2024年4月28日日曜日

日本の円がスリランカのルピー以下の価値になって騒いでるらしいで・・・"(-""-)"

 高校生の時

ほぼ毎日、ニュースで「連日、円高更新」とか言ってて

「史上最高値を更新」とか言うから

意味わからなかった

その時、理科の先生が結婚して

海外に新婚旅行行くってことになってて

「円高だし、海外行った方がお得かな?」って

この頃、意味が分からなくて

「円安と円高どっちがいいの?」って聞いた

なんか、先生もイマイチわかってて、わかってない感じで

要領を得ない

とりあえず「円高の方が安く旅行できる」って部分だけ

俺は「円高にメリットがあるなら、デメリットもあるはずで、円安にもデメリットもあれば、メリットもあるんじゃねーの???」って言ってたわけよ

これについて、まともに回答できる大人は一人もいなかった

結局、自分で調べて、ようやく、なんとなく理解できたのって、ここ十数年なのよね

マスコミが煽るからな

あれに惑わされて、どっちがいいのか?判断できなくなるってのを見てきた

良いも悪いもなく、どっちもある

ただそれだけ

なのに、「日本の円がスリランカのルピー以下になった」という

アホですか?

スリランカって2022年に破綻してますぜ?

それで貨幣価値が半分以下になった国

外貨も無くなったので輸入もできなくなった

それと同じレベルで考えてるの?

ガソリン買えますよ?

バナナ買えますよ?

財政破綻してませんよ?

国、企業、個人、借金もあるけど、財産もあるよ

ドル円ベースの円安なんてな

日本は円を刷ったが、アメリカはドルを緊縮した

円とドルの総量の問題だから、円が増えると円安方向に向く

アホに付き合ってたら、バカになる


2024年4月27日土曜日

魔法科高校の劣等生 二期、三期を見て、、、イマイチヒットの予感がしないことについて

 魔法科高校の劣等生 三期

うーん、、、

どうもな、前の監督「吉田りさこ」よりは、新しい監督「ジミー・ストーン」の方が、魔法科高校っぽい設定を十分発揮した演出が多いのだけど

最初の監督「小野学」との大きな違いは「キモウト成分が足りない」w

吉田りさこの時は、魔法と科学より、学園ものっぽいものに色付けされていて

「こんなだったか?」って感じだったが

ジミー・ストーンは最初からメカニックデザイン担当してたからなのか?

魔法を科学のように扱うことに長けてる感じなのよね

なので、イチャコラ学園ものじゃなくなってる

ただなー

そのぶん、くそまじめな展開が多くて

悪くはないんだが、このままだと、大きく跳ねるってことも起きないと思う

実際、1期の時のように「キモウト」って言う人がほとんどいない

てか、そういう場面が少ない

1期がバランス良すぎただけなのだろうが

・魔法を科学する

・バトル展開がある

・学園ものイチャコラシーンがある

・キモウト成分がある

あと、俺の勝手な憶測なんだが

キモウト成分が二期から極端に減ったのって・・・もしかして、原作者から快く思われてなかった?とか

監督が女性だったんで、キモウト成分が不快だったとか

そんなことを邪推してしまう

ただなー

この作品、一発目から当たったのって、「さすがお兄様」って部分で

「さすおに」って言われる部分なのだけど

単語に集約されているけど、要は「キモウト成分」で成り立ってるんだよね

もう少し分解すると

妹が兄に対して、嫉妬、怒り、愛情、因縁、尊敬、などが入り混じった感情を押し出していて、それが「キモウト成分」だと解釈している

ここが監督や原作者がどのように解釈しているか?だけど

少なくとも、俺が見て、思うのは、視聴者はここに、ある種の共感というか、愛着というか、異常性を感じ取っていて、「面白い」あるいは「性的に興奮する」って反応をしていると思うわけよ

ちょうどバランスよく配合されたカレールーみたいな状態で

偏るとおいしくないわけw

キモウト成分はスパイスみたいなものだと思っている

なので、カレーに肝心な部分だから、執拗に「キモウト成分が足りない」というわけだ

2024年4月20日土曜日

1993年頃のストリートファイター事情について思い出話・・・( ゚Д゚)

 PCエンジン版ストリートファイターⅡ´

これは売れたのだけど

発売は93年の6月

実質、売れたのは発売後1か月のみ

実は、この翌月となる7月に、スーパーファミコンのストリートファイターⅡ´ターボが発売されている

さすがにこれが出るとな

すでにアーケードでは、こっちが主流の稼働だったので

ダッシュの方は、どうしても売れるのは最初だけ

後発のメガドライブ版ストリートファイター´プラスは、9月発売、出来は良いけど

やっぱ、後発ってのがネックなのと

ターボじゃなく、プラスって表記なんで、イマイチ、お客さんに理解されなかった

なので、メガドライブ版に至っては、売れる期間がPCエンジンより短い

とはいえ、メガドライブにしてはよく売れた方

すでにSFC本体持ってる人からしたら、「どちらもいらね」ってことで

全機種買うヤツはほとんどいない

あと、どうしても決定打になったのはSFCはコントローラーが2個ついてるってこと

PCエンジンもメガドライブも2つ用意しなきゃいけないし

6ボタンパッド対応ってことを考えると、出費がかさむ

片方はノーマルパッドで、もう片方は6ボタンとかだと、ハンデにしかならんのよな

2024年4月15日月曜日

社宅ヒエラルキーって子供にも影響与えるんだぜ

 幼少期~幼稚園時代くらいまで住んでた家があって


家の斜め向かいにIHIだったか?日新製鉄だったか?の社宅アパートがあって

駐車場もあるんで、そこそこ広めなんだ

よね


日中はここで鬼ごっこしたり、だるまさんが転んだをしてた


この社宅に住む子で同い年だった子もいて、ちょいちょい遊んでたわけだ


かなりしばらくたってからだけど

そこに住む子で3~5人くらいの子に目をつけられた


すごく威圧的で攻撃的

顔も名前も知らないんでな

一方的に向こうが敵視してるだけなんだが

意味が分からない


どうも、今考えれば、社宅なんでな

親の上下関係があったと推測される

だから、社宅ヒエラルキーがあったと思われる


たぶん、中心人物の子の親がそこそこ上の立場じゃないかな?

