢。

無いものは、たとえ高額であっても買うという姿勢。

1円でも安ければ、そこで買う。

1円でも高ければ、そこで売る。


熱心なコアゲーマーは、作品やメーカー、クリエーターにはファンとして定着するが、小売店には同様の事をしてこなかったツケだ。


80-90年代にも、ろくでもない店はあった。

しかし、それ以上にまともな店も多くあった。


が、今はその立場は逆転している。

まともな店は閉店して去って行き、ろくでもない店が台頭して、チェーン化、巨大企業化して行っている。


「このろくでもない売り方、買い方を助長してたら、いつか自分に帰ってくるで!」と言っていたのは90年代の中ごろだ。


ついにそれが現実となった気がする。


これを是正するには、消費者庁へ通報する以外にない。

「188」へ電話をすれば、最寄りの消費生活センターの窓口を案内してくれる。

具体的な店名、違法と思われる抽選方法、販売方法、値段、参加条件など、通報することができる。

HPやチラシがあれば、消費生活センターに持参して、印刷物を一緒に提示するのもありだ。

今こそ消費者が悪質な販売店と戦う時だ!

2020年12月12日土曜日

ニンテンドーSWITCHで、魔界村が帰って来るらしいで。。。( ̄▽ ̄)ノ

 帰ってきた魔界村。

ニンテンドーSWITCHで2021年2月25日にダウンロード専用で配信される新作のようだ。



さて、PV動画を見ての感想。

キャラクターがヌメヌメ動いてて、なんか気持ち悪いんだよなー。

音も品があり過ぎて、微妙に違う。

高い音と低い音が混ざり合って、不協和音っぽい感じが魔界村のBGMと言うのオイラ的、魔界村ってイメージなのだ。

たぶん、作る人が違ってるから、センスが違うんだろうなぁ。


ただ、お値段強気の「3,627円(税別)」なのだ。

フルプライスじゃないだけマシだけど。

微妙に引っかかる値段ではある。


しばらくカプコンらしいゲームが発売されていなかったので、これはこれでいいのだけど。

違和感を感じるリニューアルは、あまりうまく行った覚えが無いんだよね。

2020年12月8日火曜日

古いビデオカメラを出品する時の値段間違ってません???( ̄▽ ̄;;)

 たまたま広告に出てた古いビデオカメラをクリックしたら、大量に広告出だしたのだけど。

結構、みなさん「強気なのね」www

一式揃って77,000円とか。

まあ、買った当時15万とか20万以上かけただろうから。

気持ちはわからんでもない。

けれど。

実際に売場に行って値段をまず確認するべきだ。

現行の機種でも、4k対応の上位機種でようやく10万円超える程度なのだ。

現在の価格帯は3~5万円が相場って感じ。

これすでに数年前からこの値段よ?

ビデオカメラが高級品じゃなくなったの。

いい加減気づかないといけない。

同時に、出品してるあなた!

「なぜ出品したの?」だ。www

恐らく、「使わなくなった」「新しいものに買い替えた」などだと思う。

まさに「それが答えだ!」って事。

それを強気な値段で売ろうとする根性がそもそも間違っている。

しかも、HDカメラだとしても、ビデオテープなんでな。

今みたいにSDカードじゃない。

ビデオテープもいずれ手に入れにくくなると思う。

どうあがいても、扱うメディアの中心自体が変わってきているので。

値段もだが、使うメディアにも問題がある。

カメラ自体は壊れなければ、何年でも使えるよ。

けど、メディアってのは、世代交代するんでな。

どうしても「売って無い」と言う時代は来る。

あとは、中古の程度の問題なのだけど。

カメラの場合は、レンズの傷、汚れ、保存が悪ければカビが生える。

そして、メディアがテープだと、ヘッドが消耗するんでな。

ここが原因で修理、買い替えってパターンを何百人も見て来た。

それを知っていたら、まず「この値段じゃ買えない」だし「買うヤツはバカだ」って話になる。

そもそも、その値段で売り付ける相手、誰よ?w

「少なくとも、出品しているお前以下の素人じゃない?」という気はする。

以前から言っている「4k、8kで浮かれてるヤツは頭大丈夫か?」というお話。。。( ̄▽ ̄;;)

 オイラが「4k、8kで浮かれてるヤツは頭大丈夫か?」と数年前から言ってるけれど。

2019年で4kテレビの販売台数が50%を超えたらしい。

これだけ聞くと「ついに4k時代か!」と思いそうだけど。

どうしても、人ってのは自分に都合のいい数字を持ち出したいのよ。

これまで約640万台販売(昨年ベースで)してるらしい。

これも数字だけ見れば「すごい!」と思われそうだ。

けれど。

日本の世帯数って5600万世帯と言われていて。

数だけで言えば、「やっと10%売れた程度」なのよ。

さらに、1世帯で複数テレビが設置されている時代なんで、およそ1億台はあると言われている。。。

さて、ここまでの数字を出すと、なんとなく数字が小さく感じて来るだろう。

ちなみに、640万台売ったほとんどが4kチューナー発売前の物を含むので、4k、8kチューナー内蔵テレビとなれば、もっと少ないと言う話になる。

さて、外付けチューナーだが。

約20万台(昨年ベース)で販売したらしい。

640万台も4kテレビが売れたにしては、ショボい数だ。

これを踏まえて、4k対応である、今話題の「プレイステーション5」の販売実績を見れば。

初週11万台、翌週から4万台、翌々週4万台出して、合計20万台売った所だ。

さてさて。

ここまでの数字を出せば、いかにチューナーよりゲーム機の方が売れてるか?と言う認識だろう。

けれど。

ニンテンドーSWITCH(画質はHDまで)の同じ11月、ライバル機が発売された週の出荷台数は11万台だ。

そして、翌週17万台、翌々週14万台なわけ。

ちなみに、SWITCHの発売初週(3年前の3月第一週)の出荷台数は33万台だ。

毎週かなりの数を出荷していてずっと品切れなのだけど。

累計での出荷台数(2020年11月まで)で言えば1,636万台となっている。

あのなー。

ここまで数字を並べると、いかに4k、8kって、「ショボい」のか?よくわかると思う。

てか、需要としてもかなり弱いと言う。

つまり、顧客が欲しがっているのが「高画質」ではなく、「遊べて楽しめるコンテンツ」というのが答えってことだ。

しかし、正確な数字や実態を知らない人からすれば、「よく売れている」「品切れだ」と言われれば、「あ、そうなんだ」と思い込むのよ。

さて、ここまでの数字を見て、あなたなら、どういう判断をするだろうか?

補足しておくと。

「現時点での数字」ってこと。

今後、発売される新製品のほとんどは4k、8kにいずれ移行するだろう。

だから、品揃えが増えるのだから、当然販売台数の比率もどんどん上がって来る。

ただ、全体に行き渡るまでを考えると、かなり長いスパンで考える必要がある。

直近、すぐに4k、8kの時代に塗り替わるって事は、地デジの時のような事は起こりえないと思っている。

なぜなら、4k、8k放送を受信するには、チューナーと対応BSアンテナ他一式を揃えなければならず、現在設置されてあるBS受信機では受信出来ないからだ。

今あるBS機器一式を取り換えるとなれば、かなりの金額がかかるので、ハードルは高いって事。

そうしているうちに、インターネットの速度の方がどんどん速くなってくるので、ネット視聴で4k、8k時代に移行する可能性の方が高いと思っている。

だとすれば、4k、8kなんて、チューナー無しのモニターの方が売れる時代になるかもしれないわけだ。


思った以上に伸びたので。

さらに補足しとくわ。w


えーっと。

少し補足しておくと。

1989年ごろだったかな?

アナログハイビジョンテレビってのが32インチで130万円くらいで売られていて。

アナログBS9チャンネルで放送されてました。

BS内蔵テレビにMUSEデコーダーという機械を取り付けて視聴できる仕組み。

当時「試験放送」でして。

朝の10時~夜0時だったかな?(ちょい忘れた)まで放送されていました。

これはデジタルハイビジョンが始まる頃まで(2007年9月30日終了)続きました。

元は、30インチを超えるクラスのテレビで、SD画質(走査線525本)では、視聴に耐えられないと言われていて。

次世代規格としてHDTVが開発されたと言うのが背景です。

なので、元々、アナログカラーテレビ29インチ以下は今後もSD画質で放送を続け、BSでHD(走査線1180本)放送をする二本立てプランだったのです。

これが途中、すったもんだで。

クリアビジョン、ワイド放送、ハイビジョン放送、文字放送、字幕放送、などが混在してたのを、当時の郵政省が発言を二転三転させた挙句に「地上、BS、デジタルハイビジョン放送」という一本化を目指す見解を出して、準備期間を経て2011年に地デジが完全スタートした背景があります。

なので、今の4k、8kって、あの頃の二本立てに先祖返りしたのと同じなんですよ。

1995年末、なぜ?セガは日本で一位になれたのか?・・・当時を解説する!(* ̄▽ ̄)ノ

まず、これを書いた理由から説明しよう。

現在「セガゼミ」がyoutubeで公開している。



これを踏まえて、当時の状況を説明、補足を行って行きたい。 

1994~1995年年末までの、セガサターンで発売されたゲーム発売リストは、後世の教科書に残したいほど素晴らしいものだった。

2014年11月22日セガサターン本体発売

同日発売

「バーチャファイター」発売時キラーソフト

1995年

1/20

「ビクトリーゴール」3/18よりJリーグ開幕

4/1

「デイトナUSA」春のキラーソフト

4/14

「柿木将棋」定番アイテム、名人戦4~6月

4/28

「三国志Ⅳ」光栄からSLGキラータイトル

5/19

「極上パロディウスだ!DELUXE PACK」コナミからSTGキラータイトル

5/29

「完全中継プロ野球グレイテストナイン」4/1パ・リーグ公式戦開幕

5/26

「スーパーリアル麻雀PV」ACヒット脱衣麻雀の移植

7/14

「バーチャファイターリミックス」7/20頃から夏休み

7/28

「実況パワフルプロ野球’95開幕版」8/7から第77回全国高等学校野球選手権大会

8/11

「アイドル麻雀ファイナルロマンス2」脱衣麻雀追加

「ウイニングポストEX」光栄から定番育成SLG、7~8月は競馬レースなし

「卒業II 〜Neo Generation〜」PCヒット、ギャルゲーの移植

8/25

「AI将棋」定番ソフト、王位戦7~9月

「ファイプロ外伝ブレイジングトルネード」プロレスのヒット作シリーズ

9/1

「実戦麻雀」非アダルト麻雀の登場

9/14

「レイヤーセクション」ACレイフォースの移植

9/15

「将棋まつり」定番ソフト、王座戦9~10月

9/22

「マスターズ~遥かなるオーガスタ3~」定番ゴルフ

「ワールドアドバンスド大戦略~鋼鉄の戦風」定番SLG

9/29

「シムシティ2000」PCヒット、サンドボックスSLG

「永世名人」定番将棋、竜王戦10~12月

「出たなツインビーヤッホー!DELUXE PACK」コナミのヒットSTG

「信長の野望:天翔記」光栄から秋のキラーSLG

10/27

「ぷよぷよ通」パズル落ちモノヒット作、秋のキラーソフト

「プリンセスメーカー2」PCでヒットした育成SLG

11/17

「ドラゴンボールZ真武闘伝」ヒットアニメの格ゲー

「野茂英雄ワールドシリーズベースボール」当時の大人気選手起用と10/21からペナントレース開幕

(以下、クリスマス需要時期

11/27

「バーチャコップ」ACヒットから早期の移植

12/1

「バーチャファイター2」期待の年末キラーソフト

12/15

「ダライアス外伝」最新ダライアスの移植作

11/22

「機動戦士ガンダム」バンダイの定番ガンダム作品

12/25

「真・女神転生デビルサマナー」ヒットRPGシリーズ

12/29

「セガラリーチャンピオンシップ」AC絶賛稼働中のレースゲーム

ざっと一年で動きのあった覚えのあるタイトルがこれ。

(さらに詳細はwikiを参照してもらいたい。)

ほとんど、時系列的に社会の動きと連動してんのよ。

あと、必要な定番ソフトを挟むように発売している。

これ以外も含めて、1995年だけで144タイトルが発売された。

そりゃ、年末年始勝てて当然。

ほぼ毎月、山場となるソフトが出ていて、重要な繁忙シーズンにキラータイトルや有名タイトルを入れてるとか。

これホント、お手本にした方がいいレベル。

今成功しているSWITCHもほぼ同じような感じ。

あれ出すタイミングが上手い。

それを3年続けてるんで。

セガはこの1年しか出来なかった。

翌年から、これら定番やシリーズ、ヒット作の移植に恵まれなくなってくる。

これはセガが主導したわけではなく、単に運よくこの順番になっただけだと思うけど。

任天堂はいつもこの時期をよく考えて、ソフトを投下してる印象がある。

「ハードウェア戦争」「次世代機戦争」とはよく聞くだろうが、それはいつも「スペック」を指標に語られることが多い。


しかし、「実際には発売されたゲームソフト、時期、タイトル、などで、大きく本体の売上を伸ばす事が出来るか?出来ないか?」だ。


過去、市場で大きなシェアを握ったハードほど、ソフトに恵まれたのが要因としかオイラは思わない。

菅内閣支持率が下がることについて思う事・・・σ( ̄▽ ̄;;)

 さすがに落ちると思う。

GOTO始まる前から、国民の多くは「まだ早すぎる」と言ってたのだから。

喜んでたのは旅行、飲食事業者ら。

利用客は「お得なら」ってくらいの認識。

そもそも、国民が「やれやれ!」と合唱したわけじゃないんで。

むしろ「止めとけ」「知らんぞ」「増える」「今度はロックダウンか?」と不安視されてた。

すでに結果が出たと言っていい。

ここで引き返したり、方針を変えれず突き進むと、日本の政治家特有の「一度決めたら戻れない」ってパターン。

負けるまでやり続ける。

この手の事案は、一度手を間違えると、後戻りできないし、両論があるから、最初から封じ込めないと、コロコロ変えると意見が割れたままになる。

結果、「続行」になりやすい。

太平洋戦争でズルズルと負け戦を重ねて、政府として外交能力も無くし、最後は議会も割れるんで、天皇に決定権を丸投げした時の政府そのものになる。

日本の議会制民主主義ってのは、一方行に向かってる時は安定感があるのだけど。

一度割れると、対立だけして落としどころを作れず、時間だけズルズル引いてしまう事。

かといって、決断力があると「独裁だ!」とか言う変態思想。

トップダウンと集団意思決定は、時と場合によって使い分けなきゃいけない。

緊急時ほどトップダウン。

平時は集団意思決定。

これがセオリーよ。

今回、政府は緊急事態かつ、初めての対応に集団意思決定を続けてるから、方針がブレブレになってんの。

こういう時は「緊急事態宣言を発令」して、首相に決定権を一任させ、責任を明確化するしかない。

責任取るのが嫌とか言うトップが、危機管理できるわけがねぇじゃん!

平時と緊急時では決定方法は変えるべきなのよ。

2020年12月4日金曜日

PCエンジンについて思い出すアレコレ・・・( ̄▽ ̄)

 PCエンジンが発売されて、一番驚いたのは「色の発色数512色中512色使える」だった。

当時、これだけのカラーパレットを使える機種など存在せず。

しかも、実機の映像はかなり鮮明だった。

ただ、いくらグラフィックが綺麗でも。

出たゲームには多少の問題があった。

「ザ・功夫」は顕著で。

あれ、基本的にゲーム内容が単調で、ほとんど同じような内容のループ品だった。

まさか、昔のゲームみたいに「色違い」でループとかそういう手法を使って来るとは思っておらず。

これには「なんで?」でしかなく「作る時間無かったのか?」とさえ思った。

実は発売順で言えば、「上海」と「ビックリマンワールド」の方が先なのだけど。

なぜか?最初に見たのが「ザ・功夫」だった。

実機プレイもしたので、だいたい内容は理解した。

もしかしたら、「上海」も見てたかもしれない。

ただ、あれ地味なんで。

24800円もするハードにこのゲーム買うか?でしかない。

さて、しばらくして、「カトちゃんケンちゃん」を見る。

てか、プレイ出来た。

これには多少驚いた。

「見た目そっくり」なんで。

しかも、軽快なBGMで面白い。

ただ、贅沢を言えば、2人同時プレイ可能なら、もう少し売れ方良かったかも?と思った次第。

たぶん、あとから見てプレイしたのが「ビックリマンワールド」で。

雑誌は買っていたので、写真は知ってたが。

ちょうど、駄菓子屋やゲーセンでプレイして、クリアまでするの見たことがあるんで。

PCエンジン版を見て「完全移植だ」と驚いた。

ただ、これにも問題があって「なんでタイトル違うんな?」だ。

たぶん、小学館コロコロコミックで連載してたり、テレビ放映されてたのもあって、ハドソンといろいろつながりがあったのだろうと思うけど。

結果だけ言えば、発売当初は「ビックリマン」という名前で子供は飛びついた。

しかし、そのあと、ビックリマンシールブームって終焉に近い状態になるのよ。

なので、その後、このゲームを見直したり、好んでプレイする人らはやっぱり「ワンダーボーイ」として遊んでた印象がある。

なので、「ワンダーボーイ」を知る世代には、「なんでビックリマン?」という謎だけ残っていた。

同時に、タイトルが違うものだから、「別物」と思った人も多数いて。

せっかくの完全移植も、タイトルを変えたために、ゲーセンの完全移植だとは認識されず、偏った売れ方だけした印象しかない。

そこへ本命ともいえる「完全移植」を成したのが「R・TYPE」で。

これは完璧だった。

ⅠとⅡに分けてしまったが。

完成度を優先したので、充分ハードの性能を示すことに成功した。

ただ、その成功があったために、「ファンタジーゾーン」は超期待の目玉ソフトになっていて。

実際にプレイしたら、かなり違和感のあるものだった。

個人的には好きなのだけど。

どうしてもイマイチな部分は否定できない。

これも分割にすれば、まだマシだったかもしれない。

1本に収める限界を知ったので。

「もしかしたらCD-ROMでもう一度作り直すんじゃないか?」と思っていたが、結局、出る事も無く。

「スペースファンタジーゾーン」という、期待のソフトが予定されていたけど。

発売1週間前に中止になった。

あれは悲劇だ。

さて、CD-ROMは「大容量」といううたい文句だったけど。

現物を見る機会は無く。

始めて実機を見たのは、中古ショップの店長が店頭用として置いてたものを見せてくれた時だった。

そして「イースⅠ.Ⅱ」と「うる星やつら」を見せてくれて、生まれて初めてしびれるような感覚を得た。

何が一番すごいかというと。

やっぱり「音」だった。

映像やアニメーションといっても、所詮は1枚絵をコマにしているだけなんで。

アニメーションとは程遠いものだと思った。

個人的には秒間24コマは動かせて、普通のアニメという認識だったんで。

しかし、「イースⅠ.Ⅱ」も「うる星やつら」も、動きこそ少ないが、一流の声優が一同に集まった作品なので、充分見ごたえのあるものだった。

ただ、これにも多少問題はあって。

PCエンジンCD-ROM²にはAD-PCMという回路が内蔵されていて、セリフのほとんどはこれを利用してるのだけど。

圧縮が強いためか?とにかく「キー」というノイズがセリフの上に乗るので、聞きづらかった。

ノイズ音が低減するのに技術的に数年かかるのだけど。

最大の武器である「音」については、CDから音楽を流す時は問題無いが、AD-PCMを使った時だけは、話にならんくらい酷かった。

なので、CDの大容量という言葉には半信半疑のままで。

一番は「CD音源が使えると絵は止まっていても、迫力がある」という事が実証された気分だった。

今のゲーム機はほとんどPCM音源を使って音もセリフも再生させて、ノイズは乗らない。

けれど、あの当時、スペック的にギリギリで作ったからには、仕方が無いと思っている。

とかく、PCエンジンは「絵」や「アニメ」が強調されやすいが。

CD-ROM²を使った時は、とにかく「音」が最大の武器だったと思っている。

まあ、メガドライブがFM音源、PCⅯ音源まで搭載してたのに、カートリッジ容量が小さかったためか?貧弱な音しか出せなかったソフトが多かったので。

もし、メガドライブがFM音源やPCⅯ音源を最大限引き出すソフトを出していたら、歴史はまた違っていたと思う。

メガドライブの標準出力はモノラルだったのも原因だし。

PCエンジンは早い段階でAV出力化して、ステレオ対応になったので、あれで正解だと思う。

あの頃はとにかく容量との闘いだったはずで。

豪華な絵を描くにも、音を使うにも、すべて容量が必要だったんだと思う。

今じゃ考えられんけどな。

「2Mビットの大容量!」とか言っていて、実際には「256kバイト」なんで。。。

そりゃ無理ですわ。

2020年12月3日木曜日

新型コロナウイルスで学生が将来に不安に感じていることについてアドバイス・・・σ(゜_゜)

 学生が「コロナで希望する職種に付けないかと不安」とか言ってるようだけど。

オイラからすれば「はぁ?」でしかない。

世の中、自分が希望する所に就職できる人なんか僅かだよ?

