アクトレイザーの表記に会社名であるエインシャントって書いてないという話
うーん、、、どうもな
この頃は、古代祐三って、日本ファルコムからバイト辞めて
独り立ちして事務所は作ってたように思うけど
ほぼ、個人作曲家のような立ち振る舞いだった記憶で
会社名とか、表に出してなかったはずなのよね
エインシャントって1990/4/1設立にはなっているけど
wikiで見ると、セガのスーパー忍の作曲をするのに
会社名が無いと取引出来ないからってある
だとすると
スーパー忍の発売は1989/12/2なんで、これまた日付が合わなくなる
時期的に考えれば、開発はそれより前になるんで
なので、取引上、必要に応じて事務所を会社として扱い取引をしていて
事実上の登記は1990/4/1になったんじゃね?としか思えん
これは独立して、会社設立となると、それなりに準備が必要なのでな
個人が請け負うだけとは、状態が異なる
良い所に目を付けたと思うが
個人営業から、取引上、会社設立に至ったってだけに思うのな
それに、最初からやれると判断してるとは思えず
会社登記の頃に「これからはやって行ける」と判断したとしか思えん
てか、そういう話をどこかの雑誌で読んだ記憶なんだよなぁ
アクトレイザー発売後に、アクトレイザーの組曲的なCDを出していて
それが販売好調だったから、独立して会社設立してやれると判断したとかしないとかって話だったような・・・・
記憶違いか???
0 件のコメント:
コメントを投稿