ほかのやつらは、従順に従ってる感じだったんで


そして、これも、どうやら親(母親)が、「いつも他所の子が敷地内で遊んでる」ってんで、それが気に入らなかったっぽい

その母親とも面識はなく、一度も会ってないし、話もしたことがない


社宅ヒエラルキーなんてものが存在していることを知らない僕にとっては「謎」でしかなく

「あいつらアタマオカシイ」って思ってた


基本、僕の周りにそういう認識でいる子は皆無だった


年長者は年下の子を守り、いたわり、失敗しても多めにみてた

それが当たり前だと思ってた


だが、そいつらは違った

とにかく「気に入らない」と「排除」を目的としていて

今でいう「いじめ」なんだろうけど

俺は「親の影響をもろに受けてんな」と勘ぐってた


一度、そいつらともめたことがあって

一方的に「出てけ」みたいな感じで追い詰めてきた


俺は後ろに下がりつつ、一人で数人と対峙してたのだけど

運悪く、その後ろを自動車が走ってきてひかれてしまった


タイヤが足のくるぶしに巻き込まれたらしく

身動きが取れないし、かなり激痛が走った

運転手は慌てて出てきたが

ふと見上げると、奴らは一人残らず消えていた


大人を呼びに行ったわけでもなく

みんな逃げただけだった


あれをみて「こいつら悪魔か?」って思った


泣き叫ぶ声を聴いて、母親が気づいて駆けつけてきた

そこからその人の自動車に乗って病院へ

足のレントゲンを撮りながら、大人数人に押さえつけられたまま、足のくるぶしに数針縫う手術を行った


恐怖心と激痛と抑え込まれた圧迫感で苦しかったことだけ覚えてる


幸い、骨折などはなく

傷口を縫うだけで済んだが

その傷は今も残っている


この十年後くらいに

引っ越した先で、日立の社宅近くに住んだのだが

やっぱり社宅ヒエラルキーなるものを感じた


その時も「ああ、親の影響もろに受けてんな」って思った

そこに住んでる子曰く

5階建ての最上階に住む人は、会社でも役職持ってる人で

何かと逆らえないって言ってた


この時も、同級生の子と一緒に敷地内で遊んでいたら

数人で「なんでお前がおるん?」って態度で威圧的、かつ攻撃的な態度で追い出された


親の力関係が子供にまで影響するとか、悪影響でしかねぇだろ?ってのが、俺が見てきた光景だ

2024年4月14日日曜日

JRが2024年4月から精神障害者割引始めるのだけど、あれはパフォーマンスなのよ

 JRの障碍者割引がいかに役立たずな制度なのか?と説明しておく


まず、2024年3月までだと障碍者割引は身体障碍者に限られていた

2024年4月から精神障碍者も対応となる


障害には1級~3級とあり

さらに1種~6種まで細かく設定されている

JRが対象としているのはこの1種・2種までだ


画像はJRの障碍者割引のご案内から引用したが、JRはかなり重度の障碍者を割引対象にしているのがわかる


区分を見れば一目瞭然だが、1種・2種の人が気軽にJRに乗れるだろうか?



そもそも論だが、身体障碍者が気軽にバスや電車などの公共交通機関を利用できると思うか?

病状にもよるが、介護が必要な人も多く、外出も難しい人が多いのが現状だ

だから、介護タクシーなるものがあるし、通院患者を主とする病院では通院用のバスが存在する


JRはこういう人に対して、制度を盾に乗車拒否をしているに近い


もう一つ

画像にも乗っているが

一人乗車の場合、100kmを超える場合のみ、5割引きだ

つまり、2人乗車なら距離を問わないで5割引きするということ

これは裏返して読めば「JRは障害者の補助はできません。介護者を同伴させてください。その分割引します。100kmも乗れる人は、元気そうなので割引します。」ってことにしかならん


普通に考えて、1駅、2駅程度だが通院で使いたいって人はどこにでもいるはずだ

そういう点で、JRは公共交通機関としての使命を全うしていない


「割引を受けたければ定期を買え」と言われそうだが

毎日通院するようなヤツは普通いねぇよ

だいたい、多くて週1~3回くらいだ

病状によっては月1回くらいの人もいるだろう


俺は透析患者なので身体・精神障害等級1級だ

なので、透析に週3回通院が必要だし、不眠も持ってるから1~3か月くらいのペースで眠剤もらいにゆく必要がある


幸い、JRを使うことは無いのだが

俺と似たような病状でJRが通院圏内の人からすれば、利用しずらいのは簡単に理解できる


まして、今後は「みどりの窓口」を減らして行くそうだ

障害者割引を受けるには窓口対応でしか受けられない

4月から精神障害者も割引対応にすると言いながら、窓口を減らすわけだ

これは相反する対応だと言える


一応、ICカードで障害者割引に対応した専用カードが発行できるのだが

更新期間が1年と短いので、毎年、窓口でICカードの更新作業が必要となる

そう、結局、窓口対応なのだ

窓口が減らされれば、必ず「最寄りの窓口まで」ってことになるわけで

「最寄りってどこよ?」となれば、無人駅のような田舎に住んでる人なら、片道30分や1時間先の駅まで出向かなければならないわけよ


こんなめんどくさくて、使いづらい障害者割引を国鉄時代からずっと適用して、変えもしない

この制度ができたのが昭和24(1949年)年12月だそうだ

75年も経って、ようやく精神障害者が適用されるってレベルよ

やる気ないってわかりやすい


ちなみにバスや船舶は事業者が個別ではあるが

概ね、どこも似たような制度運営で

バスなら乗車した時に運転手に障害者手帳を提示するだけで割引が受けられるし

船舶も大体窓口はあるので、乗船前に障害者手帳を提示すればその場で割引が受けられる

特に1種・2種だとか、細かいことまで指定していない

距離も関係ない

一人乗車でも割引だし、介護同伴者も当然割引対象だ


JRのこの制度運営は、「何かあったら、めんどくさいから、障害者は乗るな」って姿にしか見えない


実際、JRに乗る人らで、車いすの人や介護を必要としてる人が乗り降りしている姿を、ほぼ見たことがない

バスならある


今時、どこの駅でも「バリアフリー」だとか「車いす対応エレベーター」とかあるじゃん

けど、実際に利用している障害者、見たことあるか?

俺はほとんど見たことがないで


それからな

「割引は一人乗車で100km以上の場合」ってのだが

俺は100km以上の旅行、やろうと思えばできないことはないが

透析患者なのでな、遠方の旅行やると透析するために帰ってこないといけないから、遠方旅行はほぼ無理なのよ


透析自体、かなり体力を使うでな

透析後はいつもグッタリよ


土日を利用すれば一泊旅行も可能だが

遠方までの旅行をするほど体力無いで


障害者が「障碍者割引適用してくれ」ってのは、旅行したいじゃなくて

「普段の生活の足で使う程度で割引してくれ」ってことよ

だったら100kmとかって基準邪魔じゃん?

100kmって岡山~大阪くらいの距離あるでw


それに、障害年金や生活保護で生活してる人がほとんど

贅沢な遠方旅行するほどの金なんか持ってねぇよ

もし「障碍者割引で贅沢旅行かよ」って思うなら、アタマオカシイ


不正受給やってるやつは徹底的に刑事罰で追い詰めればいいだけで

ホントの病人追い詰めても、タダの弱いものいじめにしかならん


本来ならこういうことは国会議員が率先して制度改革に取り組む案件だろ?

なのに、やらなくてもいい案件ばっかりやって、こういうことは後回し

与党も野党も関係なく、等しく、誰も取り組まない

だから75年もこのありさまよ

2024年4月13日土曜日

JRって本当に民営化されたんだろうか?

 JRって民営化されて長いけど

未だに国鉄の規則残っててな

障碍者割引50%なんだが

あれ1人乗車だと100kmを超える場合のみ

100kmって岡山~大阪くらいあるで

身体障碍者が100kmも一人で乗車できると思うか?

2024年4月から精神障害者も割引対象になるが

障碍者割引って窓口じゃないと割引受けられないんやで

その「みどりの窓口」を削減するって

精神障碍者がサッサとスマホで乗車券予約とか取れると思うか?

JRバカじゃねぇの???