ほとんどの人が、まったく希望する所とは無縁の所に就職する。

あと「希望する仕事に就くために頑張って来た」なんてありきたりな言葉もあるけど。

それを言ったら「みんながんばってる」なんで。

これ会社でよく聞いたけど。

店長がキャンペーンや売上、カード獲得の進捗を個人面談する時に「どうすんな?」と聞かれたら、若いヤツに限って「頑張ります!」って言うわけ。

そしたらすかさず「みんながんばっとる!」って言われる。

この意味が理解出来ない人から勝手に去って行く。

嫌味で言ってるわけじゃなくて、頑張りが足らないというわけでもなく、「がんばるだけじゃ結果は出ませんよ」が正解なのだ。

営業に求められている答えはいつも「具体的な行動計画」

つまり「これをやります」って言えるか?言えないか?だ。

じゃあ、オイラは?というと。

「やるべきことを淡々とやるだけなんで」としか答えなかった。

これには店長も「こいつうまくはぐらかしに来たな」と思うのだけど。

そこは店長だすかさず「なにをするんな?」だ。

オイラ「挨拶、接客、商品勉強、電話フォロー、見込み客リストの洗い出し、セールの案内、接客時に名刺カタログの手渡し、掃除、などなど」

ここまで言うと「一応はわかってんだな」という反応。

それ以上の詰めは無いよ。

だって、それしか方法ねぇじゃん。www

もし、ここで詰めモードで攻めて来るなら「は?不正でもしろって言うんですか?」って逆ツッコミする所だ。w

万が一にも、「そうだ」と言ったら最後、あの会社じゃ、内部で大炎上する。www

まあ、その話は置いといて。

とりあえず、今の学生。

まだ社会人経験が皆無なんで、自分が何者か?それすら理解してないと思う。

仮に希望する職種に就いても、合わないってこともあるのだ。

なので、「なぜ悲観する?」としか思えないし。

仕事なんて「給料貰いながら実験して勉強出来るところ」という考えのオイラからすれば、まあ、理解出来んだろうな。

たぶん、その発想があるのは、大学の研究室くらいだろうし。

社会に出て、会社の金で実験は出来るよ。

一応、大義名分や仮説、取り組み方、計画書は必要だけど。

それは大学研究だって同じだし。

オイラがコロナ騒ぎになる直前から「今回はヤバイことになる」「空気清浄機買っとけ!値段上がる」「外食じゃなく宅配を使え」「巣ごもりでネット無料視聴可能なリスト」などを素早く作成して、公開し、展開出来たのは、そういう当たり前の顧客行動を事前に予測してたからだ。

顧客が動いた後に気づいたんじゃ、もう商売になんねぇのよ。

これだけの判断力を10代、20代のころあったか?といえば。

「無かった」と言える。

それだけ何度も現場を見て、経験して、無い頭を使って、行動から結果を導き出して。

仮説を立証して来たからだ。

とりあえず、1月末から、オイラが提言してる事、指摘している事で、大きく外した例はほとんど無いと思ってる。

これでもかなり慎重に発言したつもりで。

「もう少し踏み込むべきか?」と躊躇しながら言っていた。

仮説が正しいか?立証するには3カ月、半年、1年と時間が必要なんでな。

まだ1年経過してないんで。

あともう少し状況を注視しなきゃいけない。

学生にそういう余裕や目線が無いから、「将来が不安」という盲目的な発想と発言になるのだと思う。

それをフォローするべきなんだろうが。

相手は一人じゃないんでな。

ただ、マスコミが煽るってのだけは、ホント辞めて欲しい。

あいつらマジで害悪。

12月3日は初代プレイステーションの発売日。。。知ってた?( ̄▽ ̄)

 12月3日ってのは、昨晩から気になってたのだけど。

初代プレイステーションの発売日だ。

ただ、思い出すことも少なかったのだけど。

他の人のTLを見て思い出したことがある。

当時、メモリーカード別売で、これ全く入って来なかった。

本体もソフトもあるのに、メモリーカードだけ無いの。www

生産計画おかしいやんけ!なんだけど。

全国的に品不足だったようだ。

まあ、しょっぱな、PSってそんな勢いよく売れたか?というと。

リッジレーサーでは爆速で売れたけど。

その後、アークザラッドとかビヨンザビヨンドとか、本格的にメモリーカードが必要になって、すごい品切れを起こしだす。

他にも、グランツーリスモとかも、最初はみな「ただのレースゲーム」と思い込んでたら、パーツのカスタマイズ他、RPG要素みたいなのがあるんで、メモリーカード必須となった。

この品不足によって、社外品が多数作られた。

が、、、これまた不良品、書き込みエラー、ロードエラーが多いの。

何度取り換えても、全くダメなのもあったし。

他のメーカーに取り換えても、一時的に良くて、やっぱり「データが飛ぶ」ってお客さんが言う。

結果、純正入荷待ちなんだけど。

1年~1年半くらいは、品切れ感があった。

社外品がバコバコ登場するのが半年後からくらいで。

その需要は3~5年くらい続いたかな?

最後は、捨て値みたいになって、純正品だけ残ったけど。

所で、あの時セガサターンはセーブデータは内蔵メモリだった。

今思えば、あれ外部にしておけば、価格下げやすかったと思う。

あまりに完璧を目指し過ぎたかもしれない。

外部メモリーを必要とする人ほぼいなかったんで。


2020年11月30日月曜日

コンテンツ規制に思う事。。。( ̄▽ ̄;;)

 80~90年代のパソコンソフトって、今でいう18禁ソフトなんか、バンバン出ていて、規制すらなかった時代。

アニメ・マンガはPTA連中がうるさかったんで、ものすごいバッシングを浴びた後だったんで。

販売や表現については、逐一、クレームが入ってた。

けど、ゲームソフトは全然その雰囲気も無くて。

それを見て「ああ、こいつら自分の視界に入るものを排除したいだけか」って思った次第。

パソコンに興味が無くて、遊んだこともないんで、わからなかったんだろう。

パッケージだけじゃ中身わからんしな。

あからさまなのを除いて。w

規制が厳しくなって来たのは、アダルトPCソフトメーカーがコンシューマーに参入してきてソフトを発売してからだと思う。

なので「やっぱりこいつら、自分らの視界に入ると反発するんか」だった。

「悪書追放運動」で漫画を燃やし、マスコミを使って全国に「漫画は悪だ」と罵って。

自称専門家を呼んでは「大人になれない大人」と揶揄した。

事件が起きれば無理やりにでも紐づけていたし。

あれを見て「現代の魔女狩りだ」とオイラは言っていた。

当時中学生~高校生。

ホント、「腐った大人にはなりたくないな」と思った。

仮に将来「大人になれない大人」と言われても良いとさえ思った。

あんな「悪魔教」を崇拝するような連中と同じになりたくなかっただけ。

友達らとニュースやワイドショーなんか見ていて「あんなの宗教だよー」ってオイラが言っていた。

友達らは「確かに」と笑っていたが。

半分はTVにあきれていたのと、同意する意味だったんじゃないかと思う。

だって「俺たちは楽しんでやってるだけで、誰にも迷惑かけてないじゃん?」でしかない。

俺らより前の世代(3~5年前)は、校内暴力、暴走事件、恐喝、と、散々荒れてたらしいからな。

学校の先生らが「お前らが一番大人しい」と言ってたくらいだ。

そりゃそうだ。

ドリフのコントを見て笑い、欽ちゃんで笑い、漫画とアニメが豊富にあって、ラジコン流行ったり、エアガン流行ったり、ミニ四駆流行ったり、ゲームが登場してたんだから。

まさに「遊びたい放題」な時代だ。

悔しい事や腹立つ事があっても、それ以上に「楽しい」を提供してた時代。

そりゃ、心がそんなに荒みませんわ。

むしろ、テレビも漫画もゲームも取り上げられてた子の方が、のちのち、手が付けられない子に育ってた感じだ。

共通の趣味が無いし、話が合わないから、友達がいない。

そりゃ孤独にもなる。

親元を離れて失踪した奴もいる。

「漫画もアニメもゲームも友達と遊ぶツールでしかない」ってのはオイラが見てきた人生観の一つだ。

だから、アダルトなPCソフトに目くじら立てるのも、未だに意味わからんって感じだ。

表現というなら、裸体より、中身のストーリーに問題をはらんでる場合が多い。

ちょっと頭逝ってるヤツが作品作ると、頭オカシイ話作るんでな。

これも毎度言うが「バカと天才は紙一重」。


2020年11月28日土曜日

接待プレイって知ってる?(゜_゜)

 接待プレイ。

バーチャファイターやストリートファイターⅡなんかを、ゲーム初心者とプレイする時には、基本的な「パンチ、キック、投げ、必殺技」まで教える。

時間的には30分~1時間くらい。

たったこれだけで、基本操作は誰でも出来るようになる。

これは意図してやっているもので、「ゲーム初心者に手ほどきした時、どんな反応をするのか?」を知るのが目的でもあった。

が。。。

基本プレイを理解したら、こっちは弱パンチと弱キックしか使わないんで、相手は勝てるようになってくる。

「うぇ~~~い!!!」v( ̄▽ ̄)v な状態になるわけだ。

オイラ「接待time終了」

鉄山靠食らわせて数秒OKとか始める。www

接待time終了したらどんな反応をするのか?これも知りたかった。

結果は、10分も持たない。www

「疲れた」とか言い出す。

いや、これまで接待プレイしてたオイラの方がよほど疲れてんだけど。。。

まあ、そんな具合で、とても貴重な情報を得た感じだった。

それを話すと「意地悪いね」って言われるんだが。

意地悪いか???

本とCDとゲームがオイラの知識と経験の源泉だったりする・・・(*'▽')

 世の中に漫画という物があるのを意識的に気付いたのが小学4~5年生くらいの時で。

それまでジャンプすら知らなかった。

そもそも、うちの親、漫画買ってこないのよ。

それがたまたま親父がジャンプ一冊買って来た。

それで、世間には週刊誌というジャンルの漫画があると知った。

それまでなんとなく知ってたのは、小学〇年生って本に漫画と付録がついてるとか。

アンパンマンの絵本があるくらいしか知らなかったし。

友達が「ドラえもんの漫画がある」とか言っていたのを覚えてるくらいで、実物も見たこと無かった。

今思えば、テレビっ子だったんで。

他に興味が薄いってのもあったし。

あまり物欲って強くないのかもしれない。

本当に欲しいもの以外手を出さないんで。

中学生くらいになると、住んでる所の近くに本屋とかあったんで、いろんな種類の雑誌、単行本、専門書籍、学習書などがあると知った。

ここからがたぶん、オイラの「本屋めぐり」するきっかけになって行くわけで。

あの時代、「立ち読みOK」だったんでな。

「知識は武器だ!」とさえ思ったくらい。

ほとんどは立ち読み程度で記憶できるのだけど。

中には所持したいものが出て来た。

なけなしの金で買った本もいくつかある。

ただ、単行本は揃えるとかなり高いんで。

1~5巻くらいまでは買うけど、そのあとが続かない感じだった。

そもそも、本の発売って発売リストがあるのに、その日に行っても入らない事がほとんど。

酷い時は1週間、2週間、1か月も遅れて発売されることもザラ。

「なんつーいい加減な業種」と思ったものだ。

逆に高校生になるとCD買う方向が出て来て。

CDは発売日に正確だった。

必ず店頭に商品が並んでいたので。

しかも、、、超マイナーなゲームミュージックとかで。w

かくして、オイラは単行本を買う方向性をほぼ失い。

タイムリーに情報収集出来る雑誌に傾倒しはじめる。

そして、毎月欠かさず、CDを買ってた。

あの時、どこからその販売情報を仕入れてたか?というと、やっぱりゲーム雑誌。

たぶん、ファミ通とかだったんかな?

よく覚えてないのだけど、こまめに新作発売のページがあったのよ。

そもそも「なんでゲーム屋がゲームの音楽売らないんだ?」って思ってた子なんで。

これはのちに中古ショップの店長に聞いたけど「えー、そんなの入れて売れるかな?」だった。

「ここに毎月買うバカがいるんですけど。www」

店長曰く「仕入れできると思うけど、めんどくさそう」とか言ってた。

たぶん、今思えば保証金、出荷金額などの調整で仕入れ出来る問屋探すのが面倒だったんだと思う。

あの時「新品無理なら、いっそ中古扱えばいいのに」とまで言ったと思うが。

それも却下された。

たぶん、理由は「置き場所が無い」だったはず。

そもそも、あの当時はアイドルや歌手全盛期だったんで。

ゲームのサントラが商売になるとは誰も思っちゃいない時代だった。

これについては、お店末期に銀行からお金を借りるのに、新規事業を始める必要性が出て、たぶん銀行の勧めだったんだろうけど、中古本を扱って大失敗こいてた。

もし、あの時、CDを扱って、店独自に買取、販売、値段設定というノウハウを身に着けていたら、本部が消滅した後も、ゲームの値段設定を放置するなんてことしなかったかもしれない。。。

これもまた、歴史のifなんだけど。。。

どうしても、あの時、店を助けられなかったこと、挽回出来なかった事は、悔やんでも悔やみきれないんだよね。

2020年11月27日金曜日

ソニーのプレイステーション5販売戦略にオイラがイラつくわけ。。。( ̄▽ ̄;;)

 全世界で売り切れ続出のPS5なんだけど。


>2020年11月12日(木)より、日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国。

11月19日(木)には欧州、中東、南米、アジア、南アフリカ。

中華人民共和国での発売については後日にご案内予定。<


という事で。

最後の中国での需要を当て込んでの「来年4月までに、全世界700万台販売」って言い張ってるだけだと思う。

中国だけで人口13億人なんでな。


中東(アフリカを含む)ってかなり広い地域を指してるんで、どの国の、どういう販売網なのか?わからんけど。全体で12億人って言われている。


南米ってのもやっぱり地域は広くて、販売網がよくわからんが4億人。


アジアは日本を含んで44億人。


欧州は国が多すぎてよくわからんのだが7億人。


注釈に「各国・各地域の輸入規制などにより異なります」とあるくらいなんで。

これを公式ブログサイトが出してるわけで。「どんな販売戦略だよ?」って謎でしかないわけ。


そもそも、この分母だけで言えば「700万台、行って当たり前・・・」でしかなく。

具体的な発売国、各国の配分数を公表しないあたり、かなり都合よく数字を扱ってると思う。

こういうの、営業の世界では「数字のマジック」って言って「売れてるように見える!」なの。


公式の出す数字を待つしかないのだけど。

余程自信たっぷりに言えない限り、こんな「中身は?」ってな数字しか出さんのよ。

オイラが「PS5言うほど売れんと思うで」って言うのは、そういう数字の発表からも汲み取っての発言なの。


しかし、日本での最初の販売台数が11万8千台は予想外で。w

30万台は用意して来ると思ってた。


たぶんだけど、今回の販売戦略って、「浅く広く」ってやり方なんじゃないか?と思えて来た。

とりあえず本体を発売さえしてしまえば、店頭にはコントローラー、ソフト他パーツを仕入れてもらえるんで。

数字上、仕入れが起きるんで「売れたように見える!」って事になる。


これにオイラは不満タラタラなんで。www

「本体無いのに、店に在庫だけぶち込まれてる」と言ってんの。

ここまで説明すると、オイラがなんでイライラしてるのか?わかると思う。( ̄▽ ̄;;)


2020年11月22日日曜日

空気清浄機についての豆知識。。。σ(゜_゜)

これは色々な所で話したことがあるけれど。

「空気清浄機の空清機能ってのは風量で選べ」ってこと。

横浜のお店にオープン応援に行ったとき。

休憩室が地下のような所で、窓もない15畳か20畳くらいの部屋だったのだけど。

ここに休憩にみんなが入っていて、多い時は20~30人くらいいたと思う。

そのうちの半分以上7割か8割がタバコを吸っていて。

部屋の中は真っ白だった。

実は、換気扇(ファンの直径が20㎝のヤツ)が天井に埋め込まれていて、稼働してるんだけど。

全然役に立って無いのよ。www

そこで翌日から空気清浄機が導入された。

機種はパナソニック。

最大風量は4m³(m³=リューベと読む)だったと思う。

これが・・・まったく無意味だった。www

白い空気が少し透明になっただけで、全然煙が無くならない。www

そこで、次にシャープが当時5m³くらいの風量の機種を出していたので、導入したけれど、やっぱり無駄だった。

この二つの機種のフィルターにはHEPAフィルターという無菌室に入る前に使われる高性能フィルターを搭載してるんだけど。

この風量じゃ、ほとんど役に立たなかったというのオチだと思っている。

せめて7m³くらいいるんじゃないかな?

