2024年2月27日火曜日

テレビゲームの発注を言い当てるって、挫折と経験を得てないとダメって話

 ゲームの発注なんて、やったことが無ければ、だいたい「勘」や「好き嫌い」でしか判断されない

これは、自分自身にも言えることで

まだ小学校、中学校くらいだと、この傾向があったと思ってる

特に意識していたのは「人気作」って所で

市場(ユーザー)の反応を見て「売れる、売れない」を判断してた

だが

ブルート呉店に入り浸っていて、何度か「え?」という事に遭遇した経験がある

「若い時の挫折は早めに経験した方がいい」というが

まさにこれだ

若い頃特有のものだが

「これだろ」「これしかない」「これで大丈夫」ってな三段論法が組みあがっていて

自分の浅はかさ、経験の少なさ、世間知らず

これらを実感した次第

例えば「星のカービィ」が、あんなに売れるとは思わなかった

店長は「ティンクルポポ、ティンクルポポ」って、言ってて

「売れると思った」って言ってたわけだ

1992年の発売なので、俺が高校3年生くらいの時か

この高校3年間の間に

なんどか、同じような事を経験していて

他にも

「シャイニングアンドザダグネス」「ポケットモンスター」なんて、発売前にタイトルすら頭に無く

発売後になって「あれ?売れてる」って認識したソフトもある

これらに共通するのは

「市場(ユーザー)の反応追いだと、後追いにしかならない」ってことだ

事前に察知する能力

これは別のアンテナが必要だとわかった

店長が言ってた

「宮本は外さない。しかし、手堅すぎる」と

店長が僕を育てようとしたわけではないのだが

結果論として育成モードになってただけだ

だから、未だに思うわけ

「あの人は僕にとって師匠ともいえる」と

switch発売半年前に「これは売れる、たぶん売れる、恐らく売れる、もし売れなかったら、二度と店に立てない」まで言って言い当てたり

PS5発売2年前から「言うほど売れんと思うで」と言い続け

実際出たら、転売屋に人気なだけで

ソフトはからっきし売れない

PS3とWiiが出た時も

「次世代機の本命はPS3だろ」ってみんなが思ってる中

僕もそう思ってたのに

発売半年前になって「あれ?これもしかして逆かも?」と気づいたり

「XBOX360は丁寧にやれば、XBOX難民がうちにやってくる」って思ってやったら、日本一の売上になったり

これらすべて、ブルート呉店での挫折と経験による産物だと思ってる

だから、あの店が無くなった事は残念だし

店長が亡くなった事も本当に残念でしかない

もう一つ言えることは

これだけのスキルを手に入れたのに、今はそれすら手に付けられない状況ってところだな

ホント、人生ってのは上手く行かないものだ


2024年2月22日木曜日

原作通りに作るべきか?改変するべきか?についての考え

 ちょっと前に「原作通りに作るべきか」「原作を無視して作るべきか」論が

相当盛り上がったけど


原作者に尊敬、リスペクト、は大事だと思う一方で

俺的には「どっちでもええで」というのが本音


というのも「売れれば正義」なんで

売れなきゃ、店としては、どっちにしても「ゴミ」にしかならんわけよ


ただ、

原作を元に、改変が行われるのは、あれは「プロが予算を付けて作ったMAD動画」って思っていて


MAD動画なんて、面白いものもあれば、クソみたいなものもある

だから、そういう認識


原作者からしたら、最悪のMAD動画作られた日には、発狂レベルだろうけどな

店からしても、売れないMAD動画なんか作られたら、たまったもんじゃない

「売れる」と見込んで仕入れて、初回発注が消化できないとか、阿鼻叫喚やで

2024年2月18日日曜日

Windows95発売前夜

 93年4月入社して94年5月からパソコン売り場に変わったのだけど

この時、すでにWindows3.1が発売されていて

売場にはPC98が5~6台展示されてたかな?