2024年4月10日水曜日

DARK VENUSを使ってみた

 XMTRADINGの取引ソフトMT5の自動売買EAで「DARK VENUS」を使い始めたのだけど

こいつかなり優秀だな

MQLマーケットからのダウンロードは無料で

利用も無料

それでいて、少額だけど、ほぼ確実に利益を出し続けてる

JP255で取引させて

1回あたり、だいたい数円~数十円程度

1週間稼働させてだいたい500円くらいの利益

すでに2週間以上稼働させてるけど、安定感がある

スキャルピング手法なのだけど、トレンドが発生するとナンピンになる

スタートロットは0.01なのだが

JP255の場合は、最低ロットが0.1なので、0.1ロットから

15回エントリーすると次は0.2に上がるみたい

たぶん、15エントリー毎に上がるんだろうな

ナンピン始まっても、下限から利益を取るところは500ピピくらいを目途にしてるみたいで

待ってりゃ、持ち直した時に利益確定させてる

急激な動きに対して、どう対応するのか?まだわからない

証拠金が少ないとドボンする可能性があるから

JP255だと0.1ロットが約7円くらいなんで

ナンピンした場合の含み損も考慮すれば1万円くらいあれば、とりあえず始められる感じ


2024年4月8日月曜日

テレビゲームの品切れ商法はあるのか?・・・"(-""-)"

 スーパーファミコンが発売されて

どこも品切れでな

そんな中、たまにやってくるのよ

「スーパーファミコン無いですか?」って

「今ないですね」

「いつ入りますか?」

「わかりません」

・・・・

「裏に一台くらいあるんじゃない?」

「無いです」

「うそー!隠してるんじゃない?」

「なんで?」

「その方がみんなが欲しがるから」

ってな

あのな

商売人が売れるとわかってるものを隠す理由なんかあるか?w

この手のヤツの考え方はこうだ

「ホントは何台も裏に隠している」

「メーカーの倉庫には大量にあるはずだ」

「みんなが騒げば、もっと売れる、だから今は隠してる」

そんな商売聞いたことがねぇwww

中には

「少ないって言えば高値で売れるからじゃろ」とか

あのなー

定価より安く売ってんじゃんw

アホか?

そして「ファミコンの時も、無い無い商法やって任天堂は儲けた」だ

これの出どころがイマイチわからんのだが

確か、どこかの新聞記事で、それっぽこと書いてたらしいのよ

たぶん、日本経済新聞じゃないかな?って勘ぐってるんだけど

真偽は確かめられていない

あまりにしつこいので

ブルートの店長が「だったら裏見せたる」って、実際に見せたことが何度かある

学校でも似たようなこと言うヤツいてな

「んなばかなことしねぇよ」って言うと

「なんでお前が知ってるん?」って突っかかってくる

「え?バックヤードみたことあるもん」って言えば

さすがに黙るんだが

疑うのは仕方ないにしても

まるで「お前見たんか?」のレベルで言うじゃん

しまいにはカッチン来るで

2024年4月7日日曜日

本番に強いタイプ?・・・( ゚Д゚)

 小学校4年生の時にやった学芸会で

「王様」って役をやったんだけど

(何の話だったかは忘れた)


この時

先生から「衣装は王様っぽいものを着てくること」って言われて

「無茶言うな」って思いつつ

家に帰って母親に相談した


そしたら親父の茶色というか金色というか、コートを出してきて

「これ来てみんさい」って言われたの

着てみると、袖ギリギリw


とりあえず、それっぽいってことで

次の日は学芸会


特に何も言われなかったが


本番始まって、ほぼ最後くらいに登場するくらい


すでに1週間くらい練習はしたけれど、家で個別に練習するくらいで

全体を通して全員で練習したのは、確か前日の1回くらいだったはず


なので、ほぼぶっつけ本番に近く

みんなドキドキしてた感じ


ようやく俺の出番になって

「王様だしな、王様っぽい演技でもすりゃいいんだろ?」なこと考えてて


前日の稽古より、ものすごくゆったりで、大げさな感じで喋ったわけよ


終わった後、担任が「宮本君のアドリブが素晴らしい」とか言って褒めてた


あんまり学校の先生に褒められることって少ないでな

今でも覚えてんだわ


そう考えると、もともと本番に強いのかもな

ラジオに出た時も、アドリブバンバン入れて、司会者の女性から終わった後「初めてですよね???」って聞かれたし


今やってるYoutubeでも、基本台本無しで喋ってるものな

みんな「台本無しでよく喋れるな」って言うんだが

「なんで?出来んの?」ってとしか思わんのよ


文句とクレーム、改善と提案は全く別物・・・それらはすべて「不満」から始まる"(-""-)"

 1993年僕が家電量販店のダイイチに入社した時

指導係のコーチャーとして代物係の責任者だった人がいて


ある時「行くか」って言われて

見積もりだったか?配達だったか?外に連れ出されたことがあって


車内で話をしてくれたのだけど

「宮本、ビデオデッキ買うならどこだと思う?」って

僕は「ソニーとかビクターですかね?」って答えると


「やっぱりそう思うんか」だった


その反応に「違うんですか?」って聞くと


「俺なら日立を勧める」って言ってた


その時の僕の反応は「え?」だった

日立がビデオ出してると思ってなくて

しかも、お勧めになるとも思ってない


理由を聞くと

「日立は特許いっぱい持ってるよ。ゴーストリダクションチューナーとか、あれは元々、日立の技術だし」という


僕は「でも、ほかのメーカーにも搭載されてますよね?」と聞くと


「日立が特許公開したから、みんな使えるんだよ」って言ってた


この時のやり取りを聞いてから、僕の中で日立というメーカーの認識が変わった


そして、「工場見学行ける機会があったら、率先して行った方がいい」と言ってた

理由は「勉強になる」「開発者、技術系の人らと話が直接できるので、商品開発に生かしてもらえる」だった


実はこの時の2年前、僕が入社する前だが

コーチャーはパナソニックの工場見学に行っていたらしい

その時、「前々から、パナソニックの電話機に不満があってな。悪い所全部言いまくって、ここ直せ!って全部言ったwww」ってw


もう1つや2つのレベルじゃなく、ほぼ「作り直せ」レベルで文句言ったらしいのw


例えば「留守番は便利なんですが、テープがよく壊れる。どうにかならんですか」

「子機の充電で接点不良が多いから、お客さんからクレームの電話が多い」とか

「ボタンが小さくて、文字も細いから見えにくい」とか

「ボタンが印刷なんで、文字が消える」

「デザインがゴツくって、不格好で、黒い電話しかない」

「メロディがおしゃれじゃない」などなど


そしたら、翌年、マジで作り直してきて

録音テープ廃止して、IC録音になったり

子機は無接点充電になった


ほぼ最初に、固定電話でIC録音や無接点充電を採用したのは、このパナソニックだったと思う

なので、このコーチャーの不満をパナソニックにぶつけていなかったら、IC録音と無接点充電は、もっとあとになってたかもしれないわけだ


僕はこれを入社した最初に聞いていたから

それからずっと「ここを直した方がいい」ってメーカーに言い続けてて

実際に、それが実装されたことがあるわけだ


電話機の売れないパイオニアに、僕がリーダーと同じことを提案したら

翌年、ほぼ言った通りのものを作ってきて、爆売れしたし


シャープが商品開発で行き詰って、店舗に聞き取りに来た時も

「液晶つけて、三択みたいな操作方法にした方がいい」と助言すると

翌年、実装してきた


セガの営業が「龍が如くは日本でしか販売しない方針」と言ってたが

「売れますよ。世界で。売れないはずがない」とコンコンと説得し

ホントに海外で販売されて世界で認知されるコンテンツに育ったり


デオデオに社名変更してから、POSが変わって「入荷ご来店」って処理が追加されたけど

「お客様控え」と「店控え」が出ない仕様で

10年もずっと「不便だし、お客さんに迷惑かけるから、直してくれ」って言い続けて

社長と面談することになった時も言ったら

半年で実装されたし


誰かが、提案することで、世の中の一部でも何か変化をもたらすことがあるのよね


ただ、普通の人にはこれを見て「宮本さん、文句が多い」って言う人がいるわけ

「文句じゃねーよ。提案だよ。改善だよ。」って言っても理解されない


みんなの方が文句だけ言って、直接当事者に言わないから、そのままってことが多い

ただの文句なんて、陰口と同じ

提案と改善ってのは、直接当事者に言うことなのよ


よく「賃金上げろ」って政府に要求してる人がいるけど

あれも本来なら経営者に要求するべきこと

相手を間違えたり、言う方向を間違えたら、負け

何も変わらない


でも、日本人にホント多いのよな

間違った方法論で戦う人

「たぶん、嫌われたくないんだろうな」って思う

八方美人なことをやるから、間違った戦いになるわけよ

2024年4月2日火曜日

量子コンピュータっておいくらまんえん???