ずっと前に日立から貰ったことがある空気清浄機を持っていて。

最大風量が2.5m³の小型タイプでHEPAフィルター搭載のヤツ。

これ何年、、、いや、10年使っても、フィルターが汚れなくて。www

フィルターが高性能過ぎて、吸い込むだけの力が無いって事がわかった。

ここに注目すべきメーカーがいて。

それがダイキン。

ここのフィルターは、いつまで経ってもHEPAフィルターを搭載しなかった。

オイラが「なんで?」ってしつこいくらい言ってたのだけど。

「意味無いですから」って営業が言ってたくらい。

当時、その意味がよくわからなかったが、後々、意味が分かったわけだ。

まず、フィルターに空気が透過しなきゃ意味が無いという点。

次に、捕獲と分解さえ出来れば、空気清浄機としての役割は果たせるという点。

かくして、当時のダイキンは「光クリエール」って名称の商品を出していて。

薄っぺらいフィルターを使っていた。

が、、、これが正解だったって話。

まず、プレフィルターというプラスチックでできたエアコンにも使われているようなフィルターで大きな埃を集塵し。

次に静電気を発生させて、風量が弱い時でも電気集塵によって埃を寄せ集めやすくしていた。

そして、ペラペラフィルター。

ペラペラなので空気もよく通過する。

ここでは繊維状にした特殊フィルターで、中に「酸化チタン」を入れ込んでいた。

酸化チタン別名:光触媒とも呼ばれているのだけど。

強い高酸化力を持つ素材で、これに触れると臭いを分解、ウイルスを外皮から破って不活性化させる。

その次に紫外線ランプ。

紫外線ランプによる殺菌作用もあるのだけど、流れる空気は一瞬なので、あまり効果はない。

代わりに、ペラペラフィルターの酸化チタンに紫外線ランプが当たるので、酸化力が復元される。

そして最後にハニカム状にした酸化チタンフィルターを通して排出される。

この酸化チタンフィルターも紫外線ランプを常時浴びているので、酸化力が低下しない。

オイラはこの機種を3台所持している。

まあ、壊れんのでな。

現在はこれに「ストリーマー技術」を搭載していて。

電気的に光線のようなものを放出していて、流れて来る空気に直接当てている。

この時、臭いの分子、ウイルス、花粉はズタズタに引き裂かれてしまうのんで、完全にやっつける事が出来る。

ちなみに、花粉について豆知識。

花粉のサイズは一番大きい。

なので、ティッシュでも捕獲できるサイズなのだ。

逆に一番小さいのがウイルス。

これを捕獲するために目の細かいフィルターを使っているわけだが、直接分解する方式だと、そこまで目の細かいフィルターいらんってことだ。

新型コロナによって廃業、閉鎖、閉店、転業、新規オープンをするお店は存在するよってお話。。。( ̄▽ ̄)

 過去いくつもの職業で、国の方針変更によって淘汰された業種はある。

例えば刀鍛冶職人で。

それまで日本刀は普通にどこでも作られていて、どこでも買えていた。

廃刀令によって刀を持つことは禁止されたし。

持てば銃刀法違反だ。

どうしても工芸品、観賞用などで所持する場合には警察に届けが必要となる。

では、彼らはその後、どうしたか?だ。

実は、刀鍛冶の技術は包丁職人へと鞍替えする事となった。

日本の包丁がよく切れるのは日本刀の技術がベースだからだ。

とはいえ、これも時代によって変わるのもで。

今や包丁もカーボンだとかセラミックだとかステンレスだとか、素材そのものも多種多様だ。

その代わり、現在売られている日本刀ってのは、厳しい制限があるので、日本刀の製造工程、素材、すべて昔のままなのだそうだ。

つまるところ、日本刀はある時を境に技術は継承されたが、技術は進歩しなくなったのよ。

そして、包丁は特に制限が無かったので、現在では日本刀よりよく切れるのは包丁ということらしい。

まあ、サビにも強いしな。

商売って、なにかがあって、業態変更をするってのはままあるのよ。

てか、その繰り返しと言ってもいい。

例えばコーヒーを提供するお店が流行ると喫茶店が増えたし、そこで音楽を聴くとか、ダンスをするとか、そういう中から、別の業態へ移行したって例もある。

日本のゲーセンだって始祖を辿れば喫茶店のミュージックボックスだ。

タイトー(当時の太東貿易)セガなんかは、元々、輸入したミュージックボックスを販売やレンタルをしてたわけだし。

新型コロナが原因で廃業を余儀なくされたお店もあるわけだけど。

恐らく、これがきっかけで業態変更をするお店や会社だってあるはずだと、オイラは思ってる。

商売っていつも顧客のニーズに沿った販売をしてりゃ生き残れるんでな。

悲観的なニュースが多いけど。

オイラは全然悲観などしていない。

閉めてしまうお店もあるが、転業するお店もあるはずだし、新規で始めるお店もあるわけだ。

政府や専門家が心配するほど、日本の商売、産業は弱くないと思てる。

ただ、流石に貧困問題は別で。

金が無い、飯が無い、着るものが無い、家が無いってのは、自力でなんとか出来る話じゃないのよ。

政府が本来力を入れなきゃいけないのは国民の「衣食住」をキッチリ提供する事だと思ってる。

一人でも多くの国民が生きていれば、必ずそこから、誰か一人、そしてまた一人と、巣立って、自立して行くと思ってる。

そもそも自立が出来ない人ってのは、政府がどうとか言う前に、肉体的、精神的、何かの病気などを持ってる可能性が高いと思ってる。

見た目普通そうでも、病気をしている人ってのは多いべ。

2020年11月21日土曜日

数字バカにはきっと理解されないというお話・・・σ( ̄▽ ̄;;)

 新型コロナで前年までのインフルエンザ、自殺者、などの数値を持ち出して、単純比較する人ってのは、営業経験が無いんだと思う。

例えば、20年営業してた店舗があって、300坪で月に1億円稼いでた店だとする。

これが改装して800坪に変わり、商品点数も300点から2000点に増えたとする。

どう考えても、前年までの20年間の数字は比較対象にはならんわな。

前年までと同様、月1億円で予算を組むとかだったら、「超」が付くほどの「どアホぅ」だ。

また、同一店舗であっても、近郊に競合店が出店すれば、一時的でも数字は下がる。

消費税の導入なんかあった年なんかも、前年の数字を追いかけるとなると、かなり厳しい。

前年比ってのは、内部、外部、要因が変わらない場合について、比較できるものであって。

現在のように「緊急事態宣言」「時短営業」「リモート出勤」「出張NG」「感染症対策」とずらずらと並んでたら、単純比較するものは一つも無い。

どうしても「スペイン風邪」を比較にしやすいのだけど。

あれも一つの指標くらいにしか使えん。

なんせ、古いし、症状も違うし、当時と現在では各国の対応方法そのものが変わっている。

もう一つ、過去と比較するもので言えば「第二次世界大戦」を持ち出して戦争を語る人らがいて。

70年前の技術で戦争してたわけで。

現代戦術はかなり高度化、戦略化、情報化が進んでいる。

これも単純比較できない。

こういう人らは「数字バカ」としか言いようが無くて。

「過去は過去」「現在は現在」「未来は未来」という時系列に沿った考え方が出来ない。

オイラがいつも「未来予測」と言ってたのだけど。

過去から現在そして未来までは地続きなんで。

過去の出来事が、今日影響を与え、今日までの出来事が未来に影響を及ぼすと言う考えなわけだ。

考えうる最悪のシナリオを常に念頭に入れて、最善の策を打つ。

これが司令官として必要な素養だと思う。

どうしても「今日と同じ日が明日もやって来る」と思い込んでる一般人に、これを説いても「分からない」と返って来るんでな。

そういうヤツには説明するだけで疲れるし、結局何も得ないで終わる。

未来への突破口は「その手があったか!?」がかなりキーポイントで。

粛々と日常の業務をこなすのは「過去から続けてきた風習」に根差してないとスムーズに行えない。

この両者があって初めて繁栄するんだけど。

ほとんどの人が従業員として働くだけなんで、後者の経験しかないわけだ。

日清なんか見たらわかるが。

毎年、「よくこんなの思いつくな」というCMを輩出している。

でも、内部で仕事を勧めている人らは、過去から続けてきた風習通り、受注発注、製造配送、など、消費者へ届ける業務は変わらない。

初めての事はチャレンジなんで。

同じ事を繰り返すのは日常業務でしかないのよ。

今回の新型コロナ対策は、すべて初めての事で、すべてチャレンジの連続なわけだ。

過去からの日常業務が基本の役所にとっては、一番の難問ともいえる。

役所や政治ってのは、問題が起きて初めて対策されることがほとんどで。

小さな問題、誰も関心が及ばない時は、放置されるものだ。

だから、なんども「人柱が立たないと制度が変わらない」ってことに腹立たしく思うわけだけど。

少なくとも、今の日本はロックダウンもしてないし、重症化数も少ない。

かといって、これで「へっちゃら」と考えるヤツはバカだ。

何も対策無しであれば、状況は悪化しかしないんでな。

日々、個々の対応が行き届いているから、この程度で済んでると解釈するのが正しい。

これこそ比較すること困難で。

良い状態を最悪と比較するのは、人間否定するのよ。

逆なら別なんだがな。

最悪の状況から、最善に変わったら、評価は大きく違う。

これも「今日と同じ日がやって来る」という盲目的に信じてるから起こる自然な成り行きだ。

つまり「明日も今日のような最悪の感染者と死亡者が出る」という状況から劇的に「感染者が少なく死亡者数も減った」となれば、違う日がやって来たと感じるわけだ。

これが「大した人数感染していない、インフルエンザ以下の数字、死亡者数も他の病気や事故より少ない」となれば、それが「明日も同じ日がやって来る」基準になるんでな。

危機感が皆無な奴ってのは、そういう思考をしてるってことだ。

どうしてそういう思考になるのか?

オイラにはわからない。

人生だっていつ転落するかわからんのやで?

実際、コロナで倒産や閉店した店あるじゃん?

解雇された人もいるし。

一年前に誰がそれを想像した???

逆を言えば、今の状況が明日も続くとは思って無いで。

悪くなる方向も無限大だが、よくなる方向だって無限大なんでな。

恐らく理屈で言えばみな「そりゃそうだろ」なんだと思う。

けれど、現実にそれに沿った行動や発言をしてる人、ほぼ見ない。

どうしても「今日」しか見てないじゃん?

そして、「過去」しか比較してないじゃん?

じゃあ、「未来」はどっちよ?www

そんな思考で未来が予測できるわけがねぇ。

オイラだって、いつも短期、中期、長期で予測して、当たりはずれあっての「修正」を繰り返してんのに。

「一寸先は闇」って言葉があるがな。

ホント未来ってのは分からんべ。

2020年11月14日土曜日

ヤクザが坊主になると悟りを開いたように思われる訳・・・を個人的に解釈する。。。( ̄▽ ̄;)

 仏道修行で「煩悩退散」なんて言葉があって。

「無心」になるとか「無我の境地」とかってのがある。

座禅なんてものがそのための修行だし。

滝行なんて荒行もそれが目的だ。

だけど。

これらの修行って、確か釈迦がすでにやって「ダメだ」って気づいて止めた修行だったはず。。。

瞑想や断食を続けたけど、ボロボロになって立つ事すら出来ず、危うく生き倒れするハメになったはずなんで。

だから、「荒行しても悟りは開けませんよ」と言ってたはず。

釈迦は悟りを開くためにあらゆる修行方法を試したに過ぎず。

試行錯誤の上で「これやっても無駄だわ」って悟りを開いたと思ってる。www

で。

世の中には「煩悩」や「欲望」「欲求」の権化みたいな人らがいて。

一般人より強く出る傾向の人らがいると思ってる。

そういう人が守銭奴経営になったり、ブラック企業になったり、ヤクザになったり、犯罪者になったりすると解釈している。

これは「血圧」をイメージすりゃいいのだけど。

普通の人の血圧は下が85~上が135くらいらしい。

が、、、高血圧症の人は下が120とか上が200とかって数値になる。

けれど、見た目も行動も、普通の人にしか見えない。

しかし、この状況を続けると、必ず身体を壊すわけだ。

正常値じゃないんでな。

だから、血圧を下げる薬を飲むわけだ。

その正常値よりも上を行く高欲望症とでも言うべきか?そういう人らからすれば、座禅や瞑想で急激に欲求を0に抑えるような荒療治というか、劇薬を使ってるようなもんで。

実際には0になんかならんのだけど。

(欲求を0にすることは死ぬんで)

一般の欲望値で60~80程度だとすると、欲望の高い人らの数値は130とか150を超えるのだと想定している。

それを「無我の境地」という劇薬で0では無いけれど、数値を下げる効果はあるわけね。

それで数値が一般人と同じくらいの欲望に至ると解釈している。

だから、ヤクザが寺に逃げ込んで坊主になったあと、悟りを開いたかのように思われるわけだが。。。

そもそもヤクザなんて、欲望の塊だった人間なので。

一般人よりも多くの経験をしている。

動かす金も億単位だろうし、人を泣かす人数だって100や1000人超えるだろう。

下手すりゃ人殺しまでする。

そういう人が、一般人と同じ欲望くらいに抑え込めれば、一般人からすれば「悟りを開いた人」と勘違いするに違いない。

要は経験知によるレベル差があるだけなんで。

一般の欲望値でそれだけの経験が出来る人ってのは少ないし、まずいないわけよ。

じゃあ、経験を積めば悟りを開けるか?というと。

これも間違い。

心の十界と呼ばれる「声聞界」程度の悟りしか開けていないので。

一番上の仏界にたどり着いたとは言えないのよ。

ただし、自分の失敗した経験から、他者を救う精神や活動は仏界に通じるのだけど。

ここはイロイロややこしいので今回は入れない。

言いたいのは「無我の境地=死を意味する」であって。

食欲すら否定するんでな。

そりゃ死ぬだろ。www

現代の坊主は、飯も食うし、肉も食うし、結婚もするし、子供も持つ。

世間の一般人と同じ暮らしをするのが当たり前だ。

つーか、それでいいと思ってるんだけど。

けれど、未だに座禅や滝行なんていうアホな所業は続けてんのよ。

形だけ残って中身が残ってないわけ。

そもそもの目的は何だった?そして、結果はどうだった?については、誰も検証していないし、誰も仏界に通じる悟りの修行とは断言していないわけ。

もし、断言してる人がいるとしたら、まだ悟りを開いていない菩薩界程度の悟りのはずだ。

もしくは、タダの詐欺師だろ。w

オイラ自身も悟りを開いちゃいないが。

荒行やっても無駄だとわかってる。

自分の欲望くらい制御出来るんでな。

高欲望症と名付けたが、あれは脳の病気の一つだと思う。

これから医学的、科学的に解明されて行くと思う。

たぶん、それに近い病名だと「サイコパス」とかが相当すんじゃねーのかな?

自分の利益のためなら、嘘でもなんでもするんでな。

一般人が、ブラック企業の社長、守銭奴経営をする経営陣、ヤクザの事を理解出来ないのは、かけ離れた欲望数値の高さだというのが個人的な解釈の仕方。

なので、人間に悪は存在しないと思っていて。

あれが単なる病気の一種だと仮定すれば、行動原理の説明がつくわけよ。

普通「悪い」と思えば止める。

それが止められない状態なら病気でしかない。

人に迷惑をかけているのに、良い事をしていると思っているなら、なおのこと重度の病気だ。

世間ではそれを「悪」だと断罪するだろうけど。。。

人間には「善悪」の区別くらい言葉が喋れない子供だってわかる。

ねじ曲がった家庭環境や教育で心や精神、脳機能が歪んだ末に、暴走状態に陥ってるとすれば、これも説明付くじゃろ。

荒行によって悟りは開けないが、強制的に矯正的に、煩悩の数値を正常化させるくらいの効果はあると思ってる。

だからと言ってお勧めはしない。

なぜなら「悟りは開けない」からなんで。。。

2020年11月13日金曜日

加湿器使うよりも、換気と空気清浄機を24時間使った方が効果的だよってお話。。。( ̄▽ ̄)V

 家電量販店時代、加湿器も結構売ったが。。。

途中から「あれ?なんかおかしい」と気づいてしまって。

というのも、お客さんの声とか反応を聞くと「加湿器買ったら潤った」って言われるんだけど。

お客さんが、長く使ってると今度は「のどが痛いのが治らない」とか「頭がぼーっとすることがある」とか「掃除がめんどくさい」って声が聞こえてきた。

一時期、ニュースにもなって問題になったのが「サルモネラ菌」が発生したことがあって。

これを吸うと呼吸困難とか、最悪死亡することだってある。

問題なのは水を使う事と沸騰させて蒸気にしてしまうんで。

加湿中は過熱してるから菌は抑制されるのだけど、電源を切ったり、センサーで加湿調整で加熱を止めたりすると、雑菌やカビが発生しやすくなる。

雑菌やカビが発生したまま使用すると、加湿した時に蒸気で拡散させてしまう。

なので。

お客さんはたいてい考える。

「空気清浄機があればいいのだ!」と。

それで、加湿器の次に空気清浄機を買いに来る人が、結構な割合でいる。

しかし、これ根本的な問題解決になってないのよ。

加湿器は水回りと同じく、いつも綺麗に掃除をしておかないとダメ。

そして、フィルターは必ず1シーズンのみで交換する事。

翌年は使っちゃダメ。

なぜなら、カビや雑菌が繁殖しやすい状況になってるんで。

この「掃除&フィルター交換」って事を怠るお客さんが多くて。

加湿器自体が壊れたりする原因ともなっている。

毎年、この時期になると加湿器の修理持ち込み増えるのだけど。

ほとんどが、お手入れ不足が原因。

そして、家電メーカーも「加湿」について取り組むようになっていて。

エアコンに加湿機能をつけたり、加湿機能は無いが、湿度センサーを搭載し始めてきた。

オイラも最初は加湿機能付きエアコンであれば、部屋の湿度をコントロールできると考えたのだけど。

使ってるお客さんから「思ったほど湿度が上がらない」と言われていて。

「そんなはずはない・・・はず」だったのだけど。

自分でも付けて見てわかった。

本当に上がらない事が多い。

というのも、外機から空気を取り込んで、ゼオライトに湿度をため込んで室内へ放出するのだけど。

そのゼオライトの容量が小さいとか。

もしくは、外の空気が乾燥し過ぎてる場合は、充分な加湿機能が発揮できないってわかった。

なので。

あれはダイキンが出した「うるるとさらら」なのだけど。

3年くらいしてゼオライトの容量を上げてきた。

が、、、やっぱりそれだけじゃ足らなかったみたいで、前よりマシ・・・なくらいらしい。

では。

他のメーカーは?というと。

湿度センサーに拘っていて。

「なんで?」って思ったのだけど。

どうも、メーカーの勉強会から得た感じだと「それほど冬場、乾燥する地域以外では、加湿するほど日本じゃ必要無い」って考えらしい。

つまり、部屋の中も外も、一定の湿度は存在していて、一時的に湿度が低い日があるくらいらしい。

で。

騙されたと思って、日立のPAMエアコンって暖房に特化したエアコンを使ったのだけど。

全く寒くない。www

湿度センサーも付いてるので、リモコンで湿度を確認するのだけど、うるるとさららより、加湿機能が付いてない日立PAMエアコンの方が湿度が高いの。

これはどえらい衝撃だった。

ちなみに、室温もそんなに高くなく、22~23℃くらい。

湿度は60%以上をずっとキープしてた。

そりゃ寒くないわ。www

ダイキンのうるるとさららでは、室内温度上げまくったら、25度以上になるけれど、湿度が20%くらいまで下がった。

一応加湿機能付けていて。。。

で。

日立はずっと「換気」に拘っていて。

全メーカートップクラスの換気能力を持ったエアコンまで作ったのだけど。

配管通す穴のサイズ小さいと設置出来なくてね。

「売りにくい」ってんで、途中止めた。

が、、、あのやり方で正解だったらしい。

実際付けたお客さん、みんな「寒くない」って言ってたし。

「換気して寒くない???」「加湿して寒い???」そりゃ、謎だわ。www

けれど、実際に自分の家でも試したんで。

だから、冬場も換気を切らず、24時間つけっぱなしで、エアコンの設定温度は22~23℃にしている。

空気清浄機もつけたままで。

そうすると、一つ分かった。

冬場の空気って乾燥以上に埃やチリが室内に溜まりやすいって。

締めっぱなしが多いから、そうなる。

そして、それが原因で喉を傷めて、風邪をひきやすくしたりする。

つまり、加湿で、ウイルスを撃退して、喉のうるおいを求めていたのに。

実際はそうじゃなく。

部屋のハウスダストが原因で気管支に炎症を起こしたり、喉を傷めてしまい。

それで抵抗力が弱った所へウイルスが入って、インフルエンザなどの感染に繋がるって論法だと気づいた。

であれば。

換気と空気清浄機を24時間つけっぱなしで。

あとは、室温と湿度を適正に調整だけすりゃ良いって事になる。

そもそも、日立がやろうとしたことはそれなんで。

そっくり真似てしまえばいいって事だ。

ちなみに、オイラはそれで使っていて、加湿器買ったことすらない。www

そして、インフルエンザに罹ったのは、ほぼほぼ無い。

12年くらい前に「新型インフルエンザ」が流行した時は、会社のヤツにうつされたことがあるだけで。

あとは無いのよ。

そして、オイラが罹ったことがあるのは「気管支炎」くらい。

理由は「部屋の空気が汚れていて、空気清浄機を使って無かったから」とかなの。

今年、気管支炎になったのも、毎週行ってる病院の空気が悪くて気管支炎になっただけなんで。

インフルエンザも新型コロナにも、今の所感染していない。

オイラみたいな身体ボロボロのヤツでさえ、これで済むって。

他に理由が見つからんのよね。

2020年11月7日土曜日

5年前に言ってた事もう一つ思い出した。。。(* ̄▽ ̄)ノ

 今から5年前にオイラが「今のうちに株買えるなら買っとけ!!!」って強烈に言いまくってたのが「任天堂」だった。

あの時の事を覚えてる人がどのくらいいるだろうか?ってくらい酷かったが。w

WiiUの販売不振は世界規模で起きていて。

ソフトの供給不足が一番の原因だった。

一応、期待の大作ソフトはいくつか用意されてたけど、どれも延期、延期を繰り返す。

時代は「スマホゲーム」ってな時で。

パズドラやモンストなど、破竹の勢いがあったころだ。

で。

この時オイラが「客層違うから任天堂がスマホゲームに手を出しても意味ねぇよ」と言っていたのを、誰か覚えてるだろうか?wwww

結果だけ言えば、一応、任天堂はスマホ向けゲームを出した。

今もまだ継続してやってはいるけれど、完全な片手間状態やろ?

