パナソニックがゲーム業界で残れなかった原因については
いくつか原因が指摘されているけど
俺的に思う一番の理由は「ソフト部門が無いこと」に尽きる
あそこはどこまで行っても「製造業」であって「ハード屋」だ
作り方も、考え方も、売り方も、すべて
だから、ゲームの売り方なんてわからないのよ
3DOの時、専属営業部隊が組織され
俺が「上司連れてこい」と何度も言ってたけど
一度も姿を現さなかった
そいつの経歴は白物家電出身らしく
冷蔵庫、洗濯機、掃除機を生業としていた人だ
俺も家電量販店では白物に所属していたこともあるんでな
話せば多分、通じる部分はあると思ってたんだが
結局会う事は無かった
現場の営業の人も苦労していて
「誰の意見を聞けばいいのかわからない」と困惑していた
会社の方針、上司の方針、取引先企業(家電量販店、おもちゃ屋、中古ショップ)から、別々の意見が出るわけだ
意思統一出来ていない組織が勝てるはずがない
その点、悪質だったソニーのSCEは「洗脳」に近い状態で営業がやってくる
小売店をまるで下請け企業か?自分の会社の支店のように扱ってくるでな
そのすさまじいまでの洗脳でゴリゴリに無理難題を吹っ掛けて来る
店や現場の意見なんて一切聞かない
勝者と敗者の違いなんて、いろいろ言われるが
ハードのスペックだとか、ソフト云々とか
それも大事なんだがな
それを支えるだけの中身ってものが無ければ勝ちようもない
結局、メーカーからすれば3DOは弱いと認識されたのだろうし
小売店からすれば3DOは売れない、もしくは、売るのがめんどくさいという認識だったはずだ
表と裏、両方見てきたから思う事だが
とかく、世間は表の歴史しか見ないし、知らない
俺は裏側の歴史も見てきた
だから思うね
「やっぱ人だな」と
Xでプチバズってたから来てみれば、日記でも昔語とゲハしか頭になくて、タイトルからして読む気が失せる。
返信削除プロフ欄にある通り、地元情報をゆるく宣伝した方が健全じゃないかな?