 ふと「量子コンピューターって家庭用あるんだろうか?」と調べてみたんだが


あるにはあった

業務用だと10量子ビットとからしいんだが

家庭用だと2量子ビットで存在した


が、、、価格は100万円を超えたw


2量子ビットがどの程度なのか?わからんが


量子コンピューターが家庭に普及するとなると

10年後くらいか?


その頃になると、翻訳機もリアル翻訳が可能で

文字も言葉も、ほぼ正確に翻訳できるんじゃなかろうか?


恐らく今使っているAIだとか、自動翻訳だとか

そういうものは、すべて「精度低すぎ」って言われるんだと思う


すでに生成AIが台頭してきてるけど

量子コンピュータなら、もっと素早く、多くの作業をやるんだろうから

プロ顔負けのいらすとや的なサイトも出てくるかもな


とはいえ、

いくら、生成能力が高くなっても

みんなが使うようになったら、ありふれたものになるので

商品的価値は低いだろうが


あと20年もすれば

「人間より面白い漫画が描けるか?」みたいな論争になってるかもな


俺は否定するだろうけど

その頃の10代が、どういう風に判断し、支持するかだろうな

2024年3月31日日曜日

EVはミニ四駆にスマホをのっけて走ってるようなもん・・・"(-""-)"

 2013年くらいかな?

ふと「EVはリアルミニ四駆じゃね?」とか思い出して


それまで「流れ的にEVなんかな?」という考えを捨てた


折しも、様々なメーカーがEVに参入を決めたころで

よくもまあ、あのタイミングで俺は「EVは買わない方がいい」と断言できたなと思う


よくよく考えりゃわかることなんだが


EVの充電スタンドが足らない

バッテリーの寿命はだいたい3~5年くらい

エンジンと違ってモーターには使用した分消耗しかしないので、消耗したら取り換えしか方法がない

送電ロスが大きい


なので、EVの中古市場なんてものは、ほぼ無理だと思った

一度買ったら使い捨てに近い代物


仮に中古市場があったとしても、いずれ二束三文で売る羽目になる


あれを「自動車」と認識することがそもそもの間違いであって

「ミニ四駆」と仮定すれば、まあ、ミニ四駆の中古なんて、誰が買う?w


最近では「内燃エンジンの方がエコ」って言われてるしな


俺が元電器屋だったのもあっただろうし、おもちゃ売ってたこともあるだろうけど

家電製品とミニ四駆、さらにはバッテリーってことまで、ある程度熟知してたら

簡単に解ける問題だった


もし、EVが今後も大きく育つのだったら

前述のとおり、ミニ四駆の中古市場はあるだろうし、ラジコンの中古市場だって活況だっただろう


バッテリーやOS問題を持つ携帯電話を見れば、これもわかる

中古市場はあるが、せいぜい、数世代前まで

ビンテージのような携帯電話は中古市場では扱えない

電波、OSのバージョンが古すぎたり、バッテリーがすでに無かったりだ


EVもこれらと同じ問題をはらむのは目に見えている


EVなんて、ミニ四駆にスマホを載せて走らせてるようなもんだ

だから「買うべきじゃない」わけよ

一般層とコア層の見分け方と店での立ち回り方法論について・・・(-_-)

 メーカーや開発者は「高画質・高音質」にこだわるのだけど


実際のお客さんの家に上がって、実態を見れば「え???」なことばかりだと思うの


例えば、VHS時代

S-VHS搭載しててもVHS録画3倍で録画してる人がほとんどだったし


1本のテープを何度も繰り返し録画してる人がほとんどだった


CDの時代になっても

カセットテープ使ってる人も多く

MDになってもカセットが淘汰されることはなかったわけよ


テレビだってな

水平解像度400本だとか1000本だとか

んなことを言っても

お客さんは「チンプンカンプン」なわけ


要はな

「見れればいい」わけで「面白ければ」それでいいのよ


テレビゲームの中古市場も同じ

「新作」ってこだわったり、考えるのは、ゲーム好きな人で

一般層は「これおもしろいん?」ってことしか考えない

新しい、古いって認識すら持ってない


ファミコンだろうと、スーパーファミコンだろうと

「遊べれば」それでいいわけ


Youtubeだって

画質は荒く、編集も拙く、素人が作ったとわかるものでも

再生回数はプロが作った映像より多かったりするわけよ


クオリティってのは、高いに越したことはなく、必須ではないってことだ


クオリティや高音質・高画質にこだわる人は一定数いて

そっち向けは、そっち向けで作ればいいが、どのみち、大多数ではない


本当に追うべき顧客を見逃さないのが重要で

ここをないがしろにしている会社は多いと感じる


僕がゲーム売り場でうまく立ち回れたのも

「一般層」を最優先にしてたからで

「ゲーマー」を最優先にしてたら、売り上げ的には先細りするのは目に見えていた


これはゲーマーを無視するのではなく

一般層を最重要と位置づけ、ゲーマー向けの売り方、売り場、品揃えは、個別に用意するって方法論だ


レンタルビデオショップに例えれば

アニメ、洋画、邦画などは、一般層向けだけど

アダルトになると別格のコーナー作ってしまうって論法に近い


これがアダルトビデオ専門ショップだとどうだ?

一般層来ると思うか?w


ここまで言えば、素人でもわかるだろう


アダルトコーナーの商品は、手堅く、コアな客層を取り込める

売り上げも堅調だろう

だが、それだけで飯食えるか?っていうと、やっぱり少ないわけよ客数としては


だから、コアな客層ではないけど、客数の多い一般層向けの品ぞろえは必須なわけ


しかし、これを多くの人に説いても、聞いたときは「そうかも」って言うけど

実際に骨身に染みてまで理解してる人は、なかなかいない


同じ商売やっても成功する人と失敗する人の差はここだろうなと思うわけ

9年のブランクを経て、任天堂に感じたこと・・・( ゚Д゚)

 2006年

ほぼ9年ぶりくらいに、テレビゲーム売り場に戻って来た


9年の間

雑誌を読んだりしたことはあるが

販売の中枢から離れていて

詳しいことは知らないことが多かった


遠めに見て「売れてるな」「売れてないな」くらいの認識

「もう少しこうやりゃいいのに」って思うくらい


売り場復帰して思ったのが

「いつの間にか、任天堂の社長が変わってる」で

一応、変わったことは知ってたけど

「誰?」なわけだ


ネットで調べたけど

当時だと情報少なくてな

名前、年齢、就任した時の挨拶くらいしか無い


多少時間がかかったけど

とある個人が作ったHPかブログか

そういうのにたどり着いた


ようやく岩田聡社長というのが、どういう経歴なのか?