だって、客層違うもん。www

もし、あの時、バカなマスコミと三流証券マン、そして自称専門家どもの助言通り、任天堂がスマホゲームに傾倒してたら、、、恐らくあの会社、今頃、大損こいてた。

もう、今になるとifの世界でしかないけれど。

元々持ってる客層を理解せず、販売戦略の舵を切り損ねて失敗した例は過去いくつもの企業がやっている。

例えばセガがそうで。

あそこは「業務用に強い」という強みで生き残ってた会社だ。

なのに、「これからは家庭用だ!」と号令掛けて、家庭用で大金を使ってゲーム開発を始めてしまう。。。

それが「シェンムー」の始まり。

結果、シェンムーの開発に鈴木裕がのめり込んでしまい。

バーチャファイター3は中途半端な出来で市場に出て不評を食らう。w

ここからはアーケードからの移植で、セガブランドが成長してたモデルそのものが崩壊した瞬間で。

シェンムー自体の評価はとりあえず置いておくが。

セガという会社は、アーケードで大成功をおさめ、それを持って家庭用に持ち込む事で、好循環を生み出していたことをすっかり忘れてしまったわけだ。

あれ以降、セガが業界の勢力図を変えるほどの商品を出せたか?と言えば微妙で。

一応、ムシキングやラブ&ベリーなんてものがヒットしている。

ヒットはしているが・・・一過性。

シリーズとして成立してないし、今現在復刻もしていない。

せいぜい、龍が如くで「メスキング」なんてイロモノゲームがあるだけだ。

会社の独自性、成長性、客層を十分理解して戦わず、「時代が変わった」という理由だけで、それまで得意としてたものを別の部署に移すとか、「正気の沙汰か?」としか言えない。

任天堂には苦汁をなめさせられたことが多いが。

会社の成長戦略自体は間違って無いよ。

オイラも商売人だ。

相手が儲けている以上、それは素直に認める。

90年代。

時代の王者になったのが、ぷよぷよのコンパイル、ネオジオのSNKで。

どちらも「テーマーパーク構想」を打ち立てたが、その矢先に失速して会社ごと潰れた。

この時、任天堂がテーマーパーク構想に手を出さず。

2020年になって、ようやくUSJと組んでテーマパーク事業に乗り出している。

これもオイラ的には「正解」の部類で。

あの時、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイで出した利益を全部、テーマパーク構想に費やしてたら、この会社潰れてたと思う。

だって、その後、N64は不振だったし。

ゲームボーイアドバンスがなんとか支えてたけど。

あれでテーマパークなんて莫大な費用が掛かる施設を持ってたら会社潰れてる。

唯一、この手の商売である程度成功を収めたのがセガで。

ジョイポリス、GIGO、ハイテクセガ、など、ブランドを分けて出店戦略を打ち立てた。

けれど、、、ジョイポリス、GIGOクラスを支える商品を出す余力が無くなった途端、どんどん閉店ラッシュへと向かう。

先ほどのシェンムー以降、アーケードからの好循環が止まったのも大きく作用してると思ってる。

そんなこんなで。

オイラの頭の中は、いつもそういう失敗と成功という事実を見てきたわけで。

しかも、実店舗での販売経験もあるもんだから、店規模や客層、取り扱う商品を考えた時、直感的に「出来る」「出来ない」「成功」「失敗」がなんとなくわかる。

さて、あれから5年経過して。

任天堂の株価を比較してみりゃいい。

どうなったか?を。

大塚家具のクミコ社長退任について思うこと。。。( ̄▽ ̄)

 大塚家具の社長がようやく退任するらしいが。

まあ、どういう形かわからんが、実権を無くした所で、即経営が良くなるとも思えん。

とりあえず、5年前。

ニュースで「親子喧嘩」って事で初めて大塚家具って会社を知った。

店に行った事すらないオイラが、株主総会で父ちゃん追放が決まった時「今すぐ株全部売れ!大損こくど!!!」と言いまくってたのは、あの時、店の出店規模、立地、だいたいの利益構造をネットの情報だけでかき集めて判断したからだ。

どう考えても「客層」が違うんでな。

あんな立地で家具を買い物する客層相手の会社が、ニトリやイケアと戦って勝てるわけがねぇ。

やるなら別ブランドをグループ化して、郊外に低価格帯の店を出店すりゃよかったって話。

それをしなかったのがそもそもの間違い。

その後は方々から金を工面するのが社長の仕事になっていて。

一向に売り上げと利益を上げれない。

閉店セールみたいなのをやって客足を少し戻すが、あんなこと長続きしないよ。

扱ってる商材がそういうもんじゃないんで。

直感的にこれがダメと気づいたのは理由がある。

それは、ヤマダ電機が台頭してきた頃。

ドミナント戦略で成長した会社がダイイチだった。

150~400坪程度までの店を出店し。

特に150坪クラスが平均の店規模だった。

当時は、それで十分品揃えが可能で。

家電業界って客層は「歩いて行ける」って距離感じゃないと、お客さんが来ない業種だった。

だから、地域の小型店がいつまでも生き残ってたわけよ。

けれど、バブル崩壊後、低価格路線の会社が急成長したり、大店法って法律が変わったりして。

郊外に大規模な店を出店する会社が成長してゆく。

例えばイオンがそうだし、ゆめタウンがそうだ。

これらの会社だって、元はジャスコとかイズミってブランドで、400~800坪クラスで店を構えていた。

近隣にあることもあり、これもまたドミナントに近い戦略方式で。

けれど、社名変更してからどんどん郊外型の大型店に鞍替えして行ったわけだ。

家電量販店であるダイイチもデオデオに社名変更と同時に、出店計画、店規模、POSシステムなど、次世代店舗と名付けて、店の廃統合を10年かけて行っていた。

結果、今残ってる会社ってどこも郊外型で低価格路線の店がしのぎを削ってようやく生き残ってる。

だから、大塚家具の会員制だとか、立地とか、価格帯とか、ブランドを考慮すると、失敗するって丸わかりだったって事。

しかも、方々に金を工面してもらって、最終的にたどり着いたのはヤマダ電機だ。

この会社、規模は大きいし、一応、金は持ってるんだけど。

いかんせん、粗利が低すぎる。

少しでも匙加減間違えたら、どえらい損失出して会社転ぶくらいヤバイ会社・・・というのがオイラの昔から変わらない見立て。

なので。

大塚ブランドを最大限使って、売上を上げる事は出来ないと判断してる。

そもそも企業文化が違い過ぎるし。

郊外型の低価格戦略はノウハウがあるだろうけど、都心の一等地でブランド、接客、知識で売るってノウハウは無いに等しい。

これまた同じような経験があって。

デオデオがアメリカの百貨店JCペニーと業務提携したことがあった。

この会社の事はオイラもよく知らない。

けれど、お客さんが言ってた「アメリカじゃ安売りだけが得意の2流、3流の企業じゃ」と。

そういう企業文化が違う会社同士がくっついてもシナジー効果は出ない。

在庫を大量に抱えて、最後は処分することになる。

だから、久美子社長がいなくなったとしても、大塚家具の業績は簡単に戻らんって事。

ちなみに、デオデオからエディオンに代わるくらいの時。

地元広島の家具メーカー「マルニ木工」ってのが経営的危機を迎えていて、エディオングループの傘下に収めた。

マルニ木工自体は、それほど3流なブランドじゃないんで、今の所うまく行ってるようだ。

エディオンは広島のデオデオ、名古屋のエイデンが統合して出来た新ブランドで。

それぞれの販売商圏は継承されている。

すでに両社は時代に即した店舗展開は出来てたんでな。

問題は全国にまたがる規模での販売力が1社では無いってことで。

これはNEBAって業界団体があったころ、無言の掟で「相手の商圏に土足で踏み込まない」って条約にも似たものがあったからだ。

NEBAに加盟してないヤマダ電機が低価格を武器に地域を荒らしまくって急成長してしまった。

どこも店の出店計画を次世代に移すことで精いっぱいで、全国へ出店する計画は立てていても、実行に移すだけの余力が無かったのだ。

そこで、NEBA解散後、ボイスネットワークというPB商品を開発して、ボイスネットワーク加盟した家電量販店同士で販売する戦略を打ち出したが、足並みがいつまでも揃わないんで、考えが同じ2社が統合してエディオンになった経緯がある。

あとから参加したサンエーとかミドリ電化とか石丸電気なんかは、時代に即した販売戦略を1社で取る事が限界と気づいて、後から加わったって形だ。

それくらい、量販店ってのは、規模を維持しながら成長させるのが難しいのよ。

潰れそうにないって言われていた会社がバンバン潰れて行ったのも、まさにここにある。

そういうのを実際に見てるんでな。

大塚家具がダメになるって断言出来たのは、オイラの経験から出た推察に過ぎない。

が、、、当たってたやろ?

2020年11月4日水曜日

「海外では・・・」論を展開する人らを見るたびに思う事・・・σ(゜_゜)

 よく「海外では」論を展開して、日本国内の経営者に文句を言う人らがいて。

それが社内の人間が言って、経営者と戦ってんならわかる。

が・・・よくわからない団体作って、どっかの大学出身で年齢も若く、実績らしいものも何も持って無いヤツが、経営者に文句つけてたりする。

あのなー。

「お前ら暇人なんか?」である。

「そもそも、その団体作る金、どこから出たんな?」である。

明らかにおかしいべ?

何でも海外を見習えって考えが理解出来ん。

海外がそんなに良くて、優秀ならそっちに住めよ。

てか、なんで海外の方が貧富の差が激しいんな?

いっつも戦争してる国もあるべ?

税率もクソ高い国だってある。

犯罪も滅茶苦茶高い国もある。

それで「海外では」というなら「そこに住めよ」である。

「他国のいい所を真似てみませんか?」という提案ならわかる。

なんで、「海外では」なん???

意味わからん。

どうしても納得出来ないなら、現経営者と外部の人間が戦うんじゃなく、別の会社を設立して、自分らでその規範を示せばいい。

なんで、反対運動をする団体は作れても、理想の会社は作れんのな???

頭おかしいべ???


2020年10月25日日曜日

ガチゲームとパーティーゲームの決定的な違いについて。。。(* ̄▽ ̄)ノ

 94年となると、そろそろ格闘ブームもひと段落してた頃で。

乱立、乱発していた格闘ゲームだったけど。

「この勢い終わるか?」って思われていた時に、キングオブファイターズって各作品からキャラクターが登場する「異種格闘技」的な発展を遂げて、また盛り返すのよ。

沢山格闘ゲームを出した事で、派生形を出し尽くしたわけで。

これを再編成しなおすことで、シリーズとして生きながらえる事が出来た。

のだけど。。。

SNK作品という限界があるので、これも限界を迎える事になった。

ただ、チームバトルという概念が、その後、格闘ゲームに与えた影響は大きく。

他の格闘ゲームでさえ、チームバトルへと発展せざるを得なくなった。

のだけど。。。

これまた、長くは続かず。www

ナンバリングタイトルは、次第に途切れ途切れに近くなってゆく。

そういう中で。

唯一、未だに残ってる格闘ゲームが一つだけある。

それが「大乱闘スマッシュブラザーズ」

あの任天堂でさえ、一時期格闘ゲームを開発したが、「面白くない」という理由で開発を諦めた。

けれど、桜井さんって天才的な開発者が現れて、単なる格闘ゲームじゃなく、任天堂らしい遊び方の提案が出来た。

あれはつまるところ「パーティーゲーム」なんで。

多少「せこいw」とか「ありえねぇw」って要素を入れてるんで。

ガチ格闘じゃないのよ。

同じく、散々レースゲームを出してヒットを飛ばしたセガやナムコもレースゲームを作っても売れなくなってしまっていて。

未だに唯一、シリーズとして発売し、ロングランでヒットし続けているのが「マリオカート」なの。

あれもガチレースじゃなく、パーティーゲームなんで。

そして、歴代任天堂キャラクターの総登場や異業種作品や他メーカーからのキャラクター参戦を出し続けるスマブラは、未だに生き残ってる。

あれN64時代からのゲームだし。

マリオカートだってSFC時代からのゲーム。

所詮ゲームなんで。

「遊んで楽しむ」って娯楽から離れるほど、ガチになるほど、熱心なユーザー以外、いなくなるのよ。

ここがオイラがいつも言う「eスポーツは日本じゃ根付かない」という根拠にもなってる。

スプラトゥーン甲子園ってゲーム大会の方が活気あるんだよね。

あれもガチFPSじゃないんで。

パーティーゲームの要素あるやろ。

SNKが格闘ブームと共に消えて行ったのか?

これは歴史を時系列でみて行くと、ホント興味深い。

2020年10月6日火曜日

日本学術会議についてオイラ的な憶測。。。( ̄▽ ̄)

 日本学術会議の件。

オイラ、これまでじっと黙って見てたんだけど。

だいぶ時間が経過して、およそ材料がそろいつつある状態になったんで発言しようと思った。

あのね。

今回の人事、法的には問題ないと解釈してる。

けれど1983年の政府答弁ってのが出てるんで、その整合性が問われるのは事前にわかってたはずなのよ。

なのに、今回決断したわけだ。

で。

赤旗が最初に第一報をもたらして、SNSで学者どもが反発し、毎度おなじみの連中が顔をそろえて「独裁だ!」と言い始めた直前に、カウンターのように日本学術会議という実態についての情報がバンバン出て来るわけだ。

ということは、恐らくここからはオイラの推測だが。

「あいつらが発狂して反発することは織り込み済み」だった。

と考える方が妥当とオイラは思う。

10億円の税金投入、設立の経緯、政府答弁からなる前例、内部にいる反日親中派、推薦制という名の指名制、他いろいろ出てるが、恐らくまだ出て来ると思う。

なので。

ここまでデカイ組織に風穴を開けるとしたら、電撃的一撃をもって風穴を開け、反撃して来たらすかさずカウンター出来る材料をリークする準備までしてたと思えば、すべてつじつまが合う。

チョット流れが速いのよ。w

用意周到過ぎるくらい。

これがたまたま、って事は無いと思う。

国民の「知る権利」がここまで素早く流れて、テレビでさえ、流されてるわけだ。

そして自民党議員の対応も早い。

日本学術会議の存在そのものを議論しようと言う動きが出ている。

すでに国民の大多数の意見は、過去の政府答弁による矛盾よりも組織としての腐敗や問題に注目が集まっている。

これを日本学術会議が払しょくしない限り、いくら1983年の政府答弁と矛盾すると持ち込んでも、誰も相手にしやしない。

そして「学問の自由を阻害する」という主張に関しても、誰も相手にしないだろう。

すでに首相も発言している通り、学問の自由に介入していないわけで、ここまできっぱり言われたら、身の潔白と存在意義を自ら国民へ向けて発信出来なければ、自滅するしか道は残って無いと思う。

野党(立憲民主党)が共産党とずぶずぶな体制であることも、今回、追及のネタになったという皮肉な話だと思っていて。

騒ぎをデカくしたのはこいつら。www

赤旗が取り上げて、共産党だけが反発してたら「ああ、いつもの連中か」くらいで済んでいたと思う。

そうならなかったのは、いかに共産党としっかりと手を組んでいるか?

そして、下支えする組織の一部であるか?

これらが関与していると疑って見るしかなくなってくる。

イージスアショア断念から、一転して敵基地攻撃能力の保有という方向転換をした時と同じく、いちいち根回ししてたら、到底この事案に首を突っ込むことは出来なかったと思うわけだ。

何も考えずに6人を拒否して問題になっていたとしたら、今頃まだ政治家も官僚もオロオロしてどう答弁するか?で時間がかかっていたはずだ。

今回の件は極めて政治的手腕と政治的決断によって、入念に準備されていたと思う方がオイラ的にはしっくりくるのよ。

2020年9月19日土曜日

ゲームの広告CMも変わったのだけど・・・( ̄▽ ̄)

 90年ごろのオイラは「任天堂のゲームCMは詐欺だ」と言っていて。www

まあ、ほかの会社も似たようなことしてたけど。

ゲーム画面を一切出さないとか。w

例えばSFC版ゼルダの伝説なんか、スチャダラパーの曲で俳優が躍るだけだし。www

FC版ファミコンウォーズは、米兵が隊列を組んで走って「ファミコンウォーズが出るぞ!」って言ってるだけだ。www

だけど、これで抜群に売れるんだから、「すげー」としか言いようが無かった。

とはいえ、「こんなやり方、いつまでも続かん」とは言っていて。

気付けば芸能人にゲームをさせてるCMが増えて行った。

たぶん、岩田社長になってからだと思う。

当時、CMとしてはインパクトは弱かったのだけど「これでいいのよ」とオイラは言っていたと思う。

ゲームは楽しそうに遊んでいる人を見て、他の人がやりたくなるってのが、本来の姿なんで。

この遊んでいる姿CMが一番効果を発揮したのが、Wiiだと思ってる。

Wiiの面白さを伝えるには、遊んでいる姿しか見せ方無いと思うんで。

それはSWITCHにも言えていて、任天堂のCMはいつの間にか、詐欺ではなくなっていたという事。

そうして、今ではyoutubeで「よゐこの○○生活」なんて番組までヒットしている。

ゲームなんて発売されたら、ユーザーが勝手気ままに遊ぶ代物なのだ。

だから、不測の事態も発生するし、無茶もやらかす。

だけど、それが面白いわけ。

この部分を伝えて売れるのが、本来の姿だとオイラは思っている。

まあ、80年代のファミコン時代を知ってる人ならば、一度は「騙された!」と感じたことはあったはずだ。w

パッケージのデザインとか、CMで使われたアニメとか。。。

絵は美少女主人公でも、ゲームでは単なるドット絵だし。www

さて、任天堂はマーケットに対して、適切な広告を打っていると今は感じるのだけど。

他のメーカーはどうだろうか?

イマイチ、思い浮かぶものが出て来ない。

グラフィック性能が上がったのに、どうしてだろうねぇ。。。

PS5の高額転売ヤーは深夜にはAmazonから一掃されていたんだよ。

 PS5の高額転売騒ぎは。

発端となった当日にニュースでも飛び交ったせいか?

その日の深夜には、ほぼamazonからは消え去っていた。

一応、しばらく状況を見てたのよ。

コロコロと出品者が変わっていたのでな。

恐らく、違反報告が相次いで、順次出品が取り消されたからだと思ってる。

あの値段で売れたからとは思えないんで。

転売屋にとって最大の痛い点は、「売るところが無い」に尽きる。

買えないようにするのも限界があるのだけど。

売り先が無いってのが一番困るわけ。

これは薬物のバイヤーも同じだ。

マーケットがあるから活動できるわけで。

マーケットから締め出してしまえば、あいつらは自力で売るほどの販売力を持っていない。

ここが商売として基本的に持ち合わせていない部分。

funもfanも持って無いわけ。

むしろ敵だらけってこと。w

よく「取引で大事なのは信用」というように、商売で切羽詰まった状況でも、顧客との太いパイプのある所が生き残るのよ。

客の足元だけ見たやり方は商売としては素人全開って事。

まあ「需要と供給論」しか言ってないんでな。

何度も「バカだろ!」って言ってるのはそういう事だ。

とりあえず、PS5の高額転売ヤーは締め出されたが、SWITCHの高額転売ヤーはまだ締め出されていない。

こいつらも同じく締め出すべき対象だろう。

オイラがもう10年以上前から「転売屋は、小売店、問屋、メーカー、ユーザーの敵」と指摘しているんだけど。

ようやく世間がそのレベルに怒りが到達したって事。

長かったがな。

完全に駆逐するまで締め出さないと、少しでも資金的余力があれば、また台頭して来る。

あいつらはそういう商売しか出来ない。

2020年9月18日金曜日

PS5で市場は活性化しないと踏んでいる。。。( ̄▽ ̄;;)

 これは以前にも書いた事だけど。

PS5はメディア不要なタイプを出したので、販売店からは嫌われる・・・と。

てか、ソフトを中古で売れないって時点で、ゲーマーの資金繰りを甘く見てる。

ゲーマーって貧乏多いよ。

なので、持ってるソフトを売って、また新作を買ってる。

このサイクルがあるからゲーム市場は活気があるとも言えていて。

DLばかりが目立ってしまえば、売れるのは本体だけ。

パッケージはあれど、誰も買わない。

それで市場が活性化するか?といえば。

ありえんわな。

案外、基本プレイ無料なんてスマホゲームみたいなのが増えるかもしれない。

まあ、どうなるか、よーくみてろ。

PS5発売に思う事・・・σ(゜_゜)

 PS5の値段が決まって、予約も開始されて転売屋が暗躍してるけど。

恐らく、SWITCHのような長期の品切れは起きないと予想してる。

そもそも、SWITCHは初日からゼルダなんて大作ソフトが遊べたからであって、普通はあのレベルは3年か5年待たないと遊べないしろもの。

その後のソフト投入タイミングも良いころ合いで出してるんでな。

そもそも発売前に「売れない」と豪語してたアホばっかりやったし。。。

あの時オイラだけやで?

