2025年8月23日土曜日

赤字店舗にいた頃のオラの想い・・・(-_-;)

 謎だったのは、赤字店舗において

唯一、達成させてたのは俺の部署だけなんだけど


会社としては赤字店舗をほったらかしに出来ないので

3か月か6か月に一回くらいかな?

店長が本部に行って「社長面談」とかしてた記憶


副店長が2週間くらいガッツリ準備してて

説明するための資料を作ってんのな


俺からしたら「タダの言い訳論文」だと思ってんだがw


すべての部署が赤字で未達なら「この店限界です」って言えると思うんだけど

白物企画だけ、毎月、達成させてるわけで

これをどういう風に言い訳してたんだろう?ってのは謎である


社長だってバカじゃないんで

恐らく「白物は数字はいい」とかわかるはず

あとは全滅だけど

「これなんで?」と気づかないわけが無いと思っていて

一体どういう風にして言い訳してたんだろう???ってのは、恐らく永遠の謎になりそう


営業なんて「後付け理論」が9割だと思っていて

株主総会の資料とかも、ソニーやらトヨタやらみたけど

「ん?リーマンショックの影響で?って、何年前の話じゃ?」とか思うし

いつまでもその理由引きずるのな

今だと「コロナの影響で」って常とう句じゃん?


俺は思うんだけど

「リーマンショックだろうとコロナだろうと、同じ業種で、同じエリアで、商売やって売上と利益を稼いでいる業種や店舗はあるのに、なんでうちだけ悪いと思わない?」なの

家電メーカーだって

パナソニック、ソニー、日立、三洋、三菱電機、シャープ、といっぱいあるけど

業績悪い所と良い所、両方あるで

すべてのメーカーや業種で「赤字」ならわかる

「そりゃ無理だ」ってな

時期が悪いのか?たまたまなのか?商売やってたらそれはある


けどな、同じ時期に同じ商売やってて結果が違うってのは

目的とプロセスが違うからだと思っている

だとすると

同じ店舗内で達成と未達があるってのは、目的とプロセスに問題があると思うしかない


俺が毎月、会員カードを30件とか取ってて

他の人が0とか1とか5みたいな数しか取れないわけ

「どういうこと?」と思うのが普通で

散々聞かれたが「100回レジに立ったら、100回同じように勧誘するだけです」と答えていたが

店長とかに「なにかやってんじゃないか?」とずっと疑われていたでな

これ毎回、フロア長や直属の上司がフォローに入っていて

「宮本は、ちゃんと毎回、レジで勧誘してますよ」って一言入れてくれてた

俺からしたら「だから言ってんじゃん!!!」ってイラつくけどな

「嘘を言ってどうする?んな事すぐばれるわ!!!」である

レジなんてみんなが見える所でやってんだからな


イラつく事は多いで

・あいさつしない

・声が小さい

・客はいるのに接客しない

・カタログは無い

・古いカタログをそのまま店に置いてる

・商品が汚れても放置

・掃除しない

・処分会セールの時に展示品を売らないから、どんどんボロボロになる

・帳簿と在庫が合わない

・プライスの値段を指示通りにしてない

・機能タグ、POPを指定通りつけていない

・店の落ちてるゴミは拾うが、駐車場のゴミは拾わない

・商品知識を身に着けない


俺は思うがな

「そんな店で買い物したいと思うか?」である


だからなぁ

根本的に間違ってんのよねぇ

商売って「売る」って思い込んでて

「売れる」って感覚や考えが欠如してんの


売れる店ってのは、何もしなくても売れるで

客が勝手にやって来て、勝手に買って帰るだけwww


店長が「売れ売れ」うるさいのな

俺からしたら「上記のような点にもっとうるさくなれよ」なわけ

何年も、何十年も商売やってて、「こいつら素人か?」と思うような場面は何度も見た


で、そういう奴らの得意技なのは

・値引き魔

・言い訳が上手い

・人のせいにする、周りのせいにする、時代のせいにする

・うまくやってる奴の足を引っ張り、陰口を言う

・人が接客した商品を、その人が不在の時に接客して自分の物として売上を上げる


とにかくな、やることが「こすいねん」ってやつなのな


0 件のコメント:

コメントを投稿