ノートもあったように思うけど、まだ白黒だった

展示台数も1~3台程度

売れ残ったFMタウンズが1台あっただけ

まあ、さみしいPC売場よ

元々が総合家電量販店だったので、PC売場なんてこんなもん

僕が来る前にWindows3.1が発売されていたので

そのころの話だと

「メーカーはGUI搭載で画期的な操作になるから売れるというけど、発売が延期されたのもあって、イマイチヒットしなかった」という

どうも現場レベルでは

「これまでもX68000やFMタウンズでGUIを搭載したが、決定打になったことが無いので、Windowsもそれほどヒットしないだろう」というのが、当時の売り場感覚の共通認識だったらしい

それがWindows95が発売されるちょっと前になると

「たぶん、この次のOSは来る」ってちょいちょい言い始めていて

この時でさえ、意見は半分に割れていた感じだ

発売日の状況をテレビが報道して

一気に情勢が覆った感じがある

それまでは「まだワープロの時代は続くよ」と思われていた

それと「GUIはヒットしたことが無いから、まだDOSコマンド」というユーザーもいて

俺からしたら「それは今までPC使ってた人の理論で、これから使う人の事を考えたら、GUIは必須やろ」って思ってた

だけど、これも売場、ユーザーの共通認識だったのだけど

「GUIを搭載するには高解像度モニターが必要で、CPUも高速処理が求められ、メモリもこれまで以上に必要になる。便利になってもそんなの高くて誰も買えんで」と言われていた

だから、95年を境にPCが値下がりするなんて、だれも予測してなかったのよ

人間は「想像」で物事捉え、解釈し、共感を得て、集まる生き物だ

 人間てのは、ある種、似た者同士が集まる傾向にあるわけだが


その根本的な理由を考えた時

恐らくだが「同じものを捉えることができるか?」だと思う


どういうことか?というと

人間と言う生き物は、会話することが出来る

この時、その場に無い物を、会話で相互に理解することが可能だ


例えば

「昨夜は焼き飯と味噌汁を食べたんですよ」

この文言だけで、食卓に何が並び、何を食べ、どういう味だったか?までは、ほとんどの人が想像がつく


これが

「昨夜はACイメージファイトで遊んで懐かしんだ」

なんてことを言えば、わかる人にしかわからなくなる


このわかる人にしかわからない会話が成立する者同士が集まるわけだ


「人間は想像の生き物」だという

その通りで、想像したものが脳裏に浮かばない相手との会話は成立しない


これも憶測ではあるが

よく「アニメはよくわからない、苦手」という人がいる

その苦手意識というものは、「そこに実在しない」という部分では無かろうか?


昨今、アニメの題材もリアルなものが増えていて

ゆるキャン△のように、実際ある町で、実際あるキャンプ地での出来事が主軸だ

これなら想像しやすいのではなかろうか?


以前だと、架空のファンタジー世界、SF近未来、異世界、架空の町、架空の都市、架空の国家などが主な世界観だった

これにまず「想像」がついて行かない人たちが一部いると思うのだ


よく、俺は「野球バカ」なんて揶揄するのだけど

なんでも、かんでも、野球に例える人がいて

俺は野球に興味無いから、言われても意味が分からないのよね


でも、相手は野球に例えれば、誰にでも伝わると思ってる


先ほどの「昨夜はACイメージファイトで懐かしんだ」だが

あれは正確に言えば「昨晩は昔遊んだアーケード版イメージファンとをプレイして、30年以上ぶりだったので懐かしかったよ」と言えばいいのだ


このように言葉の伝え方ひとつで自然と人は集まるか、離れるかが決まって行くのだろうと思う次第だ


なので、会社の会議などでも

退屈そうにして、ちゃんと聞いてない人がいるのは

聞いてないというより、頭に入って無いのだ


いくら、図解や文字や言葉で説明しても

それで理解できる人と、出来ない人がいて

理解できない人が、現場の足を引っ張るわけだ


世間ではこういう人を「バカ」扱いするのだけど

元々、そういう元になる素養、データ、経験が不足していたら、誰でも陥る

未熟で未経験なのだから、まずは現場で身に着くまで実践させなきゃ、いつまでも同じことの繰り返しだ


あとは本人のやる気次第だが

こればかりはどうにも手助けする方法がない


結局、人は自分の興味のあるもの、理解できるものに集まろうとする傾向はある

「合わない」と感じるなら、早めに見切りをつけてしまった方がいい


いくら言っても、いくら時間を費やしても、「わからない」人にはわからないのだ

2024年2月17日土曜日

中古販売店を見て来て思った事・・・σ( 一一)