「たぶん、恐らく、これは、売れる」って言ってたの。

発売されて皆手のひら返しをしただけなんで。

そりゃ初回本数でバイヤーが見誤ったのが大きい。

PS5が発売前からこれだけ騒がれるって事は、当日は品切れするにしろ、順次入荷分で十分カバーできると踏んでる。

転売屋は爆死してもらうとして。

一般の人らは少し待てば買えるはずなんでな。

焦る事はない。

てか、本体買って何遊ぶのよ?

目的のソフト何?

発売日に必ず欲しい人って、「最速実況」とかやりたいアホだけやろ。

PS4の時も、発売日に実況してたけど。

「何が楽しいん?」ってな感じだった。

単なる自己満足と自慢大会なだけだった。

たぶん、ソフトそんなに揃えられないと思っていて、投入するタイミングも計画的にやれないと踏んでいるんでな。

期待するほど、ドッカンドッカン売れるとは思ってない。

さて、今回、オイラの予想がはずれるのか?当たるのか?

それはあと少し待てば分かる。

2020年9月10日木曜日

ファミコンが売れた原因を「当時高性能だった」という考えの人は勘違いをしていると感じる。。。( ̄▽ ̄;;)

 まだ、ファミコンを「性能云々」で成功したと語ってる人らがいる。

オイラの個人的な人生観で見てきたことだけど。

「ソフトの選択肢が圧倒的だった」これに尽きると思ってる。

あの当時、ゲームソフトなんてカートリッジ交換可能なだけで革命的だったけど。

たかだか、10本か20本程度しかリリースされていなくて。

しかも、ほとんどがコピー品とかだった。

ファミコンだって他社と変わらないくらいの数しか無くて。

けれど、ドンキーコング、麻雀、五目並べ、ベースボールとかだった。

他社と完全にリードを広げていったのは、約1~2年後くらいからで。

サードパーティーによるソフトの供給量が増えるにしたがって、本体がどんどん売れて行った印象がある。

爆発的にファミコンが売れてる時期には、もうほぼ、毎月ソフトが出るくらいの勢いだったんでな。

そりゃ他社がかすむに決まってる。

いくら高性能でも、ソフトが毎月リリースされないと本体は売れない。

これはPS3でも起きた現象だし、発売直後からソフト不足を起したWiiUだって同じ。

ゲーム機本体が「売れる」「売れない」の大きな要因は、ソフトの選択肢が「あるか?」「無いか?」の違いでしかない。

この根本的なことに気づいてない人がいるから。

未だにPCではハードスペック至上主義者がいる。

2020年9月5日土曜日

未だにテレビを見てる人の傾向がなんとなく分かった・・・( ̄▽ ̄;;)

 まだテレビを見てる人がいるって事に飽きれてんだけど。

その理由がなんとなく分かった。

あのね。

SNSがこれだけ発達してんのに。

ほとんどの人が、政府、地元自治体、気象情報、他、フォローしてないっぽい。

芸能人やYoutuberばかりフォローしていて、生活に根差したフォローは一切してないのよ。

だから、未だに重要な情報はテレビを見るって行動になっていて。

ワイドショーなんか見てるからバカになる。

オイラが90年代からずっと言ってるがな。

「週刊誌とワイドショーを見たらバカになる」と。

これだけ「テレビがまらん」と言われているのに。

まだ見てるってアホなん?

ネットの記者会見なんか、フルで見られるからな。

クッソバカな質問しかしとらんで。

あれを見て記事を読んだらひでぇくらい内容改ざんされてる事がほとんど。

あれでよく公文書改ざん問題とか追及できるなと感心するレベルやぞ。

2020年8月30日日曜日

多数派が正義とは思わないし、少数派が排除の対象だとも思わない。利害関係が衝突してるに過ぎないのだから。

「なれの果ての僕ら」という漫画を見て思ったこと。 

凄く曖昧な概念を抽象的に描いて納得させているが。

仮に選挙という多数決ならば、それは役割が決まってるから可能な手段だ。

イギリスのEU離脱のように国民に丸投げした場合は分断しか起こさない。

政治は利害関係を調整するのが仕事だからな。

選挙で選ばれた人らが利害関係を調整するから社会は成り立ってんの。

少数の意見を排除するとかそういうレベルじゃないぜ。

その証拠に弱者を救済する法案を作るのも政治家の仕事なのだから。

企業と雇用者との利害関係を調整もしてるだろ。

経営者と雇用者で言えば絶対数は雇用者の方が多いわけだ。

しかし、多数決ではないだろ?

利害が一致しているから、会社で協力関係が築けている。

一致しなければ労働闘争に発展してるじゃん。

それでも数の多い労働者側が必ず勝つとは限らないんだぜ。

多数と少数による正義論なんて、どっちも利害関係で衝突してるだけに過ぎない。

衝突を回避するのが政治家の仕事。

それを一歩間違えて、過激思想で先導する奴らがいるわけ。

それは政治ではなく革命ってやつだ。

革命で成功しても、その役割分担が決まっていない事が多く。

ほとんどの場合、内戦状態に突入するのはそういうこと。

さらなる少数派から革命を起こされ続けるんで。

それが負の連鎖。

2020年8月28日金曜日

子供におもちゃを買い与えるって事について・・・( ̄▽ ̄)

とある子供がテレビを見ておもちゃを欲しがって親が困ってるようだ。


だが、個人的に思うのは、子供に何を与えるのが投資なのか?であって。

おもちゃだろうと、それが浪費でなければ、将来、どのように役に立つか?ここが重要だと思ってる。


まあ、おもちゃを売ってた人間なのでな。

親がおもちゃを買い与えなければ商売にならん。w


かといって、無尽蔵に買い与える事は良いとは思わない。

誕生日、クリスマス、特別な日に特別なものが送られる事には意味があると思っているからだ。


親の愛情とは子供の笑顔が見たいわけであって。

買い与える事による満足感では無いと思うからだ。


将来その経験がどのように作用するか?

全く予想がつかない。


しかし、おもちゃの無い家庭で育った子ほど、創造力は弱い。

これは過去、そういう家庭を見て感じたことだ。


子供の成長に合わせたおもちゃを与える事は必須だよ。

レゴブロックや積み木など。

基本おもちゃが未だに売れるのもそこにある。


ライダーベルトのように自尊心だけを満たすおもちゃもあれば、プラレールのように工夫して遊び方を考えるものもある。

おもちゃばかり買い与えていたら、おもちゃ博士になって将来その分野で仕事をしてる人になってるかもしれない。


どれが最適なのか?それはその子と年齢次第だ。


「親と子はいつも知恵比べ」というのはオイラの格言だが。

いつか子供が親の知恵も体力も追い越す時がやって来る。

それまでの間、親が子供にしてあげられることはせいぜい「衣食住」を確保して提供するくらいのことだ。


遊びに関しては、とにかく工夫することで、いろんな遊び方を学ばせる方が遥かに生きる事として身につく。

あとはお金の管理能力を身に着けさせることだ。

働くことで得られる給料と、貯蓄によって買えるものが決まって来ると言う金銭管理能力。

これを早くに身に着けさせることは重要だろう。

2020年8月22日土曜日

オイラ的ホームレスに対する考え方・・・σ(-ω-)

 ホームレスに対して「働け!」って言うヤツは、現実見えてねぇと思うよ。

住所不定、所持金0円、保証人無し、家族無し、服ボロボロ、風呂も入ってないから体臭キツイ。

「そういう人をお前は面接して雇ってから言えよ」とオイラは思うべ。

雇う気も無いのに「働け!」って無茶やろ。

というか、バカだろ。

あと、ホームレスには一定数、元犯罪者、元ヤクザ、元薬中毒、元ギャンブラーなんて人もゴロゴロいる。

働く以前に病気じゃないの?って思うべ。

生活保護を受けない理由もそこにあって。

多重債務者や元ヤクザだと、住所特定されると困る連中がホームレスやってる。

基本的に人生から逃げてきた人らの行く末。

逃げるしか道が無かった人らがほとんどよ。

そういう人を雇う社会にし、病院で適正な治療を受けさせ、適切なアイドバイスをするアドバイザーが必要だと思う。

人生を踏み外した人間に「働け!」ってのは、「死ね」と言ってるに等しいと思うべ。

真っ当に生きて来なかったツケではあるのよ。

ただ、中には知的障碍者もいて、そういう人らが路上生活者になった場合は、保護されるか、野垂れ死ぬか?だ。

何十年もホームレスが出来る人間ってのは、ある意味健康でもある。

知恵も回って、生き方を熟知してるから出来ることだ。

バカや怠惰な奴、病人にホームレスは務まらんよ。

炎天下でも、極寒であっても、生きて行くわけだからな。

そして、世間からは理解されず、白い目で見られ続ける毎日。

普通の人なら1か月も持たんで。


尊敬も軽蔑もしないが。

「生きる」って部分だけで言えば「マネできねぇ」と思う。

オイラは病気持ちなんで、確実に路上で野垂れ死ぬと思ってるんでな。


必要以上に鞭を振るう必要あるか?

別に「優しくしろ」とは言わんが、痛めつける理由も無いじゃろ。

あと、どんな人だって人生から脱落することはある。

「明日は我が身」この言葉の意味を理解するのは、自分が転落した時かもしれんで。

2020年8月8日土曜日

ゲーム売り場における、ゲーマーと一般客の来店数と売上比率を肌感覚で話してみる。。。( ̄▽ ̄)

 オイラが実際に売場で経験した肌感覚での数値なのだけど。


Wii、DSがバカ売れしてた頃の数字を根拠に言うと。


マニアックなゲーマー層が客数ベースで10%良くて12~13%って所だと思ってる。

ここはX-BOX360をベースに構成を割り出したものだ。

(ちなみに、ほかの店舗ではX-BOX360の構成比は5%くらいが標準だったので、本気モードでやって上限がこれくらいって話ね。)

つまり、9割は一般客の売り上げだったと感じてた。

ファミコンが爆発的に売れてた頃もこれに近いと感じていて。

あの頃「ファミコンヒットの再来だ」と思っていたくらいだ。


しかし、売上の金額の3割はゲーマーさんで構成されてると感じていて。

ゲーマーさんは複数のハードを所有しているので、結果的に金額ベースでも一人当たりの購入金額が高いと感じてるわけだ。

恐らく、ゲーム市場が下火になってる頃だと、最大で6割くらいがゲーマーさんが金額ベースで店構成比を叩き出してると思ってる。

たぶん、下火になってたのはプレイステーション2後期で。

業界的にも右肩下がりの数字になっていたころ。

ただし、この時期はオイラは店に立ってない。


しかし、この差は大きい。


なので、いかに一般客をを寄せ付けるか?が重要で。

それこそが店の生命線だと思ってる。


あくまでも肌感覚なので、きちんとした統計数字とは言えない。

が、、、恐らくだいたいあってると思う。


今現在で言うとSWITCHがその傾向が強く。

一般層を広く取り込んでいるから、あれだけの品切れを起こしていると推測している。

逆にプレイステーション4の販売台数を見れば、マニアックな層に受けているのは明らかだろう。


国土交通省のちぐはぐな対応について思う事・・・(;一_一)

 中国船籍がやって来ると予告されてる件で、防衛大臣の河野大臣の発言が注目されてるけど。


あくまでも海上保安庁がまず出動するはずなんで。

海上保安庁とは海の警察だからね。

警察権力では対処できない武力行使については海上自衛隊が出て来る順番。


で。

「海上保安庁と連携する」と発言してんだけど。

「あれ?海上保安庁って何処の省が担当してんだ?」と調べたら、国土交通省の外局として存在してることが分かった。


「はぁ?」である。

なんで海上保安庁からは、一切、中国船籍がやって来る案件について、Twitterや大臣のSNSを見ても一切喋ってないんや?

しかも海上保安庁のSNSで、その件については何も発言が無い。


バカなのか?無能なのか?知らん顔しとんのか?


あのな。

今、国土交通省と言えば「Go Toトラベルキャンペーン」で発言もSNS発信も活発なんだが。

それ「観光庁」の仕事やろ?

観光庁も国土交通省の外局やで?


ハッキリ言って「舐めとんのか?ワレ!」ってレベルよ。

2020年8月は金曜ロードショー5週連続でアニメ放送がされる件について思う事。。。σ(゜_゜)

 90年代までは洋画の金曜ロードショーだった。

あの頃は日曜洋画劇場もあったし。

洋画三昧な時代だった。


けれど、すでに「これからのトレンドはアニメにシフトするはず」と思っていて。

その最大の理由はアニメを見て育った世代が自分ら以降だからだ。


作品のクオリティも向上しつつあって、大人が視聴するのに違和感もないものが増えていた時期だし。


ただ、一般にまだ認知されていないだけであって。

これからすそ野は広がり、年齢層が上がるので、アニメ市場は必ず伸びると踏んでいた。


その動きに変化を起こしたのがテレビドラマ「電車男」だと思っていて。

あそこを起点に「オタクへの偏見」という風潮が一気に世間から引いていったように感じる。


それまでは「オタク=宮崎勉→危険人物」という恐ろしい構図が成り立っていて。

こればかりは世代が一つ以上繰り上がらないと治らない病気みたいなものだと思っていた。


あれから世代が2つか3つくらい繰り上がり「宮崎勉」という名前すら記憶から忘れ去られようとしている。

だが、そんな時代の中現れたのが「青葉真司」だ。


こいつのやらかしたことは宮崎勉とは全く別次元で重い。

殺した人数も多いが、それ以上に作品や業界まで抹殺しかねない行為であり、A級戦犯クラスの犯罪人だと思っている。


宮崎勉という歪んだ人物像はマスコミが作り出した虚像であり、本人の人格が歪んでいる事とは対照的だと感じている。


だが、青葉真司が起こした事件は、業界人の抹殺であり、人材の抹殺であり、作品の抹殺に他ならない。


さて、話は少し戻るが。

90年代からアニメ・ゲームという二軸論が自分の中にはあって。

「オタクは時代の先端を行きすぎた人種」と捉えていた。


これは店に立っていて客層を見ていて思い至ったもので。

「オタクを人間扱いしない世間を不当差別」と感じていたからだ。

ほとんどのオタクは大人しく、静かで、自分の趣味に邁進してるに過ぎない。


よく「彼女がいない」とか「二次元が彼女」なんて言う人がテレビに出て来ては変人扱いされていたが。

別にそれは「どーでもええがな」であった。


逆を言えば、「その人が彼女にしたいと思えるほど、魅力的な異性が近くに存在しない」でしかなく。

いくらおしゃれをして、化粧して、香水をつけていても、そういう男性は振り向かないってだけだ。


根本的な異性としての魅力を失った女性に性的好奇心を抱かなくて当然だろう。

「見た目が女であって、中身がおっさん」なんて女性が多かった時代だしな。


また、世間が求める女性像というものも変化してる最中で。

アイドルブームが過ぎ去りし頃。

同時に声優アイドルなんてものが現れ始めていて。

「ああ、これからのアイドル像ってこういう形か」とさえ思っていたころだ。


ここに早くから着眼してたからこそ。

ディスク売場の人間には「もう少しアニメやゲームの音楽やDVD増やした方がいい」と言い続けていた。

「まあ、少し早いが、どの道、そっちに流れるはず」ってのがオイラの考えだったんでな。


結局、それが実現したのは、オイラが事実上初めてディスク売場の担当をした2008年の佐賀での事。

この時、会社の方針とは真逆の事をやりまくったわけだ。


が、、、エリア最下位?全店最下位?だった佐賀のディスク売場はエリアで一位になったらしい。

全店はよく覚えてないが、上位に食い込んではいたはずだ。

上位にはもっとデカイ店が数店あるんでな、簡単には一位にはなれんのよ。


同じ商品を扱っていても、やり方、見せ方を変えれば、数字は明らかに変わる。

それは客層を見て判断してるに過ぎない。


金曜ロードショーが5週連続でアニメをやる時代がやって来ただけの事であり。

なんら驚かない。


ただ、次の一手が見えないのも事実なのだ。

アニメ・ゲーム二軸論も、そろそろ限界なのか?

それとも、今後も成長し続けるのか?


カギは恐らく「世界マーケット」だと思っていて。

国内ではあらかた開発が進んでしまったので、未開拓地と言えば海外しか思い浮かばないのだ。


けれど、アニメ業界も出版業界も、世界を向く気配は薄く、ようやくyoutubeなどへ配信が始まっているだけ。


全く遅すぎる。


海外マーケットに着目したのは、2009年か2010年ごろからで。

アニメフェスが海外で開催されていたり、違法ビデオや違法配信が急激に増えていた時期だからだ。

つまり「需要はある」と見てたって事。


これも早い時期から「著作権持ってる所が本気でやってないのが悪い」と断言していて。

違法アップロードを取り締まるより、本家本元がきちんと翻訳して出せば済む事なのだ。


あと、余談だが。

先日、オークションやフリマでDVDソフトの中古相場や取引量をチェックしてみた。

もう駄目だね。

ディスク自体の需要が全くない。


ネット配信の時代に切り替わってる。

スマホ一台で済む時代。

ディスクなんか入れるところも無いのだから、当たり前だろ。w


コロナ下にあって、DVDがあれだけ安く売られていても、あまり余っているという事は、すでにネット視聴に切り替わっているって事。

2011年の震災の時はレンタルビデオショップからすべてのビデオが貸し出し中になったわけだが。


あれから9年。

すでに多くのレンタル屋は倒産した。

それだけオンデマンドの時代へシフトしたと言っていい。


これからはディスクを扱うお店はマニアックで、少数の現物思想を持ったマニアしか来店しなくなる。


2020年8月2日日曜日

コロナ不況による障害者を解雇している報道について思う事。。。σ( ̄▽ ̄;;)

日本のコロナ騒ぎが大きくなった2月~6月で、障害者の解雇が1104人も起きていたようだ。
これについて個人的に思うことをつらつらと述べてみる。

障害者のレベルは千差万別。
日本の経営者は従業員に平均を求めすぎなのよ。

出来る事に特化した仕事を与えて、それだけに限定すりゃいいのに、通常業務の人たちの中にぶっこむから同調出来なくなる。

健常者でも平均的能力を発揮できる人は稀で。
一つの仕事だけプロフェッショナルのこなせればいいのに、どうしても「出来るならあれもやってくれ」と欲を出すからうつ病になったりする。

個性と能力に個人差があるわけで、障害者さらにその差が激しいってだけ。
人間としては何も変わらんよ。
働く意欲さえあれば、あとは能力の問題なんで。
それこそが本来の能力給であらねばならない。

与えた仕事に対して決められた課題を達成するだけでいいのよ。
ここが曖昧だからサービス残業などの温床になってんの。

「人が足らん」となれば、別部署からでも人員をかき集めてるから、足手まといが増えるだけ。

人海戦術だけで攻略出来るならいいが。
ほとんどの場合、ある程度の職業経験とレベルが無ければ、担当部署で仕事はこなせない。
であれば、別部署の人員が増えても作業量が増すだけだ。

平均やそれ以上の仕事ができる人物を出世させ、それに応じた能力給と結果に対する報酬さえ出せば、日本の経営はすごく合理的で急成長するべ。

これがわからん昭和時代のワンマンや根性論者が、未だ経営トップに居座ってるから、平成不況から脱出出来んのよ。

平成不況を乗り切った大企業のほとんどが「半分は運」「半分は現場の人間力と優良顧客」に支えられてるって事に気づいていない。

つまり逆を言えば経営者の方が無能が多いってことやぞ。

その証拠に外国人経営者に丸投げすることになって、リストラばかりされて企業の財務体質は強化されたが。

技術力、開発力を担う人材は脆弱化した。

営業においても顕著で、人脈を持つ人材の流出を招き、その人らは新たな会社を設立して旅立って行った。
他にも海外企業にヘッドハンティングされた営業や開発は多い。

今の日本が世界で後塵を拝しているのは、すべて2000年に入ってからの経営者が無能だったことから由来する。

そして、それらを焚き付け、脆弱化に向かわせたのが銀行。
貸し渋りと債権回収強化によって、キャッシュフローに重点を置く経営者ばかりになったからな。
人材を会社の資産とは考えず、コストと考える風潮が醸成されたのでな。
アホやろ。