理解に至った


人物像が見えてきて

「ああ、なるほど、そういう人を指名したのか」と納得した

恐らく、後継者と目されていた人はほかにもいただろうが

任天堂と相性がよく、今後も発展できる人材は「この人だろうな」と直感的に思った


と、同時に

「ゲーム人口の拡大」というキーワードを聞いて

「あ!1997年ごろ、俺が似たようなことを言ってたのに、同じ考え持ってる人だ」と思った次第


97年ごろだと

「マニアックな方向性も必要だけど、受けがいいからって、そっちに突き進むと、先細りして、盆栽みたいなコアな趣味に陥る」ってな


岩田社長になってから

wii、DSでは店内にカタログが、ほぼ毎月送られてきた

ネットを使った株主総会動画も公開された

ニンテンドーダイレクトのように直接新作情報が公開された

これらは、今は当たり前だが

当時は全く新しい方法論だった


が、俺は「これでいい」と言ってた

個人的にマスコミは信用していない

株主総会の情報だって、切り抜きなんでな

ファミ通でようやく、紙面で切り抜き無しの文面だけだったし


株主総会でさらっと情報公開してて

後になるとわかるのよ

「これが重要ソフト戦略」って


公開時は誰も気にしてない

俺は毎回、動画すべて見て「どれが売り上げの柱になる?」って注意深く見てたけど

それでも「あ!あれだったんだ」って後から気づいた件はいくつかある


それくらい、さらっと公開してんのよ


岩田社長になって任天堂の体質は変わったと感じた

なんせ、ファミコン、スーパーファミコン時代を知る俺にとっては

任天堂は「こいつらヤクザか?」って思うほどだったんでな


個人的に思うのはPSに負けて下野したことが、よかったんじゃないか?って思う次第


いつの間にかだが

「売ってやる」って態度から「小売店さんあっての我々ですから」って当たり前の姿勢に変わったわけよ

2024年3月30日土曜日

ゲームソフトってのは「売れてる」からって、無尽蔵に仕入れていい商品じゃないって話・・・"(-""-)"

 おもちゃ売り場時代

アホ店長から「売れるならもっと仕入れてもいい」とか言われたことが何度もあって

「いや、そんなにいらないです」っていつも断ってた

基本、1週間~10日くらいは営業できる在庫を持って回してた

それ以上持つと、今度は倉庫の問題になってくる

つまり「置くところがない」だw

それと同時に

発売して半年とか経過してる場合

「まだ売れるからもっと仕入れよう」ってのはアホがやる行為で

というのも

2006年ごろだと、もう廉価版の「ベスト盤」が出るのが当たり前なのよな

なので、通常価格のタイトルを持ちつつ、ベスト盤の併売なんてことになったら、旧盤は値引きしなきゃならなくなる

そして、パートやアルバイト、契約社員からは

ある時「なんでこの商品無いんですか?」って言われて

返答としては「問屋が切らしてる」って言えば

「どこからか仕入れてください。お客さんから問い合わせが多いので」とかいう

まったくもって「売れるんだから、仕入れできるならやっとるわ!!!」状態

と、同時に

「おそらく、近いうちにベスト盤が出ると思うよ」とか言っとくわけ

パートらは「そんな情報あるんですか?」とか聞いてくるんだが

「いや、無い」「だが、状況的に、売れてるのに在庫切らすって、ベスト盤に切り替えるつもりなんだろ」って言うと

「嘘くさい」だの「信じられない」だの「あてにならない」とか言い出す始末

結局、1週間~2週間くらい品切れを起こした後

ベスト盤が出てきたことが何度もある

それで謝ることもなければ、「そうだったんだ」って納得することもない

マジであいつら「何様」なん?って思うような態度だった


追記

在庫を2倍持ったところで

売り上げが2倍になるわけじゃなく

むしろ、在庫リスクが高くなるだけで

発売日から遠くなるほど、中古市場は育つし、価格は下落する

販売数はゆっくりとでも下がってゆくわけで

右肩上がりするわけじゃない

どうも、アホ店長はここを理解してなかったようだ


2024年3月17日日曜日

2017年ごろにVRとeスポーツを予見してたことを総括する

 2017年ごろだと「VR」「eスポーツ」ってな感じで

「これからのゲーム業界はこれだ!!!」みたいな感じだったじゃん?

オラはその時

「もうVRに金脈は無い」

「日本にeスポーツは根付かない」

「砂漠のど真ん中に大木を立てるようなもん」

「5年もしたら結果が出る」

と、断言してた

ここまではっきり断言してた人、他に見ない

たいていの人から言われたけど

「そんなことはない」

「5年もかからない」

「大手が大金出してるのだから間違いない」

「PSVRは品切れするほど売れている」

とかだった

これら一つ一つに反論してたけど

「まあ、見とれ」

「5年後には確実に結果出る」

「大手だからって間違いは犯す」

「PSVRが品切れなのは作る量を制限してるからだ」

あれから6年

もう記事に「VR」なんて言葉が出ることはほぼなくなった

最近だと「AI」の方が多いくらい

「eスポーツ」はまだかろうじて息をしているが

あれを根付いたか?というと、どうだろうねぇ

言葉としては浸透したし、認知もされたと思うが

じゃあ、次の大会いつよ?w

誰も答えられんじゃろ

誰に聞いても「甲子園」だとか「オリンピック」だとか、「大相撲」とか「サッカー」とか、次の試合くらい言えるべ

これが言えないってことは、根付いてないってことよ

2024年3月13日水曜日

中学生の頃のクラス替えはどうやってたか?聞いたことがある

 そーいや、中学の時の先生が言ってたと思うが

あの時7クラスあってな


「どうやってクラス決めてんの?」って聞いた覚えがある


そしたら「だいたい平均」とか言ってたはず


何が平均かというと

学力や成績のこと


「あんまり優秀なのとダメなのと固まらせると良くない」って


どうしても人間ってのは、似た者同士でくっつくらしい

なので、優秀なのが集まるのは、先生としては授業進めやすく楽なのだが


ダメなのが固まると、ホントにダメでw

いじめ、暴力、雑談、と、学級崩壊を招くらしい


これを聞いて「へー、そういう法則あるんだ」って思ったが

なにしろ、俺が入る3年前くらいが、ひっどい有様だったらしく

バイクで学校に乗り込んで来るわ

窓ガラス割って帰るわ

いじめは頻発するわ


とにかく、手が付けれなかったという


ついでに聞いてみた

「俺らってどうなん?」と

そしたら

「お前らは大人しい」って言われたw

2024年3月9日土曜日

スーパースターフォース攻略までの道のり・・・(;'∀')