 スシロー食ってきて

帰りに「腹痛い・・・」

トイレ借りるついでにスーパー寄って

隣にある中古販売店見てきた

だいぶ品ぞろえが変わっていて

フィギュアや景品関係が充実していた

前よりスタッフ増えてるし、端末も増えてるので儲かってんだろうな

客も多かったし

思ったのが

「今の売買の中心はフィギュアや小物景品か」と思った

確かに、あれは家に眠ってるものが多そうだ

もうテレビゲームが売買の王様だった時代は終わったのだなと実感

そりゃかれこれ30年だ

時代も変わる、販売の中心も変わる

恐らく、商売の勘は同じものが使えると思うが

どうにも魅力を感じない

出来ると思うけど

なんつーか、やる気がでねぇw

おもちゃ売り場、フィギュア売場のフロア長もやってたのでな

未経験者でもないし

あの頃だって「仕事だからやってるだけ」って割り切ってたしなぁ


でもな

ああいう、現実見るたびに思い出すのよ

30年前、ブルート呉店の店長に

「業態変更や扱う商品を変えることも視野に入れないと、これからは生き残れない」と助言したことを

なのでな

あの一言を真に受けてくれていたら、、、まだあの店舗実在してたかもしれないとな

2024年2月15日木曜日

転売屋の倒し方があるのに政治家と官僚の怠慢でそれが出来ない(# ゚Д゚)

 転売屋の問題は

「治外法権」で営業してやがるって事に尽きる


まず

・古物商の免許持ってない


・オークションサイト、フリマサイトの登録は簡単


・誰でも出品できる


・家賃いらず


・人件費、自分だけ、もしくは必要な時だけアルバイト


・発送の手続きは必要だが、郵便、宅配を使うので自分では配達しない

なんなら、電話やネットで予約すれば取りに来てくれる


・送料無料とうたっていても、実質、送料分の金額は計算済み

(離島はちゃっかり別料金設定)


・スマホ一台で商売できる

カメラで撮影、サイト登録、出品、コメントすべて


・在庫なしで販売してる奴もいる

在庫が無いなどもあるが、「在庫金利」という考えすらも無い


・適正な粗利で計算されておらず、暴利である

商売にとって「粗利」は適正利益

「暴利」は取りすぎ


・所得税も払ってないのが多い

無申告なので、完全な違法営業状態

国税庁の怠慢


・食品、酒、菓子の販売にも許可がいるのに取ってない

食料品関係営業許可、酒類販売業免許、菓子製造業許可


・防災管理者もいらない

警察から指導されることもない

防火設備を用意する必要もない


だから、こいつらの息の根を止めるには

すべて実店舗と同じ条件にしてしまえばいいのよ


さらに言えば、マイナンバーカードと納税者番号と銀行口座の紐づけ

これを出品サイトに登録を義務付ければいいだけ


これをやらないのは、政治家と官僚の怠慢

法律を改正すればいいだけなの


貧乏人から消費税とか取るくらいなら、暴利をむさぼってる奴らから、しっかりとればいいだけよ

2024年2月11日日曜日

繰り返し見れるアニメの共通点・・・σ(●´ω`●)

オチも結末も内容もすべてわかってるのに

繰り返し見れるアニメ

ゆるキャン△

のんのんびより

ゴブリンスレイヤー

慎重勇者

カウボーイビバップ

どうしても干支に入りたい

劇場版銀河鉄道999

こう見ると「結末」に向けて、きちんと作り込んだものなのよな

やっぱ、物語に「起承転結」って大事だと思う次第

最近は風呂敷広げ過ぎて

「どうやって終わったっけ?」みたいな

結末がわからないままのアニメ多いから

記憶からどんどん削除されてゆくのよな

2024年2月3日土曜日

対等な人間関係が大事と思う理由

 俺

昔から納得行かないことがあって


それは学校における

「生徒<教師」という構図で


「なんで先生が偉いん?」って思うわけよ


これについて親は「教えてもらってる立場だから」って言ってたけど


俺からしたら「あんなの単に国にやとわれているだけやん」って思うわけ


仕事でやってるだけなんでな

給料は国が保証してくれているだけ


なので「偉いか?」って思うわけよ


僕は昔から生徒と教師は対等だと思ってる

どっちが上とか無いと思う


ただ、立場上、上に立つことがあるだけって認識


これは社会に出ても同じように考えていて

「顧客>店員」という風に考える人が多いけど

俺は「対等」って思って接客してた


よくいう「お客様は神様です」って言葉があるけど

「神様なら値引き要求すんな!」って思う

「あんな小うるさい、値引き魔とか、クレーマーとか、ただの貧乏神やんけ!」って言ってた


神社の神様だって

賽銭箱に1円や5円入れても

「もっと出せ!」とは言わんでw