ここまで読んでもらえば、すでにわかると思うが。

この調子でコロナ不況がやって来たら、今の経営者が何をしでかすか?だいたい想像つくやろ。

無能はどこまで行っても無能やで。

米中戦争が始まる前夜に近いのに、今頃中国へ工場作ろうとか。

海外での感染者数が増大してるのに、海外出張行かすとか。

政治家に泣きついて業種を支える政策を出してもらうとか。

自分らで不況に対抗する手段すら持ち合わせていないって事。
人脈を持った人材が流出し、技術力を支えた開発者もおらず、キャッシュフローに重点を置いたから、先行投資による開発費が長年出されていない状態なわけだから。
要は他力本願なのよ。

障害者の雇用を解雇するなんざ、まだ序の口で。
これからまだまだ大型リストラが始まるで。

コロナ不況であっても経営者は経営責任を取ることなんかせんぞ!
あいつらは「コロナ不況によって」という文言をつけて株主総会で言い訳しかしないべ。

株主もいい加減学習して、無能な経営者を炙り出して、経営陣を刷新させるくらいやらんとダメ。

結果出せなかったら、毎年総会で経営陣刷新を求めるくらい劇薬飲ませないと経営陣の意識変わらんで。
自分の身に降りかかるとなれば必死になるし、刷新を繰り返していれば、実力のある人材を起用せざるを得なくなる。

冒頭の「能力による能力給と結果による報酬」という制度を未だに導入出来ないのは、株主がまず経営者にやってないからだ。

株主よ。
いい加減目を覚ませ!
お前らが今の日本の経営者を堕落させている元凶だ。

2020年6月29日月曜日

名古屋地裁での生活保護引き下げ裁判に思う事・・・σ( ̄▽ ̄;;)

うーん。。。
生活保護の最低限の生活ってどこを指すのか?
この定義が曖昧過ぎるのよね。

食うだけ、生きるだけならなんとかなるべ。

けど、なにか事業をするとか、仕事を始めるとか、就職するとかだと、まあ、何もできないじゃろな。

面接に行くスーツすら買えないだろうし。
靴も買えんべ。
自動車も持てないから、遠方までは行けないし、公共交通機関の発達した地域に住んでないと、どこへも行けない。

今時、自転車や徒歩で行ける範囲内で働けるところ見つける事すら珍しいで?
田舎行くほどその傾向は強いしな。

しかも、バス路線廃線され始めてるし。
JRも便数減らされてるし。
「どこで働けと?」って感じだわ。

この要因ってのが、家賃補助で。
地区によって金額違うらしいのだけど、3~4万円くらいかのぅ?
つまり、不便な所にしか住めない家賃金額なわけ。

いろんな意味で不利だと思うべ。
スーパー遠い、バス停遠い、駅遠い、勤務先遠い、、、
これで人並み程度の生活しろっていうんだから、ハードル高いに決まってる。

生活保護世帯の人らのほとんどが、病人と老人。
この基本原則を理解してない人は多い。
未だに「パチンコやって・・・」とか「働きもせず・・・」とか言ってる連中ばかりなんで。

まあ、そんなクズはどこの組織にも地域にもおるがな。
10人に1人や100人に1人程度をガミガミ言っても、こういう奴らは治らん病気よ。

それに、「そいつが生活保護費を無駄使いした所で、お前の懐は一円も減りはしないのだから安心しろ」と言いたい。
他人の財布気にしても仕方が無い。

むしろ、「自分がその立場に転落したら?」って視点が欠けてる。
その時困るのは自分自身やで?

今の生活がこれからも続く保証なんか、どこにもねぇべ?
五体満足ならいいが、病気もケガもする。
年老いて動けなくもなる。

コロナのように突然降って湧いたような大不況に見舞われることだってある。
突然、倒産や解雇されることだってあるわけだ。

なんで「明日は我が身」と考えられないのか?
オイラにはさっぱりわからん。

自分が働いてる時から、ずっとこの考えなのでな。
世間が生活保護バッシングやってるたびに「バカじゃろ?」って言ってた。

「日本に生まれただけで勝ち組」ってくらい優遇された条件だと気づいてない。

病気してても生きてられるんで?
仕事失っても飯食えるんで?
あとは自分の頑張り次第やろ???

貧乏人や病人ぶ叩いて、優越感を得て、お前ら暇人じゃのぅ・・・って思うわ。
自分から厳しい条件を引き出すとかアホの所業やぞ?

そんなに生活保護が楽そうで、楽した生活出来ると思ってるなら、今すぐ、自動車処分して、家も土地も手放して、証券債券売っぱらって、貴金属もすべて換金し、その金全額寄付して一文無しになれば、市役所で受けられるがな。w

障害者手帳と障害者年金も欲しかったら、今すぐ足の一本でも切り落とせばええんや。
すぐ受けられるど?w

そういう根性も考えも無い癖に、ガンガン弱い者いじめてるって自覚持てよ。

そんなに「働け!」というなら雇えば?
なんで雇わないの???
仕事依頼すりゃええがな。
なんで大卒ばかり採るのよ?
社会の仕組みもそもそもおかしいべ???

病人や老人だって、仕事したいヤツはおるで?
なんで採用せんの?
なんで外国人労働者入れるの???

ワシはずっとそこしか言っとらんで???
社会や世間の自己矛盾に気づかないと、この問題は解決せんべ?

世間や社会の歪みだろうけど。
「貧乏人は一生そこで貧乏しとけ!」って言い分にしか聞こえんのよ。

なんで「生活保護世帯の人優先的に雇います!」とか言わないの?
「人が足りません!病気の人でも働けます来てください」って言わないの?
同じ日本人なら助け合いの精神があるやろ???

所詮、暗黙の了解で「元気で、文句も言わず、長時間、低賃金で働いてくれる人募集」ってことやん???
世の中にブラック企業が多いのもそこが原因やで?

なんで「みんなで不幸になろうよ」なん???
「みんなで幸せになろうよ」って考えの方がまともじゃん???

「日本では生活保護制度があるが、誰一人としてその制度を利用しなくても生活出来る国」って言われるようになった方が、みんなハッピーじゃん???

社会や世間の自己矛盾ってそういう事を延々と言ってるんやで???

2020年5月22日金曜日

黒川検事長の訓告と森法務大臣の進退提出について思う事・・・( ̄▽ ̄;;)

いつから法務大臣って検事長の保護者になったん???

なんか、イマイチ意味が分からん。
まあ、誰も責任取らないよりはマシか。

現行犯じゃないんで、罰金刑すら科せないらしいし。
つーか、早く元記者の実名報道しろよ。
「事件の全容を解明するには実名報道しかない」と言ってたのはマスコミだろ。
オイラは都合のいい人権侵害をした京アニ事件の事を絶対忘れない。

さて、本題。
>検事総長,次長検事及び検事長は,内閣が任免し,天皇が認証する
検察庁 (引用)

つまり、この役職を承認したのは天皇やで???
規則や意思決定ってものがどういうプロセスかのかくらい調べてから言わないと。

会社で言えば「役員会」で任免した者を、社長が承認するようなもんやんけ!?
頭大丈夫か?

それと賭博罪は罪(50万円以下の罰金)だが。
Wikipedia (引用)

職場でやった場合は懲戒処分の対象になるけど。
職場外で行った場合は、懲戒処分の対象とはならない。
賭博行為に手を染めた従業員を懲戒できるか? (引用)

これは懲戒権と呼ばれるものらしい。
だから、そうなると「訓告」しか出せねぇのよ。

「懲戒免職」は事実上、無理筋なわけ。
だとしたら、「辞職願」を出すしかないわな。
この混乱の責任を取るってことで。

国民の目線から見て退職金がどうとか言ってるけど。。。
見るべきは法律しかないじゃん?
それが公平な処分の仕方ってものだし。

どうしても「懲戒免職」にしたかったら、賭博罪を厳罰化して、刑務所に入れるような実刑判決に引き上げないと無理よ?

要は、極端な例を言えば、休みの日に駐車違反で罰金食らったくらいで「懲戒免職しろ!」って言ってるのと同じレベルなわけ。

感情でモノを言わないで、ちょっとは考えろ。
んで、少し法律くらい調べろ。
無知なオイラでも5分で調べられたぞ!

2020年5月21日木曜日

「ゲームは人を見抜くための優秀なツール」ってのがオイラの考え!(* ̄▽ ̄)ノ

オイラの私的な意見。

ゲームというツールは、すごく優秀で、その人の得意なジャンル、遊び方を見るだけで、どういう人物か?だいたいわかる。

攻略重視、無鉄砲、行き当たりばったり、思いついたら即行動、誰かと一緒じゃないと遊ばない、一人で遊ぶ方が好き、などなど。

それから、ゲームの会話についても。
喋るのが好き、聞くのが好き、見るのが好き、それらどちらでもない、そして、大嫌い。。。

特に「性格出るわー」って思うのが「マインクラフト」。
あれは完全に性格出るわ。

横着な奴はドア閉めない。w
計画性のある奴は数数えてから必要な材料を集める。
几帳面な奴は整理整頓も出来てる。
行き当たりばったりだと、すぐ死ぬ。www
怖がりな奴は戦わず逃げてばっかり。

あのゲームは基本ルールだけで、あとは自由な設定だからだ。
オイラはその違いを「個性」と呼ぶしかないと思っていて。
「ふーん、こいつはそういうヤツか」といつも思ってみてしまう。

例えば、オイラが小学生や中学生の頃だと、ファミスタが人気だったわけよ。
けど、いつも2人でプレイする子もいれば、ずっと一人でやってる子もいるわけ。
中には「野球は好きだけど、ルールがわからない」って事で、観戦モードだけで見てる。
あの時の衝撃を今も忘れられない。
「同じゲーム一本でも、ここまで遊び方や楽しみ方が違うものか!?」と。

だからね。
元々、そういう風に人を観察する所があるから、営業に向いてたのよ。
そして、それに衝撃を受けたり、感動したり、驚いたり、不思議に思う事を経験してたから、今じゃ「当たり前」なわけだ。

基本的にゲームが上手いヤツは仕事をさせても上手にやるよ。
攻略重視な奴は仕事でもよく調べてから発言したり、企画を考えて来る。
無鉄砲な奴は、仕事させても同じ。
同様に、時間を守れないって事も、裏を返せば「納期を守れない」ってこと。
他にもゲームが苦手で運動が大好きな奴とか。
家にじっと出来ない。
落ち着きが無い。
世間が自粛と言ってもBBQやってんだろ?
たぶん、そういうタイプやで。

オイラの今回のコロナ騒動で出た格言が「ゲーマーは引きこもりのプロ」って言葉があって、インドアで遊ぶ方法を心得てるから、外出自粛でも、誰も暴走してない感じなのよ。
むしろ、「引きこもり」とか「ニート」とか「不健康」とバカにしてた連中の方が、今回、バッシングされとる。

ゲーマーは基本群れないからね。
酒も飲まないし。
自動車免許証持って無いヤツもいる。
せいぜい自転車くらい。
遠出しない。
金はゲームに注ぎ込む。w
旅行にも行かない。
せいぜい近所のスーパー銭湯よ。w

そもそも、金の使い方が違うのよ。
贅沢な食い物食わないし、せいぜいスナック菓子くらい?
飯や菓子よりゲームで遊んでる方が楽しいってヤツもいる。

ただ、あまり行きすぎるヤツがごく一部いて。
風呂にも入らないとか。www
着替えないとか。www
葉も磨かないとか。www
そういう不衛生な奴がいる。

そのギリギリの人ってのもいるし・・・

まあ、アウトドア派でも不潔な人はいるんでな。
どこの世界にもいるのよ。

何が言いたいか?というと。
「個性」を見抜いて、人物を把握して、信頼や信用、危険人物を見極めろってこと。
そして、仕事のできる、出来ないを判別して、タイプ別に合った仕事の振り分け方を考えろってことだ。

そもそも、ゲームが上手いヤツは「頭を動かすのが得意」なだけなのよ。
だったら、管理職とか数値管理とかが向いてると思う。
そういうヤツに肉体労働させても、あまりいい結果は出ないよ。

「ゲームは人を見抜くための優秀なツール」

ここを押さえとけば、判断ミスをすることは無いと思うべ。

2020年5月10日日曜日

仕事の優先順位に対する、オイラの人生経験・・・( ̄▽ ̄;;)

さきほど、他の人のTLで。
仕事でやらなきゃいけないことがあるのに、別の事をしているって話があって。

先日アニメ「かくしごと」でも、漫画家が締め切りなのに餃子を作ってる話が合ったのを思い出した。w

で。
オイラ自身のことなのだけど。

子供の頃はとにかく優先順位をつけるの苦手な子だった。
しかも、安直に楽な方へ流される部分があり、さらに、自分に興味のあるものが優先度が高い子だったわけだ。

なので、学校から帰れば、即、テレビ。w
遠山の金さんを見て「杉良太郎はかっこいい」と思い。w

夕方から始まるアニメを16:00~18:30まで楽しみ。
18:30から始まるニュースに嫌気が差しながら、晩ご飯を食べ。

19:00~20:00くらいまでのゴールデンタイムのアニメを見て。
20:00~23:30くらいまでの少し面白い系の番組や海外ドラマを見てた。

そりゃ、家に帰って宿題する時間があるわけがねぇ。www

小学生なんで、0:00ごろには眠くてたまらない。
それでも、目をゴシゴシしながら、漢字の書き取りしたり。
算数やったり、縦笛の練習を始めたり・・・w

まあ、半分もやったかどうかあやしい状態で、「もういいや、明日朝、やろう」と思って寝てしまう。w
この心理は「涼宮ハルヒの憂鬱」で、キョンがエンドレスエイトで「もうどうにでもなれ」と言って、ふて寝するのと同じだ。w

まあ、中学生くらいになると、人間、精神的にはタフになるようで。
学校で怒られるとかされても、ビクともしない強靭な精神力を手に入れられるようになる。www

高校生になってからは、宿題はあったか?
無かったような気がするけど。
バイトに明け暮れてたし。
あの学校は進学校でもなかったんでな。

けど、夏休みの宿題とか全然やらんで、バイトに明け暮れてたで。www

だが。
こんなオイラにも、ついに優先順位をつけてやらなくてはならない時がやってくる。
それが「仕事」だった。

入社してすぐ、先輩社員から言われたこと「優先順位をつけろ」それから、オイラがなんでも一人で立ち回ろうとしてる事について心配してくれて「仕事は他人に委任しろ」ってことだった。

要は、「超不器用な癖に、クソ真面目に全部抱え込んで、孤軍奮闘して、疲弊しても、文句たれず、一切手を抜かない馬鹿正直」ってオイラを見かねてのお話。www

結局、そこから「手を抜かない」って部分だけは自分に科して、あとは他人に委任したり、優先順位をつけて、仕事をするモードに切り替えた。

まあ、その先輩社員がよく言ってた言葉で「平生往生」って事で。
普段、やることやってないとダメって事らしい。

これがオイラ個人に当てはめると「やるべきことを、あるべき姿で、やり続ける」という座右の銘になって行く。

なので、20代の中盤辺りからは、優先順位をつける努力と他人に委任する方法を模索して、20代後半には、可能となっていた。

なので、それ以降、オイラが仕事で「後回し」にする時は、優先順位次第って事で。
重要な仕事があるのに、餃子を作るような事は、したことが無いのだ。

恐らくだよ。
子供の頃、散々、遊んで、好き放題やって、自分のやりたい優先度の高い事からやってたんで。
大人になってからは、出来るようになったんだと思う。

これが逆だと、出来ないんじゃないかな???

少なくともオイラには、そういうやりたいことが出来なかったという不満やトラウマは少ないのよ。
なので、仕事に集中する事も出来たんだと思う。

これがオイラがよく言う、親が「遊びたかったら大人になってから十分」に騙されるな!ってのにつながる。

子供の頃から「勉強、勉強」ってやって、まともな大人になれるとは思えんわけだ。
むしろ、大人になってからの方が、ろくでもない遊びを覚えてしまうんじゃないかな?

結構いるよ?
大卒で、エリートで、大企業に勤めてて、パチンコなどのギャンブルにハマって、借金まみれになって、止められなくなって。
人生も家族も友人も無くしてるような人とか。

いくら仕事が優秀でも、転落する人は転落するし。
転落しても、這い上がれる人は這いあがれる。

この差は、子供の頃にどれだけ、しっかり遊べたか?が重要なキーポイントだと思う。
同時に、その時、出会った友達にも、大きな影響を受けてるし。
良い出会いが無ければ、今のオイラの人格形成は成り立っていない。

まあ、子供の多い時代だったんで、悪いヤツも多かったが、逆に比較もしやすかったってのもある。

問題のある子は、たいてい、家庭にも問題ある子だったし。

つーことで、子供たちよ!
今は遊べ!www

検察庁法改正案の騒ぎについて思う事・・・( ̄▽ ̄;;)

TLに三権分立で、内閣(行政機関)が国民へ「行政」を行う事が、あたかも支配構造のように伝えられていて。

「は?」と思って、いろいろ調べてみたけど。

やっぱり、仮説は正しかった。
行政には「行政権」があるんで、国民へ行政を行える。
そして「執行権」もあるんで、税の取り立て、容疑者の逮捕、などが可能だし。
ゴミ屋敷問題で、行政代執行によって強制的に片づけられることもある。
当然、場合によっては裁判所の令状も必要なのだけど。
行政は必要に応じて、国民へ強制執行可能なのだ。

つーか、これくらい少し冷静に考えりゃわかるだろ?

で。
もう一つ。
国民は内閣に対して「世論」という矢印があるわけだが。
先般、煽り運転のドライブレコーダー普及により、国民世論の関心が高い事から、警察の捜査強化や国会内で法律の改正案へとつながった。
ま、どう考えてもこりゃ「世論」に動かされた事案だわな。

今は、検事の定年延長問題で騒いでるけど。
これはイマイチよくわからん。
個人的には「どっちえでもええがな」なのだけど。
法的解釈をめぐってだと、63歳で定年と書かれてるなら、辞めてもらうのが筋じゃろ。
合理的な説明が出来ないから、この騒ぎなんだろうし。

ま、騒ぎの元をたどれば、共産党、立憲民主党、このあたりが絡んでて、批判コメント出してる芸能人や有名人、ほとんど、毎回、政権批判してる常連さんばっかりだから、「なんじゃこの祭りは・・・?」って感じだ。

もう、あいつらが騒ぐときって、取り立てて問題ないような時じゃん?
さすがに、オオカミ少年っぽくて、相手に出来んのよね。

2020年5月6日水曜日

コロナ騒ぎに見る、オイラの視点。

世の中、コロナ騒ぎで「平等」と「公平」って意味をはき違えてる人が多い。

結果、他人を妬んだり、羨んでる人がゴロゴロいる。

それを見ると腹立つわけだが。w

そもそも大学生が金が無いからと、授業料を半額にしろとか、税金使って助けろとか、寄付を集めるとか、署名活動するとか。
その程度の事しか思いつかない頭で、大学へ行ってるのなら、即、辞めろ。

大学へ行かなくても将来何が待ち受けてるか?
本人にどんな才能があるのか?
まったく測れない。

手塚治虫は医師免許持ってたが、血を見るのが苦手で絵を描くのが得意だから漫画家になった。
江川達也は教員免許を取得後、学校の先生してたけど、漫画家に転身した。

こういう事実がある以上、大学へ進学することが将来を決定するとは到底思えない。
ま、一部いるんだろうけど、そんな優秀な奴は奨学金でもなんでも、いくらでも方法あると思うべ?