 小学6年生の頃

近所にある「ピコム」ってコトブキシステムがやってる店で

ファミコンがタダで出来たんだけど


新作「スーパースターフォース」が導入されて

最初はみんな普通のSTGだと思ってプレイしていた


けれど、いくらやっても同じステージをループするわけよ

説明書とか無いんで

やりながら理解するしかなく

アイテムの説明すらないので、すべてが「わけわからん」わけw


なので、手あたり次第、プレイしながら理解するしかないわけよ


次第に「これは時空歴とあるので、ワープを使った時間を旅をするシステム」と理解し始め

ただ、目的がイマイチわからないままだった

ここもまだ普通にSTGのような感覚で

「先に進めばボスがおるじゃろ」な感じ


だが、いくら先に行ってもボスらしきものは現れず

たまにラリオスが出るくらい


これもだんだんわかって来るんだが

敵の出現する順番は決まっている

が、謎なのが、スコアのような数値がスコアでなく

これがお金と同等だったって理解するまで時間がかかる

ここに気づくのはTIMEを使い過ぎて、ワープできなくなった時だった


ゲームオーバーになったら

「また最初からやり直しか」と思えば

「あれ?前のデータ引き継いでる?」となる


そうしているうちに、特定の時空歴で事象を起こせば、のちの時代が変化することに気づく


そうしてようやく、地下迷宮に入り込むことが出来て

話の本題に近づいて行くわけだ


TIMEもここで買い物ができることに気づき

パワーアップアイテムの有効性が理解できる


ただ、まだ謎なのがセレクトを押すと、別画面に切り替わって

所有しているアイテムなどを示すが、これが何なのか?さっぱりわからないという事


これも進めて行くうちにアイテムが増えて、理解してゆくわけだが

鷹の彫刻みたいなのとか、意味不明なアイテムだけ増えて行く


ようやく時空歴元年まで辿り着くが

そこで出会うのがゴーデス

「こいつを倒せばエンディング」だと思いきや

謎の長文メッセージが流れて、最初に逆戻りw


「え?あれがエンディング???」

とりあえず、一同で「どうもこれが終わりっぽい」ということになった


が、、、その後「真のエンディングは別にある」という情報を聞きつけてくる常連がいた


さらにゲームを進めて行く

まさに「解析」に近いw


杉田くんって、中学1年だった人がいて

彼が「今日は学校試験だから、早く終わった」とか言ってて

もうゲームやってんのよ

それで、「ずっと壁やら、柱やら、爆弾で爆破してた」って言ってて

「何やっとん???」と言えば

「隠し部屋とかあることに気づいた」とか言ってた


俺は「え?」な反応w

ノーヒントで、これをみつけろ・・・?とw


爆弾買うにもTIMEいるし、持ち歩ける数も限りがある

なので、彼は延々とTIME稼ぎと爆弾を買いに行く作業に明け暮れていたわけだw


そうして、4つあるキーアイテムを見つけることが出来た

ここまでくると「どうやら、前に行った地下迷宮で「全部集めたらまたこい」ってあると気付く」


そこへ行けば何かが起きる?と思えば

まだまだで

確か、何かアイテム貰えるんだったか?


これをもって、ゴーデスと戦い

時空歴元年より前の時代へワープすると

そこは「え?これって現代?」な背景


敵の攻撃は激しく

最後にたどり着くのも至難

しかし、何度かチャレンジして到達し、見事撃破に成功した

が・・・またしても長文メッセージがw


「え?あれって破壊しちゃまずかったの???」

な、お話で

終わった後「すっげー納得行かねぇ」と俺は言ってたw


が、、、それから1週間くらいして

また常連が「真のエンディングは別にある!」と言い出したwww


「またかよ、ほんとかよ」と思いつつ

「そー言えば、最後のステージ謎の地下迷宮があった」と気づく

どうやらそこが最後の難問らしい


結局、クリアをする条件を見つけてきたのが

小学校3年生くらいの子でw

「さっき、本屋行って、雑誌読んで覚えてきた!」って言うのよw


それで、あの迷宮をクリアするわけ

そうして真のエンディングにたどりついた


本当に壮大な謎解きだった

そして、あの時協力した、多くの常連たちによって、約2週間くらいかけて、クリアしたのだった

2024年2月27日火曜日

テレビゲームの発注を言い当てるって、挫折と経験を得てないとダメって話

 ゲームの発注なんて、やったことが無ければ、だいたい「勘」や「好き嫌い」でしか判断されない

これは、自分自身にも言えることで

まだ小学校、中学校くらいだと、この傾向があったと思ってる

特に意識していたのは「人気作」って所で

市場(ユーザー)の反応を見て「売れる、売れない」を判断してた

だが

ブルート呉店に入り浸っていて、何度か「え?」という事に遭遇した経験がある

「若い時の挫折は早めに経験した方がいい」というが

まさにこれだ

若い頃特有のものだが

「これだろ」「これしかない」「これで大丈夫」ってな三段論法が組みあがっていて

自分の浅はかさ、経験の少なさ、世間知らず

これらを実感した次第

例えば「星のカービィ」が、あんなに売れるとは思わなかった

店長は「ティンクルポポ、ティンクルポポ」って、言ってて

「売れると思った」って言ってたわけだ

1992年の発売なので、俺が高校3年生くらいの時か

この高校3年間の間に

なんどか、同じような事を経験していて

他にも

「シャイニングアンドザダグネス」「ポケットモンスター」なんて、発売前にタイトルすら頭に無く

発売後になって「あれ?売れてる」って認識したソフトもある

これらに共通するのは

「市場(ユーザー)の反応追いだと、後追いにしかならない」ってことだ

事前に察知する能力

これは別のアンテナが必要だとわかった

店長が言ってた

「宮本は外さない。しかし、手堅すぎる」と

店長が僕を育てようとしたわけではないのだが

結果論として育成モードになってただけだ

だから、未だに思うわけ

「あの人は僕にとって師匠ともいえる」と

switch発売半年前に「これは売れる、たぶん売れる、恐らく売れる、もし売れなかったら、二度と店に立てない」まで言って言い当てたり

PS5発売2年前から「言うほど売れんと思うで」と言い続け

実際出たら、転売屋に人気なだけで

ソフトはからっきし売れない

PS3とWiiが出た時も

「次世代機の本命はPS3だろ」ってみんなが思ってる中

僕もそう思ってたのに

発売半年前になって「あれ?これもしかして逆かも?」と気づいたり

「XBOX360は丁寧にやれば、XBOX難民がうちにやってくる」って思ってやったら、日本一の売上になったり

これらすべて、ブルート呉店での挫折と経験による産物だと思ってる

だから、あの店が無くなった事は残念だし

店長が亡くなった事も本当に残念でしかない

もう一つ言えることは

これだけのスキルを手に入れたのに、今はそれすら手に付けられない状況ってところだな

ホント、人生ってのは上手く行かないものだ


2024年2月22日木曜日

原作通りに作るべきか?改変するべきか?についての考え

 ちょっと前に「原作通りに作るべきか」「原作を無視して作るべきか」論が

相当盛り上がったけど


原作者に尊敬、リスペクト、は大事だと思う一方で

俺的には「どっちでもええで」というのが本音


というのも「売れれば正義」なんで

売れなきゃ、店としては、どっちにしても「ゴミ」にしかならんわけよ


ただ、

原作を元に、改変が行われるのは、あれは「プロが予算を付けて作ったMAD動画」って思っていて


MAD動画なんて、面白いものもあれば、クソみたいなものもある

だから、そういう認識


原作者からしたら、最悪のMAD動画作られた日には、発狂レベルだろうけどな

店からしても、売れないMAD動画なんか作られたら、たまったもんじゃない

「売れる」と見込んで仕入れて、初回発注が消化できないとか、阿鼻叫喚やで

2024年2月18日日曜日

Windows95発売前夜

 93年4月入社して94年5月からパソコン売り場に変わったのだけど

この時、すでにWindows3.1が発売されていて

売場にはPC98が5~6台展示されてたかな?

ノートもあったように思うけど、まだ白黒だった

展示台数も1~3台程度

売れ残ったFMタウンズが1台あっただけ

まあ、さみしいPC売場よ

元々が総合家電量販店だったので、PC売場なんてこんなもん

僕が来る前にWindows3.1が発売されていたので

そのころの話だと

「メーカーはGUI搭載で画期的な操作になるから売れるというけど、発売が延期されたのもあって、イマイチヒットしなかった」という

どうも現場レベルでは

「これまでもX68000やFMタウンズでGUIを搭載したが、決定打になったことが無いので、Windowsもそれほどヒットしないだろう」というのが、当時の売り場感覚の共通認識だったらしい

それがWindows95が発売されるちょっと前になると

「たぶん、この次のOSは来る」ってちょいちょい言い始めていて

この時でさえ、意見は半分に割れていた感じだ

発売日の状況をテレビが報道して

一気に情勢が覆った感じがある

それまでは「まだワープロの時代は続くよ」と思われていた

それと「GUIはヒットしたことが無いから、まだDOSコマンド」というユーザーもいて

俺からしたら「それは今までPC使ってた人の理論で、これから使う人の事を考えたら、GUIは必須やろ」って思ってた

だけど、これも売場、ユーザーの共通認識だったのだけど

「GUIを搭載するには高解像度モニターが必要で、CPUも高速処理が求められ、メモリもこれまで以上に必要になる。便利になってもそんなの高くて誰も買えんで」と言われていた

だから、95年を境にPCが値下がりするなんて、だれも予測してなかったのよ

人間は「想像」で物事捉え、解釈し、共感を得て、集まる生き物だ

 人間てのは、ある種、似た者同士が集まる傾向にあるわけだが


その根本的な理由を考えた時

恐らくだが「同じものを捉えることができるか?」だと思う


どういうことか?というと

人間と言う生き物は、会話することが出来る

この時、その場に無い物を、会話で相互に理解することが可能だ


例えば

「昨夜は焼き飯と味噌汁を食べたんですよ」

この文言だけで、食卓に何が並び、何を食べ、どういう味だったか?までは、ほとんどの人が想像がつく


これが

「昨夜はACイメージファイトで遊んで懐かしんだ」

なんてことを言えば、わかる人にしかわからなくなる


このわかる人にしかわからない会話が成立する者同士が集まるわけだ


「人間は想像の生き物」だという

その通りで、想像したものが脳裏に浮かばない相手との会話は成立しない


これも憶測ではあるが

よく「アニメはよくわからない、苦手」という人がいる

その苦手意識というものは、「そこに実在しない」という部分では無かろうか?


昨今、アニメの題材もリアルなものが増えていて

ゆるキャン△のように、実際ある町で、実際あるキャンプ地での出来事が主軸だ

これなら想像しやすいのではなかろうか?


以前だと、架空のファンタジー世界、SF近未来、異世界、架空の町、架空の都市、架空の国家などが主な世界観だった

これにまず「想像」がついて行かない人たちが一部いると思うのだ


よく、俺は「野球バカ」なんて揶揄するのだけど

なんでも、かんでも、野球に例える人がいて

俺は野球に興味無いから、言われても意味が分からないのよね


でも、相手は野球に例えれば、誰にでも伝わると思ってる


先ほどの「昨夜はACイメージファイトで懐かしんだ」だが

あれは正確に言えば「昨晩は昔遊んだアーケード版イメージファンとをプレイして、30年以上ぶりだったので懐かしかったよ」と言えばいいのだ


このように言葉の伝え方ひとつで自然と人は集まるか、離れるかが決まって行くのだろうと思う次第だ


なので、会社の会議などでも

退屈そうにして、ちゃんと聞いてない人がいるのは

聞いてないというより、頭に入って無いのだ


いくら、図解や文字や言葉で説明しても

それで理解できる人と、出来ない人がいて

理解できない人が、現場の足を引っ張るわけだ


世間ではこういう人を「バカ」扱いするのだけど

元々、そういう元になる素養、データ、経験が不足していたら、誰でも陥る

未熟で未経験なのだから、まずは現場で身に着くまで実践させなきゃ、いつまでも同じことの繰り返しだ


あとは本人のやる気次第だが

こればかりはどうにも手助けする方法がない


結局、人は自分の興味のあるもの、理解できるものに集まろうとする傾向はある

「合わない」と感じるなら、早めに見切りをつけてしまった方がいい


いくら言っても、いくら時間を費やしても、「わからない」人にはわからないのだ

2024年2月17日土曜日

中古販売店を見て来て思った事・・・σ( 一一)

 スシロー食ってきて

帰りに「腹痛い・・・」

トイレ借りるついでにスーパー寄って

隣にある中古販売店見てきた

だいぶ品ぞろえが変わっていて

フィギュアや景品関係が充実していた

前よりスタッフ増えてるし、端末も増えてるので儲かってんだろうな

客も多かったし

思ったのが

「今の売買の中心はフィギュアや小物景品か」と思った

確かに、あれは家に眠ってるものが多そうだ

もうテレビゲームが売買の王様だった時代は終わったのだなと実感

そりゃかれこれ30年だ

時代も変わる、販売の中心も変わる

恐らく、商売の勘は同じものが使えると思うが

どうにも魅力を感じない

出来ると思うけど

なんつーか、やる気がでねぇw

おもちゃ売り場、フィギュア売場のフロア長もやってたのでな

未経験者でもないし

あの頃だって「仕事だからやってるだけ」って割り切ってたしなぁ


でもな

ああいう、現実見るたびに思い出すのよ

30年前、ブルート呉店の店長に

「業態変更や扱う商品を変えることも視野に入れないと、これからは生き残れない」と助言したことを

なのでな

あの一言を真に受けてくれていたら、、、まだあの店舗実在してたかもしれないとな

2024年2月15日木曜日

転売屋の倒し方があるのに政治家と官僚の怠慢でそれが出来ない(# ゚Д゚)

 転売屋の問題は

「治外法権」で営業してやがるって事に尽きる


まず

・古物商の免許持ってない


・オークションサイト、フリマサイトの登録は簡単


・誰でも出品できる


・家賃いらず


・人件費、自分だけ、もしくは必要な時だけアルバイト


・発送の手続きは必要だが、郵便、宅配を使うので自分では配達しない

なんなら、電話やネットで予約すれば取りに来てくれる


・送料無料とうたっていても、実質、送料分の金額は計算済み

(離島はちゃっかり別料金設定)


・スマホ一台で商売できる

カメラで撮影、サイト登録、出品、コメントすべて


・在庫なしで販売してる奴もいる

在庫が無いなどもあるが、「在庫金利」という考えすらも無い


・適正な粗利で計算されておらず、暴利である

商売にとって「粗利」は適正利益

「暴利」は取りすぎ


・所得税も払ってないのが多い

無申告なので、完全な違法営業状態

国税庁の怠慢


・食品、酒、菓子の販売にも許可がいるのに取ってない

食料品関係営業許可、酒類販売業免許、菓子製造業許可


・防災管理者もいらない

警察から指導されることもない

防火設備を用意する必要もない


だから、こいつらの息の根を止めるには

すべて実店舗と同じ条件にしてしまえばいいのよ


さらに言えば、マイナンバーカードと納税者番号と銀行口座の紐づけ

これを出品サイトに登録を義務付ければいいだけ


これをやらないのは、政治家と官僚の怠慢

法律を改正すればいいだけなの


貧乏人から消費税とか取るくらいなら、暴利をむさぼってる奴らから、しっかりとればいいだけよ

2024年2月11日日曜日

繰り返し見れるアニメの共通点・・・σ(●´ω`●)