要は、恐らく9割無能に金を「将来の投資」なんて不確かなものに金をつぎ込むって話だろ?
そりゃ詐欺だわ。www

ヤブ医者もいるし、嘘つく政治家は多いし、証拠でっち上げる弁護士はいるし、不正をする官僚もいる。
学力や最終学歴が何を保証してくれるのよ?

逆に中卒や高卒でも社長になったヤツもいる。
学歴関係ないがな。w
商売はセンスよ。
トレンドを読み間違えなきゃ、事業で失敗することは少ないし、むしろ、商売なんか失敗の連続やぞ?
いかに、その失敗を小さく抑えるか?ここ大事。

芸能人もコロナ騒ぎで、笑いを提供する人、歌を作る人、声の仕事は朗読をするボランティア、自分に出来ることやってる人多いがな。
なのに、「仕事が無くなった」と政権批判にご熱心な方もいる。
それこそ「知らんがな」だ。

芸を持ってるだけで、サラリーマンやアルバイトより、能力高いじゃん!?
芸なんか、どこでも売れるがな。
路上が無理なら、youtubeがあるがな。
会場が無理なら、オンラインライブがあるがな。

要はこれまでの仕事方式が使えないだけで、やり方はいくらでもある。

無能な知事も今回炙りだされたけど、ヒット曲も無い芸能人が大御所として居座ってるだけというのも露呈した気がする。

それに引き換え、志村けんは70歳でもテレビ、舞台を予定していて、さらに聖火ランナー、ドラマ、映画出演まで決まってた。
なのに、コロナで亡くなってしまった。
あの人、未だに現役だったわけじゃん?

コロナの影響があったとしても、政権批判してたとは思えない。
だって、需要があるんだから。
芸能人は需要が無くなったら終わり。
そういう職業。

逆にシングルマザーで家事、子育て、仕事、これらを一人でやりくりしてる人は、キャパオーバーなわけだ。
元々、年収低い人も多いし。
そこは行政が手を差し伸べるべき相手だと思う。

家のローンや車のローンで返済が滞ってしまう人。
これも、身の丈の買い物をしてるのか?という大前提がある。
ギリギリの生活しておいて、こういう時だけ「助けて」はなんか違う気がする。

自宅のローン払えなきゃ、自宅売るしか無いじゃん?
払いきれなきゃ自己破産するしかないじゃん?
家、土地は資産だからな。当たり前だろ。
なんで、お前の資産、税金で助けなきゃならんのや?www

事業だって、商売のトレンドが変わったら、閉店、倒産、解雇はありえる。
助けるべきは会社じゃなくて、人の生活だと思う。
生きてりゃ、再就職も再起業も出来るからだ。

10万円の給付だって、「公務員、政治家、生活保護、年金受給者には渡すな」だよ。
アホなんですか?
人の金を数えても一円も増えんのやぞ?www
それはタダの妬みだ。

こうやってみると、未曽有の大危機によって、人間性が暴露されて、これから人気が出る人、落ち目の人。
社会の大洗濯が起きてると思う。

これまで「すごい人」とか「面白い人」とか「良い人」と思われてた人の化けの皮がはがれてしまった。

そして、世の中には「バカ」とつく人間も一部いて。
ウイルスばら撒きおじさん、ウイルスばら撒き帰省女、強盗、殺人、と、これもまた人間性が暴露されてる。

さらに、正義マンによる私刑。
自分が犯罪者だという認識が欠けている。

普段出て来ない人間の裏側が表に出て来るのは、こういう危機的状況なんだな。

逆に、寄付を集める人、寄付をする人、ここに芸能人も一般人も企業も、それぞれの立場で社会貢献してる。
これもまた、人間性が出る話だ。

コロナより恐ろしいのは、身勝手な考えと行動をする人間だよ。
それがウイルス拡散のお手伝いをしてるわけだし。

ここに気づかず。
「統計数字がー」「経済がー」なんてことばかり言ってる人もいるし。

人間の身勝手さで、自然を破壊し、贅沢を謳歌してただけじゃん?
そのしっぺ返しを食らってるだけだ。
台風、地震、津波、疫病、人間が作った社会インフラやルール程度じゃ、防げないって事が証明された。

まだ、世界ではサバクトビバッタなどによる食糧危機も待ち受けている。
地震も多いし、ここで大規模、広域災害が起きたら、医療機関はパンクして、避難所はクラスターの巣になる。

中国は各国の弱体化を見て、スキを突くように軍事力を示しているし。
北朝鮮は相変わらずミサイルを飛ばしてる。

人間社会は善意だけじゃないのよ。
悪意に満ちた一部の人の暴走ってのあるの。

おごるのも大概に止めて、冷静になり、真実を見る目を養うべきだ。
「明日も今日と同じ日がやって来ると思うな」であり。
「明日は我が身」だ。

政府は国民が求めている「安心」というトレンドを理解していないと思う。

なんども言ってるけど「商売のトレンドが変わっている」と。
一言で言えば、多くの人が求めているのは「安心」これに尽きる。

そして同時に「お金の問題」でもある。
現在の状況は悪いようで、それほど悪くもなく。
お金さえあれば、まだ何とかなるレベルだ。
これが「紙くず同然」になったら、ホントにお終いなのだけど。。。

生産工場は動いてるし、物流も通常通り、小売店は一部営業時間短縮などしてる程度。
生活必需品はほぼ手に入る。

飲食、観光、娯楽は大打撃を受けてるわけだけど。
こればかりはホント「トレンド」としか言いようが無くて、スキーブームが終わってスキー場やスキー用品店が潰れたのと同じ理屈だ。
顧客が安心して食事、観光が出来なければ、自粛を緩和しようと、解除しようと、客足は元に戻らん。

同時に、職を失ったり、給料が滞ったり、ボーナスが無くなるなど、金銭的問題に直面してる人が今後増えるわけで。
そりゃ、娯楽に金を使えるわけがない。

政府は借金してでも、国債でお金を用意して、市中に配りまくるしか方法無いと思うべ。
現金さえ持たせてたら、犯罪は起きにくいし、飯は食える。
就職や再起業は、どうやったって数カ月を要するし。
日常を壊すのは簡単だが、元に戻すのは顧客マインドもあるんで、時間がかかる。
とにかく政府がやるべきことは「安心」を提供することだ。

そこだけ押さえておけば、日本人はルールを守って生活してくれる。
必ず、新しい商売を見つけて、再起をかけて来る。
そこまでつなぐのが政府の役割だと思う。

ただ、、、ちょっとそういう感じじゃないのよねー。
ズレてる感じがするわ。

2020年4月30日木曜日

大学生の学費半額について思うこと。

すまんが、オイラは大学不要論者なんで。
同情はするけど、国費投入には賛成できん。

義務教育でも無ければ、権利でもないからだ。
自由意志による入学と通学であり、修了課程によって卒業証書を授与されたあと、どう生きるか?すらも自由だ。
当然、退学も自由だし。

大学なんか金持ちが行くところだと思うよ?
金が無ければ働いて稼げ!
自分で稼いだ金で大学へ行け!

大卒で将来が決まるとか、意味わからんわ。
それは卒業証書を持たないとなれない職業だけ。
だって、世間には医師免許持ってるのに漫画家になったヤツもいるんだぞ?w
教員免許持ってるのに漫画家になったヤツもいる。www
本当に大学で将来の夢が決まると思うか???
オイラは思えねぇ。
そう思うなら、歯を食いしばってでも働いて自分の金で行け!

あのな。

大学だろうがなんだろうが。
勉強しなくても誰も死ななん。
学力低下しても誰も死ななん。
大学中退しても誰も死ななん。

人の生き死に関わる事じゃない。
衣食住に学はねぇだろ?

学ぶ気があれば学校じゃなくても学べる。
卒業証書が欲しけりゃ金貯めてやって来い。
医師が足りなくなるだとか、研究員が居なくなるだとか、たぶんそういうこと言うんだろうけど。
生ぬるい環境じゃなきゃ出来ない仕事なら、いい仕事なんか出来ねぇと思うよ。

社会に出たら「金くれ」って言うと「実績は?」ってすぐ言われる。
「将来への投資」という場合だって「いくら回収できる?」と言われる。

お前らにそれが回答出来るんか?
実績も無い、回収する目途も無い、見方を変えたら「詐欺」やぞ?www

2020年4月17日金曜日

一律現金給付にまだケチ付けてるヤツはタダの妬みでしかない。

まだ一律給付に異議を唱えてるバカがいて。
もうどうしようもなく救いようがねぇ。
目的と手段をはき違えてる。

「今回はスピードが勝負であり、全世帯に向けた生活支援であること。」
この一転に曇りを生じさせかねない。

こいつらの言い分はこうだ。
「生活保護、年金、公務員は収入が減らないから、除外してほしい。」

あのな。
その発想、何も考えなきゃ、もっともだよ。
けど、よーく考えてみたら、バカ丸出しなの。

生活保護世帯ってのは他方優先の原則があるから、基本返金になる。
年金生活者はずっと払ってた年金で月3~6万円程度。
公務員だってピンキリ、自衛隊のような危険な任務で働いている人もいる。

たぶん、こいつらの薄い脳みそにあるのは。
生活保護だと不正受給者、パチンコ依存症、外国人受給者を指してるんだろ。
だが、受給者のほとんどが病人と老人。

年金ってものも「税金で」とか言ってるアホが多いんでな。
あれは年金として支払い続けたもので、管理しているのも年金機構だ。
税金とはいえねぇーよ。
しかも、グリーンピアの損失によって大幅に減額されてる。
あと、お前自分自身がいくら年金を将来貰えるか?計算したことねーだろ。

公務員というのは霞が関にいるデスクワークをしている役人とか市役所の人間のことやろ?
せいぜい学校の先生くらいか?
警察、消防、日夜、24時間、365日体制で待機してる人らはコロナウイルス対策もやってるど。

ま、公務員って職業が幅広いって事を理解していない。
地方公務員と国家公務員によっても大きく違うしな。
つまり、ここを理解せずに言ってるから「バカ」丸出しってことよ。
批判や反論をするなら、もう少しは勉強してから言えや。
SNSみてると「僕は、私は、バカです!!!」と堂々と言ってるようにしか見えん。。。

つーか、いくら他人の金を数えても、自分の懐は増えねーよ。www
なんで、他人の金の心配するかねぇ。
誰がいくらもらおうと、お前の人生に一ミリも関係ないやん。
少なくともオイラは他人の金を数えることはしない。
相手の財布の金額気にしてたら営業出来ないもん。www

「働いてる人が貰うのは権利、働いてない人が貰えないのは納得がゆかない。」
その理屈で言えば、子供産んだら出産一時金出るやん。
子供産んでない人には出ない制度やぞ。
会社だって役職次第で給料違うじゃねーか。
公平なんて言ってたら、どこまで行っても不公平は止まらんよ。

所詮、妬みであることにいい加減気づくべきで。
これこそが島国根性と言える。

とにかく、貰えるものは病気以外貰っとけ。
後の使い道はその人次第だ。
支給された金の使い道を浪費、ギャンブル、趣味趣向品に注ぎ込むのも自由。
結果、自分が困るのも自業自得。

そうは思わんか?

2020年4月7日火曜日

学校に行くのは権利であって義務じゃねーよ!!!

新学期が始まり、親が動揺している。

この期に及んで、まだ子供を学校に行かせるとか、子供を戦場に向かわせるのと同義だぞ。
勉強と命、天秤にかけるまでもねぇ。

もう一つ。
義務の教育ってものを根本から勘違いしてる親が多い。
これは子供の頃にきちんと教えていない親と教師の責任だが。

学校に行くのは権利であって義務じゃねーよ。
教育の義務ってのは、親が子供に教育をさせることを義務とするものだ。

つまり、自宅で学習要領に従った学習をさせてりゃ、その義務は果たせる。
親が責任持って教えりゃいいのよ。

なんでも「学校の責任」っていう親見るたびに腹立つのは、ここをわかってねぇからだ。

子供がいじめられてたら、親が真っ先に守るしかねぇ。
病気が流行してたら、真っ先に通学を止める判断するのも親の責任だ。

どうしても信じられなかったら、下記のURLでも読んでみろってんだ。

国民の三大義務について教えてください。(前編) 行政書士編②

2020年4月2日木曜日

志村けんが女性の裸を利用したと主張する人は社会の仕組みを理解してないと思う。

SNSなどで、一部の人らが「志村けんは女性を裸にして趣味で仕事をしていた」って話なんだけど。

オイラはそうは思わない。
それがホントなら、とっくに訴訟起こされてるはずだ。
志村クラスなら、結構な金額取れるで?
冷静に考えりゃすぐわかる。

じゃあ、どういうことか?というと。
女性の裸でお仕事をする職業が存在するんだ。

AV女優、普通の映画女優、ストリップ、ソープ、デリヘル、他。

あの番組に出た女性で裸を出したのは、当然どこかの事務所に所属してるはずで。
いわゆる、裸で出演可能な女優さんとかを抱えている事務所だ。

当然だが、呼ばれないと仕事が無い世界なので。
知名度の無い人ほど、仕事が来ない。

地上波に出られるってことは、名前と顔を売る機会なので、むしろ大チャンスなのだ。

恐らくストリッパーもいると思うのだけど。
バカ殿に出演しただけで、ストリップ劇場の来場者数は激増するはずだ。

あの頃は、深夜番組が豊富で、11PMとかトゥナイトとか、裸の女性を出す番組があった。
風俗店の紹介とか。
そりゃ、テレビでやったら、お客さんがガンガン来る。

他にも、温泉宿の紹介で女性がお風呂に入るシーン撮りがある。
これも裸出演OKの事務所と女優を探さなきゃいけない。

つまり、「バカ殿で裸の女性が出ることが気持ち悪い」というのは、見た人の感想以外何者でも無くて。
出演した人らが被害者でも何でもなく、むしろ仕事としてありがたく引き受けていたとしか考えられないってことだ。

これがわからん奴は、社会の仕組みを理解していない。
もしくは、その発想こそが女性蔑視であり、職業差別そのものだと思う。

男性だって、エガちゃん他、裸芸人はいる。
さすがに下半身が出せないだけで。

そこは笑いを取るか?性的な映像を取るか?の違いでしかない。

性的にいやらしい映像で言えば、レイザーラモンHGの腰を振る動作は十分いやらしいだろ。

いやらしいもの全部否定するなら、結婚しても子づくりするな。
少なくともオイラはそう思う。

自己発電したり、腰振る夜にを過ごしたり。
てめぇもなにかやってるだろ?ってオイラは思うで。

新型インフルエンザの脅威は、現場を知らない以上、誰の言葉を信じるか?ってことよ。

今回の新型コロナウイルスに対して、オイラがなんで「危険」と判断したか?だけど。

答えはかなりシンプル。
中国人発のSNSやyoutubeなど、中国国内で発生している状況を、とりあえず押さえてたからだ。

なぜ?と言われたら。
「ニュースでやってないから」に尽きる。

普通ならWHOなどが現地に入り、状況を刻々と報告されるはずだけど。
今回は中国は一切外部を入れなかった。

この事がどういうことか?
普通に考えればわかる。
「来てもらっては困るほど見せられない」だ。

実際、現地の様子を動画で撮影したものもあったし。
ドローンを飛ばすものもあったし、逮捕拘束されるシーンもあった。

流石に医療現場の様子は無かったが、それこそ都合が悪いである。

さらに、現地の様子は言葉で語られるのみだったが。
「中国政府は嘘をついている」「道で人がバタバタ倒れて死んでいる」「今起こってる事は、これからあなたの国で起こることだ」と必死に伝えていた。

これもなんども言うが。
ホリエモンがいくら専門家を呼んで「これは心配する必要が無い」と言っても。
ホリエモンも専門家も武漢に入ったわけではない。

そして、患者を実際に診察したわけでもないのだ。
むしろ、武漢で実際に診察をした医者はほとんど死んだ。
警告を発していた医師も複数いる。

さて、上記の話と世界の状況を照らし合わせて、あなたならどう感じるだろうか?

それでもまだホリエモンと自称専門家の話を信じるか?

ああ、そうだ。
その専門家すら、発言を変えてきている。
「これは危険だ」と。

ホリエモンはまだ「自分は間違ってない」と言い張っているが。

それでもまだ、ホリエモンの言う事を信じるか?
オイラの話を信じるか?

それはあなた次第です!

2020年3月31日火曜日

志村けんがドリフターズに加入したのが1974年だったって話。

志村けんがドリフターズに加入したのが1974年。
オイラの生まれた年だ。

少しだけ覚えているのは、父ちゃんが「最近のドリフは面白くない」と言ってた事だ。

「なんで?」と聞くと「荒井注がいなくなったから」だと言った。
そこでオイラが「あらい?ちゅう?」なわけだ。

誰かさっぱりわからんわけ。
あとで、キンチョールとかのCMに出てたはずなんで。
「この人よ」って教えてもらって「ああ」って思った。

なので、荒井注がドリフターズにいたことを知らない。
それを知ったのは、テレビで映画をやっていて、ドリフターズの映画をやった時の事だった。
「あれ?志村がいない」である。www

「そうか、これが志村が入る前のドリフか」と思ったんだけど。
映画は、申し訳ないけど、それほど面白くなかった。

いつもドタバタコメディをやっている8時だよ全員集合!のイメージしか無いんで。
まったく面白くない。

後年、ドリフ加入時の映像や荒井注在籍時のコントもみたけど。
やっぱり、オイラには荒井注時代のコントは肌に合わない。

そして、世間が志村に対して「面白くない」という評価を大人たちがしていたのは、なんとなく覚えている。

けど、同時にオイラは「こいつは面白いぞ?なんかこれから一発やらかすぞ?」と思っていて。
ずっと待ってた。

そしたら、「一丁目一丁目わーおー!」だし。
「カ~ラ~ス~なぜ泣くの?カラスの勝手でしょ~♪」で一大ブレイクを果たす。

まさに、オイラたち世代にとっては「教祖降臨」ってくらい衝撃の笑いだった。
だって、みんな真似してたんだぜ。

ひげダンスの頃には破竹の勢いだったんで。
もう、向かう所、敵なしだったし。
でも、そんな中、西部劇風のバックで「最初はグー」をやり始める。

桜田淳子が出てくりゃ、夫婦コントで「私って駄目な女ね」って繰り返すし。wwww

アントニオ猪木とジャイアント馬場のでかマスク被って、BGM流して登場すると「ぱー!はっぱー!」だし。www

コント中にキリンは出て来るし、象は出て来るし、ライオンも出てきたと思う。
そりゃテレビ越しでもびっくりしたわ。w

絶妙なタイミングで金たらいが落ちて来るし。w
志村は決まって「アホの子」だったし。
あまりにもドハマりし過ぎていて「志村ってホントにアホなん?」って信じかけてた。www

親父が「志村は頭がいい」と言っていて。
「なんで?」って聞くと「頭がいいから、バカの振りが出来る」って言ってた。

そう、気づいたら、親父も志村の評価が変わってたんだよ。

2020年3月25日水曜日

今は現金をもって撤退するのもありだ!

申し訳ないが。
今は商売を通常通り出来る時期じゃない。
生活必需品以外の業種に関していえばだが。

こういう時は撤退する時期だ。
金持って、余力があるなら。
早く店を閉めて、従業員を一時解雇し。
コロナが収束するのを待った方がいい。

コロナが収束して来たら、改めて、国からの無償借金などを利用して、営業再開をするしかない。
従業員にはそれまでなんとかしのいでもらうしかないだろう。
営業再開のめどが立てば、再雇用すればいい。
どの道、現状で新規の雇用を増やす企業は激減する。
次に備えるんだ。

無駄に金をつぎ込んで、延々と商売しても消耗戦になる。
今は金をもって逃げる時。

恐らく、オイラの予想だと、コロナ収束まで待てば、結構な確率で空き店舗は容易に見つかると思う。
というのも、大型倒産を含め、連鎖倒産もあり得ると思ってる。

空き物件はかなり豊富にある状態だろう。
であれば、今はとにかく現金をもって逃げろ。

世間が落ち着いてから商売した方が安全だ。

2020年2月28日金曜日

2日からの休校について

2日から学校が休校するとして。

当然、テレビなんかは、子供向け番組を急遽編成するべきなのよ。
けど、恐らくやらない。

あいつらアホなんで。
相変わらず、昼間からワイドショーやって、安倍政権の批判、学校の休校の話題ばっかりやってるはず。

そんなんだから、youtubeやAbemaTVのように、無料で見られる子供向け番組に視聴が集中するはず。
大人も自宅待機やリモートワークばかりだと、有料番組の契約する可能性も出てくる。

それから、ゲームソフト、プラモデル、なんかはある程度売れるという需要を読まないとダメ。
子供が家にいる時間が多いのであれば、お菓子やジュースの販売量も変わるはず。
当然、日常雑貨もいつもより必要になる。

マスコミがアホなのは、休校やリモートワークによって、不況に陥る業界ばっかり取材していて、逆に潤う業界を全く取材しない点にある。

どんな政策もマイナスがあれば、プラスになる部分も同時にある。
人の移動を制限しても、人の営みまでは止まらない。

これわかってないヤツは商売人じゃない。

2020年2月11日火曜日

世の中「乞食」みたいな発想ばっかりやな。

今の日本人って、ベーシックインカムとか、国が補填だとか、補助だとか、手当だとか、政府による最低賃金保証そんな話が持ち上がることが多いけど。

なんで発想が「乞食」なんだろ???

物を作って売るから利益が出るわけで。
サービスも形が無いものを提供して対価を得ているわけだ。
それが自分の給料だという自覚が皆無。

自分の給料を上げたければ、政府や政治家に期待するんじゃなくて、雇い主に「給料上げろ!」と要求すればいい。
なんなら、労働組合を作ってでも戦うべきだ。

会社が黒字で社長や役員が億単位の報酬を得てるのに、末端の社員はサービス残業を強いられてるなら、まずそこから見直すべきだし。

会社が赤字なら、まずリストラよりも先に経営者を刷新して責任を取らなきゃいけない。
先導が判断ミスを繰り返してるから赤字なわけで、経営責任を取るのは当たり前なのよ。

国から金を支給してもらうという考えや、賃金を上げてもらうように政府に要求するって、労働党か共産党の考え方。
しかし、どちらも世界的に見て支持率ダダ下がりの政党だよ???

冷静に考えればすぐわかる。

労働党の勢いが強かった時代は、労働者が守られてなかったから、法整備を整える必要性があったんで、強く支持されていたわけだ。
が、今や法整備はだいぶ進んだ。

共産党の考えも、夢物語を騙り、地上の楽園なんていう妄想を誇大広告して、現実にそんなものはありえないとわかった。

だから、どちらも支持率下がってんの。

今戦うべきは、雇い主に対して、不当な時間外労働や正当な賃金支払い拒否を徹底的に潰すことだ。

そこに政治による法整備は必要だ。
つまり、労働基準監督署の権限強化や企業や役員への違反罰則を強化するならわかるわけ。

戦う矛先を変えて、要求することを変えるだけで、充分自分たちの生活は向上する。
今という時代はそういう時代やで。

AIやロボットが労働者に変わるというが。
んじゃ、そのAIとロボットは誰が作るんな?
誰が運ぶんな?誰が説明するんな?壊れたら誰が修理するんや???
そして、誰が使うんや???

所詮、人の手をまったく無くすなんてことは出来ない。

AI万能主義者って、頭の中が「ザラキ・ザラキ・ザラキ」じゃねーの???(意味が分からない人はクリフトで検索してね)

不完全な人間が、完璧なAIを創造できると思う???
不完全な人間が、AIを完璧に教育できると思う???
不完全な人間が、AIをコントロールできると思う???

不完全な人間が、おごるのも大概にした方が良い。
だって、これまでも「科学万能主義」時代も限界がいあると自覚したばっかりやろ。

薬で病気は治らないって事もみんな知り始めてるよね?
所詮、治癒力を助けるものなので。
だから「バカにつける薬は無い」と大昔から言われてんのよ。

じゃあ、今の「乞食」みたいな考えって、薬与えても治らん病気かもしれんで???www

しかも、それらを主張するのが、いっぱしの大学出たような連中が言ってたりするわけ。
まあ、「バカと天才は紙一重」らしいからのぅ。
果たしてどっちなんだろうねぇ?

2020年2月7日金曜日

売れる売場を目指すなら「お客さんを悩ませろ」ってお話。

ゲームの販売で散々言ってたことだけど。

「お客さんを悩ませろ」って事で。

あのね。
そもそも、趣味趣向品だから、ゲームなんて、目的買い以外のお客さんの売り上げを拾おうと思ったら、とにかく「選択肢」を提示するしかねーのよ。

だから、「偏ったジャンルの発売ばかりは困る」って言ってるのもある。
ギャルゲーばかりになると、そういうお客さんには天国のような売場だけど、そうじゃないお客さんからすれば、ある意味、キモオタ世界なわけで。。。

そーだな。
18禁のアダルトDVD売場みたいに見えるのよ。
一般客からすれば。。。

申し訳ないけど、それが実態なわけ。
別にオイラはなんとも思わないのだけど、そういう風に感じる層がいるのが事実なんで、この「事実」が大事なのだ。

まあ、未だにアニメ調の絵に違和感や拒否反応起こす人が一定数いるし。
前よりだんだん減ってるとは言え、根強くいるのよ。

あと、スカートの丈が短いとか、目がデカイとか、髪の毛の色がカラフルとか、そういうので「気色悪い」という印象を受ける人もいる。

困ったことに、そういう人は、全くダメなんで。w
リアル調ならokなわけだ。
なので、俳優を使ったドラマADVとかなら買うわけね。
全然面白くないけど・・・

んで、実際プレイして「面白くない」とか言う。www
けど、「アニメ絵は嫌いだ」とも言う困った客なのだ。

あと、18禁アダルトDVD売場で例えたけど。
詳しく話せば、例えば、人妻もの、セーラー服もの、女子高生もの、熟女もの、SMもの、ソープもの、とジャンルは多岐にわたるのだけど、女性客からすれば「すべて女の裸じゃん」って事と同じ感じに見えるわけだ。

つまり、「ゲーム=ファミコン」ってレベルの人ってまだ存在してて、「自分に合う趣味のゲームが見つからない=全部同じ」って極端な理論なのだ。

だから、WiiスポーツやWiiフィットが爆発的に売れても、別のゲームまで手が伸びないってのはそういう事。

逆に、DSだと、ジャンルもソフトも多岐にわたったお陰で、老若男女と幅広くカバー出来たわけだ。

DSの時散々言われたのが「大人がおもちゃを持っていて恥ずかしい」って話で。
だから、せめてカバーだけは本革のようなものを付けたいって要求が高かった。

たぶん、今もスマホで同じ現象が起きてる。
スマホで本革使う人ほど、見栄っ張り。www
それでゲーム見たり、アダルト動画見てるんだろうけど・・・(すっとぼけ)

なので、ユーザーは常に、他人と同じ物を持つことを求めつつ、他人と違うという部分も同時に要求するのだ。
そこには選択肢が無ければならない。

だから、DSやPSPで色違いが出るたびに売れるわけだし。
他の人がまだ持ってない色を買う事に優越感を覚える人もいるし、好みの色じゃないとダメな人もいるのだ。

ここを満足させるのはホント骨が折れる。
ある意味無い物ねだりなので。

ただ、その要求を満たせば売れるのは事実。
しかし、その道は険しい。
なぜなら、メーカーは売れると思ったら、売れ筋のソフトばかり開発するんで。
選択肢が狭まる。
結果、自分で自分の首を絞める。

特定のジャンルで、特定の層に向けたものもある程度必要なわけだ。
が、、、時にそれだとババを引くだけの行為になる危険性がある。
だから、経営判断としては難しいのはよく理解出来る話。

けど、現場から言わせてもらえば、現場でジャンルをコントロールすることはできないので、メーカーが自発的に市場を開拓するつもりでやってくれないと、市場は先細るのよ。

過去、ドン詰まりになったのは、毎度そういう時に限ってだし。

重要なことなのでもう一度言う。
「悩ませて、選択肢を与える事が、一番売れる方法」だと。

2020年2月1日土曜日

「技術と人材は眠っている」

オイラの持論で「技術と人材は眠っている」ってのがあって。

申し訳ないけど、今まで見てきた上司(店長クラス)で、上手く出来た人は稀だった。

出来る人は、かなりの苦労人だったし。
不思議なことに学歴で言えば高卒程度の人だった。

逆に大卒でそれが出来る人はほぼ皆無で。
数少ない。
いるのはいたけど、そういう人ほど、自分で動かず、現場の人間に任せてた。

眠ってる技術と人材を掘り起こすって、ある意味度胸がいる。
なにせ、本当に現場と本人に任せるのだから。

しかし、それやらないと、店長の顔色を伺う集団に成り下がるんで、士気は下がるし、行動力は無いし、決断力も無くなる。

あと、無謀な特攻タイプ。
これもダメ。
技術と人材を疲弊するまで使い込むんで。
アホの典型と言える。

特に無謀な特攻タイプの店長だと、のちに店が閉鎖してんのよ。
それくらい、退職者も多いから、人材が流出したりするんで、組織が弱体化する。

この二十年くらいの間に、いろんな企業がリストラしたけど。
その度にオイラは「その技術と人材・・・もう二度と戻らんで」と言ってた。

海外に工場を移転させたのも一緒。
一度、やると、二度と立ち直れなくなる。
これ分かってない大企業の社長が自分で自分の首を絞めて、今現在もまだ同じようなことを繰返している。

だから、今の日本企業は海外企業と闘うことすら出来ない集団になっちまったと思ってる。

年功序列がどうとか、海外市場がどうとか、いろいろ言い訳するけど。
自分らの経営判断失敗については、一言も口にしとらんのよね。

まして、誰も責任取って無いし。
そりゃ、会社が傾くよ。
無能な人がずっと経営判断繰り返してるんだから。

シャープがそうであってように、東芝もそうだし、昨日話題になった呉製鉄所の全面停止という日本製鉄も同じだと思う。

あと、国民の大多数も、その真実に気づかず。
億単位の報酬を得てる経営者を神のように崇める一方で、雇用や景気の悪化はすべて政府の責任に転嫁している。

政治はあくまでも法律を作り、予算を決めるだけなので。
経営の舵を握ってるのは、どうやったって経営者なのだ。

つまり、船長が判断ミスを繰り返しているのに、乗組員は、船の製造工場に文句を言い続けてるようなもんだ。

このアホのスパイラルから早く抜け出さないと、日本はいつまでも経済的に立ち直れない。

政治に問題もあるが、経営判断については、経営者の責任なので、ここを明確にして、責任を取らせる風潮が出てこないと、社会は変わらんよ。

2020年1月30日木曜日

ディズニーランドの入園料が値上げだってさ。

ディズニーランドの入園料が値上げらしいけど。

ま、そもそも行きたいと思った事すらないんで。
毎度、「あ、そう」なのだけど。

さすがに今回「高くてもう年1でも行けない」とか言う人がゴロゴロいて。

「いや、さすがにその考えはねぇだろ。」って思った。
つまり「稼げよ!!!!」である。

働き方改革がどうとか、訳わからん話が持ち上がるけど。
そもそも、金が欲しけりゃ働け!である。

「働いても給料が上がらない」とか抜かすヤツも、「だったら、自分で起業しろ!」である。

つまり、オリエンタルランドが値上げしてでもやって行けるって事は、それだけ需要があるからで。
お前の給料が低いのは、お前の需要は世間から大量にあふれかえってるって思うのが筋だと思うのよ。

オイラは、今でこそ、こんなボロボロだけど。
身体動いてる時は、「ぜってぇ、周りの連中にこれだけは負けん」って気迫で仕事やってたんでな。

もっと言うと、店長とかが「売れ」とか「売ってこい」とか、あんまり言うと、カッチン来るタイプなんで。
さすがに、そこまで言われたこと無いのだけど。
性分としては「売って欲しかったら、土下座してでも頼み込んできやがれ!!!!」くらいの考えは持ってた。w

いや、それくらいの情熱と覚悟くらい持って仕事してたんで。
普通、言わないと思う。
他の連中とは、違う形で全力疾走しまくってたんで。

それに、メーカーや問屋さんとかからは「いつもうちの商品を売ってもらってありがとうございます。そちらに足を向けて寝れません」とまで言われてたくらいだし。

だいたい、もし会社がサービス残業とか強いるようだと、状況見て直談判もありだと思ってたし。
それでクビになるとか、厄介者扱いいされるなら、そんな会社とっとと辞めてやるつもりだった。

けどまあ、筋を通したら、たいていの場合、改善してくれてたんでな。
だから、20年も続いたんだと思う。

「逆らったらぶっ殺す」とかのんきに考えてる会社だったら、録音でもして裁判して、マスコミに情報流して、ネットで公開して、完膚なきまでに叩き潰す性格してるんで。
取り扱い間違えると、すげー危ない。www

けど、そのくらいの覚悟もって仕事しなきゃ、自分の職場って良くならんよ。

儲からんと給料も増えんし。
「これだけ儲けさせてるのに、なんで給料上がらんのな!」ってどつくくらいの気合と根性無いと、サラリーマンなんて、一生飼い殺しになっちまう。

普段大人しくして、筋が通らないと烈火の如く怒る性格じゃないと、変わらない。
自分の居場所は自分で作るべきだし。
気に入らなければ変えればいいし。
選択肢は無限にある。

だから、ディズニーランドのチケットが高くなったなら、もっと稼いでやるくらいの考えが無い時点で、ただの家畜同然の考えよ。

そもそも、病気してるオイラでさえ、現在進行形で「今の状況ひっくり返しちゃる!」って無茶なこと考えとるんやぞ。www

五体満足で、仕事出来る連中が、なに訳わからん事をわめいてるのか?さっぱりわからん!

2020年1月26日日曜日

今日の33年前はドラゴンクエストⅡ~悪霊の神々~が発売された日らしい。。。

ドラクエⅡの発売日が1987年1月26日らしい。

もう33年も前の事だという。

当時、中学2年生だった。
発売は春ごろって記憶が残ってるけど、1月だったのだな。

当初、それほど大きく騒ぐ感じでもなく。
淡々と次回作が出るという事で。
前作にハマった連中だけ騒いでる感じだった。

ただ、一部の人間が集まって騒いでいると、それに誘われて他の人も影響を受けるもんだなという感じ。

発売直近、恐らく年末辺りだろうか?
学校内である噂が広まる。
「おもちゃ屋に予約に行ったけど、予約出来なかった」という。

そもそも、当時の感覚でファミコンカセットを予約で買うという考えそのものが無いに等しかった時代。
「へぇ。念には念を入れるヤツおるんやな」という印象だった。

が、、、これが発端となり、「え?発売日に買えない???」という話題が持ち上がる。
当然「どうやって買うか?」という話になるわな。

そもそもこの話は、どうも「うちは予約しないで当日販売するから、当日買いに来い」というものだった感じなのだ。

これは後に、その発信源と思われるおもちゃ屋の店長から聞いた話なんで。

たぶん、全国で似たような事が起きたんだと思う。
そう、そもそも論として、ゲームを予約して販売するなんてどこのおもちゃ屋もやってなかったわけだから、当然の対応なのだ。

しかも、当時、予約を気軽に受ける店があった。
新参者の中古ショップだ。w
ここのオーナーはほぼ、全員がおもちゃもゲームも素人がやってるのが当たり前の時代。
子供が「予約したい」と言えば「あ、いいよ」と返事する。
それだけ。

しかも、予約をするといっても、名前も住所も聞かない。w
酷い話だが。当時はそれ当たり前にあった話。www

じゃ、どうやって店側は対応してたか?というと、「あの子、顔知ってるから」くらいの反応なのだ。www

それが、学校内では予約受ける店と予約受けない店で割れてる話が先行するものだから、そりゃ、予約できる店に殺到するわな。

で。
「面倒だから予約断わる」とか急に言い出す。www

かくして、大混乱の様相を呈して、発売日を迎えるわけだが。

すでに、学校内では「どうやって買うか?」でヒートアップしてる状態。
だから、発売日当日。
学校を抜け出して、ゲームソフトを買いに行くヤツが数人いたわけだ。

他にも当日は学校を休んで買いに行ったとか。

これが、全国でほぼ同時に起こった。www
ネットも無い時代だけど、みんな考える事は同じなのだ。

まあ、一部の子は親が朝買いに行ったらしいが、そこまでしてくれる親は珍しかった。
「さすがに学校休まれては困る」ってんで、母親が朝の買い出しついでにおもちゃ屋に寄るって寸法だ。

かくして、史上恐らく、初となる、ゲームソフト予約争奪戦が繰り広げられたわけだ。

この時の問題を契機に、次回作ドラクエⅢはさらに大混乱を迎え、テレビの取材までやってくるという。
社会現象として認識されることとなった。

2020年1月11日土曜日

香川県のゲーム規制を見て思う事。。。

香川県のゲーム制限令が大騒ぎなのだけど。

オイラからすれば、「早い段階から仕事しろ」である。www

勉強いくら出来ても仕事出来ねぇヤツはたくさん見てきた。

あのね。
個人的経験なのだけど、親父がそもそも個人事業主を早くに初めていて、三人くらいで組を作って、左官から始めて、大工や重機の免許取得、設計、他いろいろやって、中小企業クラスの会社経営までやった人だったんで、子供の頃から、現場に連れて行ってもらっていたし、学校終わってから会社に入り浸ってたりしてたのよ。

なので、同い年の友達とも遊ぶんだけど、かなり年上の人らとも接する事が多くて。
未だに、年配だからって、あんまり臆するような感じにはならないのよ。

ま、これが人によっては「生意気」って思われるのだけど。www

子供を大事にする大人ばかりだったんで、いつも言われてた「子供なんじゃけぇ遠慮すな」って。
これ、中学生とか少し大人になってからようやく意味がわかりだした。
子供の頃の方が臆する方が多かったんで。

で。
大人になってから思うのは、やっぱり現場経験が子供の頃から豊富だと、仕事してもビビる事ほとんど無い。w

オイラが道理が通らない上司相手にガチで喧嘩出来るのも、間違いなく子供の頃からの経験量が桁違いに多いからだと思う。

じゃないと、そりゃ普通はビビるで。

それと、「正確に、綺麗に、期日通りに」って、家を作ったりするわけだから、その後ろ姿を見てたら、「仕事してる大人ってカッコイイ」って思うもんよ。

今の子供大人バカにし過ぎじゃん。
それなんでか?って言うと、現実知らん過ぎなのよ。
会社でミスした時、素直に報告してきちんと叱られる程度を見てたら、隠そうとか思わんし。

自分らの生活費は仕事で得た稼ぎで成り立ってるって大前提すら、現場見てるから理解出来る。

いくら子供でも、ちったぁ意味は分かるで。

なので、ゲームを制限するよりも、逆に一日一時間までなら、アルバイトOKとか条例作った方がまだマシ。

最近は個人商店や飲食店減ったから、現場見る事のない子が増えてるんだよ。
子供が家の仕事の手伝いするとか、昔は当たり前にやってたやん。
あれ結構大事やぞ。

オイラが病気してても「働きたい」とか「稼ぎたい」とかずっと言い続けてる根本は、子供の頃に根付いたものだと思う。
だって、真面目に仕事したら、金は手にはいるんだもの。

なので、「楽がしたい」とか「遊びたい」とか「人の上前をはねたい」とか「出世したい」とか、そういう欲がほとんどねぇのよ。

なぜか?
働いた方が楽出来るから!
給料貰えた方が遊べるから!
人に感謝された方が気持ちいいから!
出世したけりゃ起業して社長になりゃいいだけだし!

んなこと、普通に考えりゃ当たり前すぎると思うんだけど。
なぜか?この発想が生まれないらしい。。。世間では。

だから、香川県の条例考えた奴「バカじゃない?」としか思えんわけ。

学校の勉強漬けにするくらいなら、まだ仕事させて「生きる知恵」でも身に付けさせた方が子供の将来役に立つ。

学校の勉強しか出来ず、粗利計算、損益分岐点、分析、などが出来ず、電卓もまともに叩けない大卒いっぱいおるぞ。
しかも、言葉遣いで丁寧語や謙譲語とか使い分けたり出来ないとか。

誰しも一度くらい、接客業で「はぁ?」みたいな態度する大学生のアルバイトとか、みたことあるやろ。www
学校の勉強ばっかりさせたら、ああなるんやで。