オチも結末も内容もすべてわかってるのに

繰り返し見れるアニメ

ゆるキャン△

のんのんびより

ゴブリンスレイヤー

慎重勇者

カウボーイビバップ

どうしても干支に入りたい

劇場版銀河鉄道999

こう見ると「結末」に向けて、きちんと作り込んだものなのよな

やっぱ、物語に「起承転結」って大事だと思う次第

最近は風呂敷広げ過ぎて

「どうやって終わったっけ?」みたいな

結末がわからないままのアニメ多いから

記憶からどんどん削除されてゆくのよな

2024年2月3日土曜日

対等な人間関係が大事と思う理由

 俺

昔から納得行かないことがあって


それは学校における

「生徒<教師」という構図で


「なんで先生が偉いん?」って思うわけよ


これについて親は「教えてもらってる立場だから」って言ってたけど


俺からしたら「あんなの単に国にやとわれているだけやん」って思うわけ


仕事でやってるだけなんでな

給料は国が保証してくれているだけ


なので「偉いか?」って思うわけよ


僕は昔から生徒と教師は対等だと思ってる

どっちが上とか無いと思う


ただ、立場上、上に立つことがあるだけって認識


これは社会に出ても同じように考えていて

「顧客>店員」という風に考える人が多いけど

俺は「対等」って思って接客してた


よくいう「お客様は神様です」って言葉があるけど

「神様なら値引き要求すんな!」って思う

「あんな小うるさい、値引き魔とか、クレーマーとか、ただの貧乏神やんけ!」って言ってた


神社の神様だって

賽銭箱に1円や5円入れても

「もっと出せ!」とは言わんでw

2024年1月31日水曜日

個人的なゲーセン衰退論

 アーケード衰退論はいろんな仮説があるのだけど


個人的に思うのは

「いろいろ試行錯誤した結果、うまく行かなかった」ってのが大きくて


当初、STGを中心にACTまでは相性がよかったのよ

ただ80年代後半から始まるRPGブームには乗れなくて

途中、何度も試行錯誤したのだけど


時間制を取り入れてRPG風なものを作ったり

ネオジオの記録カードを使ってセーブ機能でRPG風なものを作ったり

ACTとRPGを融合させようとしたり

STGとRPGの世界観を融合させようとしたり


結果、どれも当たらないw


恐らく、そのままだと自然に衰退してたと思うの


けれど90年に転機を迎える

それがストリートファイターⅡの登場で

市場は一気に格闘ゲーム一色になる


格闘ゲームとゲーセンの相性が抜群によかった


が、そのあとよ

次のヒットが「プリクラ」になる


プリクラはゲーセンでなくてもよくて

どこでも設置出来て

しまいには、プリクラ専門店まで登場する


ゲームでないものがゲームセンターの一角を占めるようになり

そこからどんどん方向感を失い始めて行く


パチンコ、パチスロとかに

あれで一時期は年寄を囲い込んだが一時の話で終わった


そのうち、大型メダルゲームにシフトしたり

カードゲームがヒットするんでそっちにシフトするのだけど

これも「ゲームか?」って思うようなもの


当然、どこにでも設置できるし集客力があるんで

おもちゃ屋、ショッピングセンターと、あらゆるところに設置される


そうしてゲーセンがゲーセンであり続ける意味を無くしてゆく


これは店側ではコントロールできない問題で

メーカーの戦略がゲーセンを主体としたものでなく

「売れればいい」という安易な発想がゲーセンの衰退につながったと思う


この業界

家庭用では小売店に圧力をかけ

ゲーセンではゲーセン経営を圧迫するような高額商品ばかりつくり

本来、味方であり、仲間であり、同士であるはずの現場に

無茶な要求を突き付けて、自分で自分の首を絞める


まあ、アホだと思うよ

そして、気づいたときにはもう遅い

無くなった市場は元に戻らんでな

2024年1月30日火曜日

家電量販店で「いつが安い」に答える

 今でこそネットで

「家電製品は〇ごろ買え」ってなのが増えてるんだが


あれな

間違いではないが、間違いも含まれている


基本的に「処分」が一番安いと心得るべきで

だがしかし、基本的に処分は1台限りなのよ

何台も処分価格で売ることもあるが

ほぼそういうことはない


じゃあ、いつが買い時か?なのだが

こればかりは「その時次第」

ちゃんとした販売員を見つけることだ


適当で、いい加減で、ずっと勤めてない人はダメ


どれが安く、何がお得で、どれが性能がいいのか?

すべて把握してる人は、店に1人いるか?いないか?のどちらかだ


だから、こういう貴重な担当者見つけたら

絶対、縁を切るなw

2024年1月27日土曜日

40年前の電車、新幹線と今を比較すると「変わったなぁ」と感じる次第・・・( 一一)

 子供の頃に乗ってた記憶の

電車や新幹線だと

座席は向い合せで

おじさんたちがスーツ着て、タバコ吹かしながら雑談してて

にぎやかというか、煩いというか

車内はたばこの煙で真っ白

片手にはビールとおつまみ

読み終わった新聞と週刊誌が放置されてて

そしておばちゃんたちもいて

みかん食べたり

おしゃべりしてた

なので、団体旅行や団体で出張のような姿が目に焼き付いている

そういうものだったが

昨今の電車や新幹線だと

一人、二人程度のお客さんが多く

団体はあまり見かけない

一人サラリーマンの出張だと

ノートPC持ち込みでなにか仕事してる様子だし

あとはスマホいじってるくらい

せいぜい家族なら4人とか5人だけど

出張らしきサラリーマンはほぼ1人だし

おばちゃんの小旅行のようなのでも2人くらいだ

シーズンでなければ、自由席の空きも目立つし

時代は変わったなと感じる

YOUTUBERでもいるけど

一人旅する人は増えてる印象

もう、団体で行動し、団体で大量移動する時代じゃないのな

しかも、出張組っぽい人って日帰りみたいだし

そりゃ旅館も潰れますわ

小学生の頃

0系乗ったけど

あれは各駅停車だった

広島-東京まで6時間かかった

とてもじゃないが日帰りできる運行時間じゃない

弁当も買っておかないと昼飯すら食えないし

だから、食堂車もあった

今じゃ、食堂車はないし

快速で走るから止まらない駅をすっ飛ばしてゆくから到着早いし

これじゃ、現地についてから食事できるわな

もう新幹線で「移動」って感じで

「旅行」という言葉がチープに感じる

旅行は入念に準備して必要なものを揃えて行くものだったが

今じゃ、ほぼ手ぶらのような旅も可能だし

便利になったというか

時間や価値観が変わったというか

ありがたみは減ったような気がする

料金は少し値上がりした感じだが

昔の方が奮発してる感じはあったな

今考えると乗り心地も悪く

振動も音も大きく

座席も固く

長時間乗るにはつらかった記憶だけある

いやはや、ホント時代は変わった

2024年1月11日木曜日

高額医療制度や年金、そして公共事業にかかる費用は、果たして悪だろうか?

 俺は今透析患者だけど

政治家や一部の頭良さそうな連中が

「高額医療費と年金がかかるから廃止する方向で」とか言うのは

なんか違うと思うのよな

死ぬか?生きるか?を選択するのはその人次第であって

他人がとやかく言う事ではない

民主国家ってのは「ゆりかごから墓場まで」なので

死ぬまで国家が面倒みるのは当たり前なの

それを「財源」だとか言ってる時点でおかしな話になる

人の命にかかわることには財源論を持ち出すが

建設利権である万博や五輪は、どんな事情があっても、見積より増えてもやるじゃん

あんなのやらなくても誰も死ななん

それに高額医療費だろうが年金だろうが

それを全額貯金してるわけじゃない

ほぼ、生活費や医療費に使われる

なので、結果論で言えば、経済回してる側面はある

国が金を使わないと経済回らんでな

公共事業も医療制度もよく無駄遣いと非難されるが

公共工事を維持しなきゃ災害に弱いし

医療制度も維持しないとパンデミックや災害時に対応できない

ホント、頭良さそうな奴に限って

現物主義みたいな思考してんだよな

あと、あいつら自分の親、兄弟、子供、孫が透析患者になった時

「お前は年金と高額医療がかかるから死んでくれ」って言えるんだろうか???